*

息が白む季節。歯も白くしてみませんか?

本格的に寒くなってまいりましたが、
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。

朝の通勤・通学の際、家を出た時に息を吐くと、
白い吐息になってきましたね。

けれども、息が白いからと言って、
歯も白いとは限りません。。。

日頃の喫煙や、紅茶やコーヒー、赤ワインなどの飲み物、
カレーやチゲ鍋などの食べ物等、
日常の様々な因子によって、歯にステインが付着し、
だんだんと着色していきます。

一昔前、「芸能人は歯が命」な~んてCMもありましたけど、
ふとした時、口から覗く白い歯には、
その人の印象を「とても爽やか」に感じさせたり、
「実年齢より若く」感じさせたりするものです。

実際に、歯科医でも歯のホワイトニングは行っておりますが、
保険が効かない為、値段が高かったり、、、
日常生活が忙しく、時間的に通えなかったり、、、
などの、様々な問題も出てきます。

そんな時は、こちらの商品っ!!

☆ブリリアントトゥースホワイトニングキット☆

「ブリリアントトゥースホワイトニングキット」は、
家庭内で使用できるホームホワイトニング用のキット製品です。

一般的に、歯科医で使用される家庭用ホームホワイトニングキットの多くには
「過酸化水素」が含有されており、
効果的にホワイトニングするためには過酸化水素を高濃度で使用しなければならず、
ホワイトニング中の知覚過敏等の不快感の原因となります。

しかし、この「ブリリアントトゥースホワイトニングキット」には、
「過酸化水素」が配合されていない為、
使用中・使用後の知覚過敏がなくご使用いただけます。

使い方はとっても簡単!

①「ブリリアントトゥースホワイトニングキット」の
「ホワイトニングジェル」を付属のマウスピースに塗り、準備しておきます。

②「アクセレーター」を、歯の白くしたい部分に塗り、
①で準備しておいたマウスピースを歯にセットし、5分~10分ほど待ちます。

③ 時間が経過したら、マウスピースを外し、
「ホワイトニングトゥースペースト(歯磨き粉)」で、歯を磨くだけ!

これを1週間続けることにより、
歯を白く・明るく・輝くようにしてくれます!
(効果には、ご使用時の状態などにより個人差があります。)

値段的に、とてもお手頃ですし、
自宅でお手軽にホワイトニングができるって、
歯科医に通う時間がない方にとっては、
とても便利な商品ですよねっ!

みなさんも、「ブリリアントトゥースホワイトニングキット」で、
真っ白な歯を手に入れて、笑顔に自信を持ち、
今年の冬を素敵な笑顔で過ごしませんかっ!

関連記事

ジメジメ梅雨シーズンの汗対策に!

もう数カ月すると夏ですね! けれども、夏が来る前にジメジメした梅雨シーズンがやってきます。

記事を読む

ご存知ですか?複数注文割引について

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のJISAブログでは「 複数注文割

記事を読む

マグネシウムの健康メリット10 ~その1~

皆さん、こんにちは。JISAです。 今回のブログのテーマは、「マグネシウム」(healthl

記事を読む

女性の肌の悩みにまたまた朗報です!

30代から40代の女性の多くが悩む【肝斑】 シミの一種で、主に頬骨のあたりに輪郭がはっきりしない形

記事を読む

医薬品なみに効く!パワフルな天然由来サプリ4選ご紹介♪

こんにちは、JISAです。 2019年も残すところ僅かとなりました。 本年も、誠に有難

記事を読む

いつ届く?JISAで注文した商品の配送状況をチェックしよう!

  こんにちは、JISAです。 梅雨明け間近、ジメジメした日が続きますが、いか

記事を読む

腰痛ケア6つのレメディ、意外なポイント

皆さん、こんにちは。JISAです。 腰痛が悩みの種、という人は結構いらっしゃるようです。

記事を読む

JISAの美白と言えば。。。

4月になりました。 穏やかな気候に眠たくなりますね。 春になると眠くなる理由はいくつかあるら

記事を読む

夏目前!JISAおすすめダイエットサプリ。

今のジメジメした梅雨が過ぎれば、もう夏到来です! 皆さん、躊躇なく薄着や水着になれますか?

記事を読む

ストレスと白髪の関係

皆さん、こんにちは。JISAです。 さて本日のJISAスタッフブログは、 「ストレスと白

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑