*

グルコサミンが心臓をサポート?

皆さん、こんにちは。

JISAです。

 

本日のブログのテーマは、

「グルコサミン」です(healthline参照)。

 

グルコサミンは、

体内で自然に生成されるアミノ糖の一種で、

関節や軟骨に多く存在し、関節の健康を支えています。

 

このため、関節痛に良いサプリメントとして広く知られています。

 

ただ最近では、グルコサミンの有用性を疑問視する向きもあり、

実は関節などのケアにおいて、

有用性はない、有用であってもわずかという意見も出ています。

 

そんな毀誉褒貶あるグルコサミンですが、

このほど、心臓にまつわる病気のリスクを有意に下げるとする

研究が発表されました。

 

グルコサミンと心臓の健康

英国で約50万人を対象に調査が進められました。

グルコサミンを摂取している個人を最大10年にわたり追跡、

心臓にまつわる病気に関する事象を記録しました。

(※調査開始時、心臓にまつわる病気に患う人は居ませんでした。)

 

さて、どうなったかというと、グルコサミンを摂っている人は、

そうでない人に比べ、心臓にまつわる病気に対しての全体的なリスクは15%低く、

また、これらによる死などのへのリスクは

9-22%低いという結果が出ました。

 

なぜグルコサミンが心血管の健康に良いのかという機序の解明をはじめ、

さらに詳細かつ綿密な研究が必要としつつも、

研究者らは、有望な結果だと述べています。

 

なぜグルコサミンは心血管の健康に良いのか?

その答えは今のところ、不明です。

しかし、研究者らは推測しています。

心臓にまつわる病気には、炎症が絡んでいると考えられています。

 

だからグルコサミンには、抗炎症作用があるのではないか、

この抗炎症作用が、心臓にまつわる病気を防ぐ役割を果たしているのではないかと。

 

グルコサミンはさらに、心臓にまつわる病気リスクを下げる低糖質ダイエット

の有用性に似た働きをもつ可能性も指摘されています。

 

グルコサミンと心臓にまつわる病気リスク軽減との関係は、

まださらに研究が必要とされており、あいにく現時点では、

確かに言えることは少ないもようです。

 

関節の痛みに良いとされるグルコサミン、

ひょっとして心血管系の健康にも良いかもしれない?

そんな希望的な推測が立ち上がるお話でした。

 

JISA でも、「グルコサミン」サプリを複数取り扱っております。

ぜひご参考くださいませ。

(PatchMD) グルコサミン&コンドロイチン

関連記事

夏目前!JISAおすすめダイエットサプリ。

今のジメジメした梅雨が過ぎれば、もう夏到来です! 皆さん、躊躇なく薄着や水着になれますか?

記事を読む

消費増税に関するご案内

4月からの増税に伴い、 商品購入金額が変わるんですか? とのお問合せを多数頂きましたので こち

記事を読む

人気女芸人が激やせした食材とは?

皆さん、寒さ厳しい今日この頃、いかがお過ごしですか。 弊社JISA社員の中では、寒さに強い方の私も

記事を読む

チロシンは人気のサプリ!?メンタルサポートにうってつけ!(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 新コロのせいで、経済的に逼迫する人が出てきている模様

記事を読む

深まる秋、クーポンの秋。

秋も深まる今日この頃。 皆様はいかがお過ごしですか。 今回は冒頭から耳寄り情報をお届けします

記事を読む

JISAでする一石二鳥の育活(育毛活動)♪

毎日寒いですねー。 先程も、朝目覚めてから、お布団から出るまで、 どれだけ時間がかかるか

記事を読む

JISAのイチ押し商品で、自宅で簡単に頭皮やお肌のチェック!

10月10日は、体育の日ですね。 小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、 運動会に参加される方

記事を読む

2020年スタート!脳機能アップで走り出そう♪(その1)

JISAです。あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。

記事を読む

フェロモンのパワーで気になるあの娘にアピール!!

年末になると、恋人たちのイベントが盛りだくさん。!♪ そんな中、独り身でいるのはツライですよね。

記事を読む

常備薬にいかがですか。

新年が明けて早くも1週間が過ぎましたね。 皆さん、いかがお過ごしですか。 年末年始はゆっくり

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑