*

不足しやすい栄養素7つ(1)

皆さん、こんにちは。JISAです。

今回のブログのテーマは、「不足しやすい栄養素」について。

 

JISA では数多くのサプリメントを取り扱っておりますが、

そもそもサプリメント(supplement)という言葉の意味は、

「補う、補完する、埋め合わせる」ということで、

足りないものを補うのが、サプリ本来の役目。

 

いろいろな栄養素をバランス良く摂取するのが理想とはいえ、

多かれ少なかれ、不足しがちな栄養素も出てくるのが現実です。

 

だからこそ、ここにサプリの存在理由があるわけで、

健康な生活を送るにおいて、これを利用しない手はありません。

それでは「不足しやすい栄養素7つ」を見ていきましょう(healthline参照)。

 

1 鉄不足

必須ミネラルの一つである、鉄。

 

世界人口の25%以上が、学齢前の児童にいたっては

ほぼ半数(47%)が、生理中の女性は約30%が、

妊娠中の女性は約42%が鉄不足と言われています。

 

また、植物性の食品しか摂らないベジタリアンも、

鉄不足になりやすいそうです。

 

鉄は、赤血球の大部分を占めており、

ヘモグロビンと結合して、酸素を運搬する働きをします。

食事で摂れる鉄には、ヘム鉄と非ヘム鉄の2種類あります。

 

・ヘム鉄: 赤肉など動物性食品に含まれ、吸収性が高い

・非ヘム鉄: 動物/植物性の食品に含まれ、ヘム鉄に比し吸収性が低い

 

ベジタリアンに鉄不足が多いのは、

ヘム鉄を多く含む肉類を食べないためと言われています。

鉄不足になって生じやすいのは、貧血

 

赤血球の数が減り、全身に酸素を運搬する力が衰え、

だるく疲れやすくなり、免疫系も脳機能も弱まります。

では、鉄不足にならないには、何を食べればよいのでしょうか。

 

ヘム鉄であれば、赤肉レバーなど内臓肉貝類、イワシなど、

非ヘム鉄であれば、豆類タネ類緑葉野菜などです。

 

アイロンプラス30パッチ(パッチMD)

 

2 ヨウ素不足

ヨウ素も必須ミネラルの一つですが、

世界人口の三分の一が不足していると言われています。

 

ヨウ素は、正常な甲状腺機能および

甲状腺ホルモンの生成に欠かせません。

 

このホルモンは、成長、脳の発達、骨の維持、新陳代謝など

多くの身体プロセスに関与しています。

 

ヨウ素不足でよくあるのは、甲状腺の肥大(甲状腺腫)で、

心拍数の増加、息切れ、体重増などが生じやすくなります。

 

子どもにおけるヨウ素不足は深刻で、

精神遅滞や発育異常につながるケースもあります。

ヨウ素を含む食材としては、海藻乳製品、卵などがあります。

 

ヨウ素不足を解消するため、

ヨウ素入りの食卓塩を奨励している国もあるようです。

(パッケージに「iodine」と記載されています。)

シーイオダイン1000mcg

 

3 ビタミンD不足

脂溶性のビタミンDも不足しやすい栄養素で、

米国では約42%が、高齢者になると74%が、

肌の黒い人になると82%が不足しているそうです。

 

ビタミンDは、肌に太陽光を浴びることで生成できるため、

「サンシャインビタミン」とも呼ばれています。

 

このため、高緯度の地域に住む人ほど、

不足する傾向にあるため、食事やサプリメントでの

ビタミンD摂取が推奨されています。

 

ビタミンD不足は、その症状が微妙で気づきにくく、

何年、何十年かけて蓄積し、徐々に現れてくるケースがしばしば。

 

筋肉や骨の衰えから骨折しやすくなったり、

免疫力の低下やがんリスクもあり得ます。

 

ビタミンDが豊富な食材は、タラ肝油脂身の多い魚卵の黄身など。

 

Vitamin D3 2000IU

 

以上、不足しやすい栄養素7つのうち3つでした。

 

来週も引き続き、残り4つをご紹介いたします。

今後とも、 JISA をよろしくお願い申し上げます。

関連記事

眠れない夜、そんな時はJISAのこれが解決!

皆さんこんにちは、JISAです。   暖かい日と寒い日の気温差で、体調を崩して

記事を読む

リバウンドなんて怖くない!世界最強!?ダイエットサプリ!

薄着の夏も過ぎ去り、秋の風を感じられる季節となりました。 食欲の秋本番ですね。そう、リバウンドの秋

記事を読む

ラクトアイスは体に良くない!?

皆さんこんにちは、JISAです。すっかり寒くなったこの時期、私にはひそかな楽しみがあります。それは

記事を読む

JISAで選ぶ、大切な人へのプレゼント。

今週の11/23は、勤労感謝の日ですね。 お勤めされている皆様も、ご家庭で家事などを行われてい

記事を読む

JISAは提唱します!「禁煙のすすめ」♪

皆さん、こんにちは。JISAです!   今日のテーマは、たばこです。 &

記事を読む

食欲の秋、読書の秋。…そして、抜け毛の秋。

だいぶ過ごしやすい季節となって参りました。 これから迎える秋と言えば、様々な食べ物が実りの時期

記事を読む

いつ届く?JISAで注文した商品の配送状況をチェックしよう!

  こんにちは、JISAです。 梅雨明け間近、ジメジメした日が続きますが、いか

記事を読む

便秘によい食材(1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 世の中のお腹の調子イマイチさんには、 二大勢力

記事を読む

JISAで始める、春の「毛活」。

ちょっぴり肌寒い日でしたが、みなさんもお花見は行かれましたか。 先日、JISAのメンバーでお花見を

記事を読む

JISAなら、体外からの検査キットもお手軽です♪

先日、JISAのブログで、体内の検査キットをご案内致しました。 この機会に検査してみようかな?

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑