*

2016年、最初の目標はダイエット!!

あけまして、おめでとうございます!

年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか!?

本年も、元気にオススメ商品をご紹介させていただきますので、
何卒、JISAをよろしくお願い申し上げます!

さて×②、年始のご挨拶をさせて頂いたところで…

年末は、クリスマスや、忘年会、カウントダウンの飲み会で、
年始は、おせち料理や、初詣の帰りの屋台、新年会にて、
暴飲暴食を繰り返していませんか?
甘~いものを食べすぎたりしていませんかっ??

今年に入ってから、恐る恐る体重計に乗って、

「ゲゲゲッ!! ぽっちゃりさんになっちゃった…。」

と、後悔している方、多数いらっしゃると思います!

そこで、今回はこちらのダイエットサプリをご紹介させていただきます。

☆ギムネマシルベスタ☆

ギムネマは、主にインドや東南アジアなどの熱帯地域で生成されている、
インド原産のキョウチクトウ科(ガガイモ科)・ホウライアオカヅラ属のハーブです。
(※ギムネマは別名『グルマール』とも呼ばれており、
ヒンディー語で「甘味を壊す」の意味を持ちます。)

ギムネマに含まれるギムネマ酸が、小腸内で糖質の吸収を阻害し、
余分な糖分をブロックすることで、
体重増加の原因となる溜め込みもシャットアウトする効果や、
血糖値の上昇を抑える効果が期待されます。

ビールや日本酒、ワイン等のアルコール類、お米や麺類などの
主食にも多く含まれている糖分。
お酒好きの方や、甘いもの好きな方のダイエットには、
とっても最適なダイエットサプリとなっております。

また、ご自身の健康の為に食事の糖分が気になる方や、糖尿病の予防をしたい方、
食事の楽しみを減らさずにスタイルを保ちたい方にもオススメの商品です!

そして、このギムネマ酸の持つ甘味抑制作用には特徴があり、
ギムネマ酸を摂取すると、甘さを感じる細胞と
甘味物質の結合を阻害してくれるので、
その結果、摂取後1~2分で甘味を感じなくなる効果があります。

その為、砂糖など甘味の強い物質を摂取した場合、
食感が砂を噛んでいるような感覚となり、食欲が減退。
自然と甘いものから遠ざかるようになり、
ダイエット効果に一役買ってくれるという、
ダイエット中の方には、とっても嬉しい相乗効果が期待できます。
(※お食事前に、ギムネマを摂取するのが効果的です!)

年末年始に、不本意にも体重増加を許してしまった方、
将来、糖尿病予備軍になってしまいそうなご不安を抱いている方、
このギムネマの性質を生かした、
新しい健康ダイエット方法を試してみませんかっ?

その他、ダイエット医薬品、サプリメントはコチラ

関連記事

自宅でできちゃうJISAおススメのホワイトニングキット♪白い歯で印象アップ!

皆さんこんにちは、JISAです♪   今回のJISAスタッフブログは 自

記事を読む

紫外線量がピークになる前に、早めの紫外線対策!

日頃からお肌の為の紫外線対策はしてますか? ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、 紫外

記事を読む

花粉対策はまつ毛から

  まだまだ寒い日が続きますね。 暖冬とは言っても朝晩は冷えますね。 &

記事を読む

セサミン、痔、マリーゴールド:新発売アイテムご紹介♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAスタッフブログは、恒例の新発売アイテム

記事を読む

亜鉛(ジンク)サプリメントのススメ♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、「亜鉛」です(参考:healthl

記事を読む

トクトク情報なら、JISA公式フェイスブックを要チェック!

みなさん、こんにちは。 JISAです。   4月となり、桜も満開!今年は少し

記事を読む

海外個人輸入の不安・・・商品は本物??

稀ににお客様からの問い合わせで、「商品は本物ですか?」というお問い合わせを頂きます。 インター

記事を読む

タイムセールのお知らせ

【限定告知】タイムセール 2月5日(水) 23時59分まで! 今だけ!限定告知のタイムセールです!

記事を読む

玉ねぎの健康効果6つをご紹介!

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、「玉ねぎ」です(Health参照)

記事を読む

JISAは電話でご注文が可能です!

多くの個人輸入代行は電話でのご注文が出来ませんが JISAではご注文をすることが可能となっておりま

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑