*

1時間に16回も?顔に触れる回数

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

新型コロナウイルスや風邪、インフルエンザの感染リスクは、

空気感染以上に、手で顔に触れることで大きく高まります。

 

目や鼻、口は、ウイルスが侵入しやすい部位なので、

なにげなく手で顔に触れる仕草は、じつは大変リスキーなのです。

 

今回のJISAスタッフブログは、

なるべく顔に触れないようにするためのヒントのご紹介(healthline参照)。

 

■1時間に16回も?

私たちは日に何度も手で顔に触れています。

鼻がムズムズする、目がかゆい、口を拭うなど、

とくに意識することなく触れるのが日常です。

 

しかし目や鼻、口は、ウイルスの侵入エリア。

これらに汚染された可能性が高い手で触れることは、

風邪やインフル、そして何より怖い新型コロナの感染リスクです。

 

2008年のある研究によると、

10名の被験者をオフィス環境において観察すると、

なんと1時間に平均16回も顔に触れていることが発覚。

 

2015年の別の研究によると、

被験者はオーストラリアの大学生でしたが、

なんと1時間に25回という結果。

 

手の衛生や感染リスクに知識をもつ医療従事者の場合でも、

2時間に平均で19回も触れていることが分かりました。

 

■手洗いが大切

基本的なことですが、よく手を洗うことが大切です。

少なくとも20秒、手を濡らし、石鹸などを泡立てて、

ごしごし洗って、しっかりすすぎ、乾かします。

 

しかし、超微細なウイルスが手に付いているか、

目でに見て分かるものではありません。

 

よく手を洗った後、スマホを手に取るような時、

スマホにウイルスが付着していれば、

何のために手を洗ったのか分らなくなってしまいます。

 

手洗いが大切とはいえ、

やはり意識して顔に触れないようにすることの方が、

ウイルス感染リスク予防の点で、より留意すべきことと言えるでしょう。

 

■いくつかのヒント

とくに意識しなければ、誰もがついつい、

手で顔に触れてしまいます。だからこそ意識して、

そうしないように、よくよく注意をします。

 

ポストイットのようなリマインダー、備忘録的なものを

目に付くところに貼るのもいいでしょう。

 

「手で顔には触れない!」

 

と目の前にあるのは、いささか滑稽なのかもですが、

中国・武漢発の新型コロナウイルスに感染するリスクを思えば、

やむを得ません。

 

つねに手を忙しくさせておくのも有効です。

家でテレビを見ている時も、

洗濯物をたたむ、郵便物を整理する、手に何かを持つ、

など、手を自由にさせないようにします。

 

会議や授業で座っている時は、

両手の指を組んでおきます。

 

香り付きの殺菌ジェルやハンドソープを使うのもいいでしょう。

その香りあるがゆえに、手を顔から遠ざけることを意識できます。

 

手袋の利用も、リマインダーおよび防護策として効果的です。

通勤や通学などで公共の場に出た時は、

ウイルス感染のリスクが高まりますが、

手袋はこれを物理的に防いでくれます。

 

目や鼻、口は、ウイルスや細菌の侵入経路です。

これらに手で触れることが、感染につながります。

 

手を洗うのも大切ですが、それ以上に大切なのが、

顔に触れないこと。

 

以上、本日のJISAスタッフブログは、

なるべく顔に触れないようにするためのヒントのご紹介でした。

 

オパシーアンチバクテリアルハンドジェル

関連記事

あのターメリックに抗がん作用あり!?

皆さん、こんにちは。JISAです。 前々回のブログでは、ツルレイシに抗がん作用ありとする

記事を読む

免疫力UPのカギは腸内にアリ!?

こんにちは。JISAです。 コロナ禍が継続中の年末年始の日本列島は、数年に一度というレベルの

記事を読む

JISAがお約束、誰にも知られないあなたのご注文

皆さん、こんにちは!JISAです♪   今回のJISAスタッフブログはJISA

記事を読む

タイの長寿薬!?クラチャイダム7つの効用♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のテーマは、「クラチャイダム」。  

記事を読む

妊婦さんも使える点鼻薬が、JISAにあります。

年末年始のお休みはいかがでしたか。 私は実家でのんびりしてきました。 が、 自分の家に戻っ

記事を読む

月経前に起こる心や身体の不調:PMS(月経前症候群)

皆さん、こんにちは。JISAです。 今回のJISAブログは日本人女性の70%が悩むPMSについ

記事を読む

あなたはどれがいい?困ったときのJISA徹底比較ページ♪

こんにちはJISAです♪ 連日、猛暑が続いてますが、皆さんいかがおすごしでしょうか? &

記事を読む

愛のホルモン溢れてますか?

以前よりJISAで絶大な人気を誇っていた「チョコレートラブ」の改良版、 「チョコレートラブDX」

記事を読む

フロリネフその他の商品が大幅値下げ!

アジソン病治療薬のフロリネフ値下げしました!! フルドロコルチゾン含有 アジソン病治療薬の

記事を読む

ビタミンDが有用!?過敏性腸症候群に♪

  皆さん、こんにちは。JISAです。 まだまだ寒いですね~! などとい

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑