*

メタボリズムを高める7つの方法

みなさん、こんにちは!JISAです♪

 

今日のテーマは、メタボリズム(代謝)。

 

少しでも代謝を高めることは、長い目で見ると、

健康増進につながるという話です(NBC NEWS参照)。

 

メタボリズムが「良い」とか「早い」というのは、

身体がカロリーを燃やし(燃料とし)、

エネルギーを作り出す、その効率が良いという意味。

 

なので代謝の良し悪しは、

ダイエットと深い関係にありますが、

かといって、「代謝が良い=痩せている」

とも限りません。

 

代謝が良くても、ジャンクフードばかり食べて

運動をしなければ、スリムになれないし、

代謝が悪くても、生活習慣に気をつけて、

カロリー管理をすれば、適正な体重を維持できます。

 

この代謝の良し悪しは、

遺伝や年齢、性別、身体の大きさによって異なりますが、

生活習慣を変えることによっても、

代謝のスピードをアップさせることができます。

 

さて本日のテーマは、

メタボリズム(代謝)をスピードアップさせる

7つの方法のご紹介です!

 

1.温度を下げる

 

「温度が下がると、代謝が上がる?」

 

なんでもそうですが、

物事の本質を見極めるには、実証が欠かせません。

思い込み(臆断)ではなく、実際にやってみることこそ、

誠実な態度です。

 

これを検証する実験が2014年に行われました。

 

被験者は軽いベッドシーツとパジャマだけで、

摂氏18度の部屋で眠る生活を数ヶ月送りました。

 

そんな生活を続けて4週間も経過すると、

褐色脂肪が2倍に増えていることがわかりました。

 

褐色脂肪(細胞)には、代謝を上げる働きがあり、

体内の余分な脂肪を熱に変え、体温を維持します。

つまり、寒い部屋で眠り続けることで、

褐色脂肪が増えたという理屈ですね。

 

とはいえ、体温が下がると免疫力も下がる

言われております。上手に加減することが必要です。

 

 

2.カフェインの摂取

 

カフェインの消費量と、

代謝によるカロリー燃焼には、

有意な関係があります。

 

肥満を予防し、Ⅱ型糖尿病のリスクを低減します。

 

とはいえ、カフェインの摂り過ぎは、

神経過敏や不眠のもとになることもあり、

やはり上手に加減することが必要です。

 

アドバンスド カフェイン

 

3.ストレスレベルを低く抑える

 

ストレスが多いので、やけ食いして太る、

というのは分かりやすい話ですが、

その背後には、もっと本質的な問題が隠れています。

 

ひとはストレスを受けると、代謝が低下します。

 

やはり実験が行われていて、

24時間にわたりストレスを受けた被験者は、

そうでない被験者に比して、

カロリー消費が104も少なかったそうです。

一年に換算すれば、約5キロぶんになるとのこと。

 

なぜそうなるのか。

ひとはストレスを受けると、

コルチゾールというホルモンを分泌します。

これが代謝を低下させるのです。

 

ストレスを受けると太るというのは、

なにも食べ過ぎによるばかりではないのです。

 

ダブルポテンシー・5-HTPエクストラ

 

 

4.夜は、より良い睡眠

 

睡眠不足はストレスを高めます。

もうお分かりですね。

 

先ほどの話とつながりますが、

 

睡眠不足 → 高ストレス → コルチゾール増 → 代謝の低下

 

というわけです。

 

あと中途覚醒もよくありません。

連続して7時間ほど、ぐっすり眠ることが肝心です。

 

スリープスターター(睡眠障害改善)

 

 

 

5.筋トレをする

 

代謝を上げるのに、運動は欠かせません。

30分ほど歩くだけでも、代謝はスピードアップします。

 

とはいえやはり、

代謝を高める褐色脂肪を活性化するには、

筋力トレーニングがベストです。

 

よく知られているように、

筋肉量が増えれば、

じっとしていても燃える(カロリーが消費される)

基礎代謝が上がります。

 

マックスプロテイン

 

6.辛いものを食べる

 

カプサイシンですね。

辛いものに含まれていて、

体温を上げて、脂肪燃焼を加速してくれます。

といっても一時的で微弱な作用ですが。

 

あとイソチオシアネート。

わさびやマスタード、ホースラディッシュに含まれ、

褐色脂肪を活性化し、代謝をスピードアップさせます。

 

ラズベリーケトンズ

 

7. プライオメトリクスでパワーアップ

 

プライオメトリクス(プライオメトリック)なる

トレーニング法、ご存知ですか?

 

ふつうの筋トレと少し異なり、

筋肉の伸張&収縮の速度を高めて、

瞬発力を高めるようなトレーニングのようです。

 

これをやると、エクササイズした後も

24-48時間にわたり、代謝の活性が続くそうです。

 

ECA Xtreme

 

さて、メタボリズム(代謝)を高める7つの方法を

ご紹介いたしました。

 

JISAでは、

代謝を高めるサプリメントを数多く取り扱っております。

 

皆さまの健康維持&ダイエットライフにお役立てください。

関連記事

2020年スタート!脳機能アップで走り出そう♪(その1)

JISAです。あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。

記事を読む

「ソーパルメット」ってご存知ですか?

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログのテーマは、ソーパルメット。 ソーは

記事を読む

配合成分の量を調整する便利アイテム!

個人輸入にて、海外の医薬品を取り寄せて商品を摂取される際、 「錠剤の大きさ」や、「配合成分の量」が

記事を読む

夏本番!JISAで紫外線対策をして、美肌をキープしよう♪

みなさま、こんにちは!JISAです♪ とうとう夏到来ですね!   夏休み

記事を読む

【お知らせ】新年初売りセールについて

JISAをご利用の皆様、日頃より弊社サイトをご利用いただき、誠にありがとうございま

記事を読む

在宅時のストレス食いを防ぐ方法13つ(その2)

皆さん、こんにちは。JISAです。 全世界的に、新コロナ禍はいぜんとして進行形ながら、

記事を読む

ローズウォーターの恵みについて

皆さん、こんにちは。JISAです♪   『ローズウォーターさん、あなたに神のお

記事を読む

育毛でお悩みなら!フォリックスシリーズ

皆さんこんにちは、JISAです。 今回は、頭皮のお悩みを抱える男女両方に知っていただきたい

記事を読む

不安を自然に解消する方法10つ

皆さん、こんにちは。JISAです。 日本人は不安を感じやすい民族だといわれています。楽観的な

記事を読む

気分爽快リフレッシュアイテム!

朝晩はめっきり寒くなり、とっても眠りやすい季節となりました。 あまりの寝心地のよさに、朝などは布団

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑