メタボリズムを高める7つの方法
公開日:
JISA, JISAからのお知らせ メタボリズム
みなさん、こんにちは!JISAです♪
今日のテーマは、メタボリズム(代謝)。
少しでも代謝を高めることは、長い目で見ると、
健康増進につながるという話です(NBC NEWS参照)。
メタボリズムが「良い」とか「早い」というのは、
身体がカロリーを燃やし(燃料とし)、
エネルギーを作り出す、その効率が良いという意味。
なので代謝の良し悪しは、
ダイエットと深い関係にありますが、
かといって、「代謝が良い=痩せている」
とも限りません。
代謝が良くても、ジャンクフードばかり食べて
運動をしなければ、スリムになれないし、
代謝が悪くても、生活習慣に気をつけて、
カロリー管理をすれば、適正な体重を維持できます。
この代謝の良し悪しは、
遺伝や年齢、性別、身体の大きさによって異なりますが、
生活習慣を変えることによっても、
代謝のスピードをアップさせることができます。
さて本日のテーマは、
メタボリズム(代謝)をスピードアップさせる
7つの方法のご紹介です!
1.温度を下げる
「温度が下がると、代謝が上がる?」
なんでもそうですが、
物事の本質を見極めるには、実証が欠かせません。
思い込み(臆断)ではなく、実際にやってみることこそ、
誠実な態度です。
これを検証する実験が2014年に行われました。
被験者は軽いベッドシーツとパジャマだけで、
摂氏18度の部屋で眠る生活を数ヶ月送りました。
そんな生活を続けて4週間も経過すると、
褐色脂肪が2倍に増えていることがわかりました。
褐色脂肪(細胞)には、代謝を上げる働きがあり、
体内の余分な脂肪を熱に変え、体温を維持します。
つまり、寒い部屋で眠り続けることで、
褐色脂肪が増えたという理屈ですね。
とはいえ、体温が下がると免疫力も下がると
言われております。上手に加減することが必要です。
2.カフェインの摂取
カフェインの消費量と、
代謝によるカロリー燃焼には、
有意な関係があります。
肥満を予防し、Ⅱ型糖尿病のリスクを低減します。
とはいえ、カフェインの摂り過ぎは、
神経過敏や不眠のもとになることもあり、
やはり上手に加減することが必要です。
アドバンスド カフェイン
3.ストレスレベルを低く抑える
ストレスが多いので、やけ食いして太る、
というのは分かりやすい話ですが、
その背後には、もっと本質的な問題が隠れています。
ひとはストレスを受けると、代謝が低下します。
やはり実験が行われていて、
24時間にわたりストレスを受けた被験者は、
そうでない被験者に比して、
カロリー消費が104も少なかったそうです。
一年に換算すれば、約5キロぶんになるとのこと。
なぜそうなるのか。
ひとはストレスを受けると、
コルチゾールというホルモンを分泌します。
これが代謝を低下させるのです。
ストレスを受けると太るというのは、
なにも食べ過ぎによるばかりではないのです。
ダブルポテンシー・5-HTPエクストラ
4.夜は、より良い睡眠
睡眠不足はストレスを高めます。
もうお分かりですね。
先ほどの話とつながりますが、
睡眠不足 → 高ストレス → コルチゾール増 → 代謝の低下
というわけです。
あと中途覚醒もよくありません。
連続して7時間ほど、ぐっすり眠ることが肝心です。
スリープスターター(睡眠障害改善)
5.筋トレをする
代謝を上げるのに、運動は欠かせません。
30分ほど歩くだけでも、代謝はスピードアップします。
とはいえやはり、
代謝を高める褐色脂肪を活性化するには、
筋力トレーニングがベストです。
よく知られているように、
筋肉量が増えれば、
じっとしていても燃える(カロリーが消費される)
基礎代謝が上がります。
マックスプロテイン
6.辛いものを食べる
カプサイシンですね。
辛いものに含まれていて、
体温を上げて、脂肪燃焼を加速してくれます。
といっても一時的で微弱な作用ですが。
あとイソチオシアネート。
わさびやマスタード、ホースラディッシュに含まれ、
褐色脂肪を活性化し、代謝をスピードアップさせます。
ラズベリーケトンズ
7. プライオメトリクスでパワーアップ
プライオメトリクス(プライオメトリック)なる
トレーニング法、ご存知ですか?
ふつうの筋トレと少し異なり、
筋肉の伸張&収縮の速度を高めて、
瞬発力を高めるようなトレーニングのようです。
これをやると、エクササイズした後も
24-48時間にわたり、代謝の活性が続くそうです。
ECA Xtreme
さて、メタボリズム(代謝)を高める7つの方法を
ご紹介いたしました。
JISAでは、
代謝を高めるサプリメントを数多く取り扱っております。
皆さまの健康維持&ダイエットライフにお役立てください。
関連記事
-
-
5-HTPとは?不安やうつ、不眠、食欲抑制に!
皆さん、こんにちは。JISAです。 いろいろなサプリメントの商品詳細文を作るのも、 JISAスタ
-
-
腰痛ケア6つのレメディ、意外なポイント
皆さん、こんにちは。JISAです。 腰痛が悩みの種、という人は結構いらっしゃるようです。
-
-
世界もJISAも注目の最新健康サプリ!
5月にも関わらず汗ばむ日が続いていますね。 皆さんいかがお過ごしですか。 弊社JISA社員は
-
-
妊婦にとっても「ニコチン置換療法」は有用!?
みなさん、こんにちは。JISAです♪ 今般、たばこ増税が本決まりとなりまし
-
-
ラクトアイスは体に良くない!?
皆さんこんにちは、JISAです。すっかり寒くなったこの時期、私にはひそかな楽しみがあります。それは
-
-
夏本番!JISAで紫外線対策をして、美肌をキープしよう♪
みなさま、こんにちは!JISAです♪ とうとう夏到来ですね! 夏休み
-
-
とってもお得な春のビッグセールのお知らせ
皆さんこんにちは、JISAです。 只今JISAでは、この春最大のお買い得セール 春の新生活応
-
-
JISAでする一石二鳥の育活(育毛活動)♪
毎日寒いですねー。 先程も、朝目覚めてから、お布団から出るまで、 どれだけ時間がかかるか
-
-
みそ汁のパワーに迫る
こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっと面白い記事を見つけました。参
-
-
病は気から…ネガティブな気分と炎症の関係
こんにちは!JISAです。 皆さまにおかれましては、そろそろお正月気分も抜けて、 いつも
前の記事: 目に良い成分、アントシアニンってご存知ですか?
次の記事: JISAでのご注文時のトラブル解決コーナー!