*

JISAでも取り扱ってます!栄養ドリンク、飲んでますか?!

いよいよ 到来ですね。

 

ぽかぽかした春の陽気、
本当に気持ち良いですよねー。

 

ただし、
季節の変わり目、
ちょっと風邪気味なんて方もおられるのではないでしょか。

 

自他共に認める筋肉バカの私ですが
毎年この季節だけは酷く重い風邪にやられます。

 

今も例年通り、
グズグズの日々です。

 

そのせいか、
JISAスタッフからは、「風邪うつすな!」とか、
「あっちいけ!」と邪険に扱われてたりします。

 

最年長なのに・・・。
どうやらここでは年長者を敬うという精神は無いようです。

 

ところで皆さんも、
ちょっと疲れが取れないな、という時や、風邪気味の時、
ついつい手を伸ばしてしまうのは 《栄養ドリンク》 の類ではないでしょうか。

 

日本でもこの分野のドリンクは結構昔からあるようで、
古くはリポビタンとか、リゲインとか。

 

それに加えて最近だと、
レッドブルとかモンスターエナジーとか、
いわゆる 《エナジードリンク》 なんて呼ばれる新ジャンルの製品も
たくさん出回っていますよね。

 

どれも効きそうなネーミングですが、
何がどう違うのだろう?

 

ということで、
インターネットなどで調べてみました。
(※あくまで、個人的且つ医療従事者ではない個人の方が掲載している記事を参照した内容です)

 

すると・・・

 

ありました、ありました。
世の中にはこの手のドリンク好きで、
詳しく解説をしてくれているサイトがあるんですね。

 

それによれば、
どうやら、1つの目安として 《タウリン》 が含まれているかどうか、
という事がポイントになるようです。
(*日本で販売されている商品の場合だそうです)

 

タウリン が含まれている リポビタン とか リゲイン 等は、
日本の薬事の上では、
《医薬部外品》 という扱いとなり、

 

一方、含まれていない
モンスターエナジーやレッドブル等は、
《清涼飲料水》 としてカテゴライズされている
のだそうです。

 

こういった制限の上で分類されているためか、
タウリン含有の医薬部外品商品のTVCMとかでは、
滋養強壮に効く!とかの具体的且つ積極的なキャッチコピーが用いられているのに対して、

 

清涼飲料水扱いのエナジードリンクの場合は
「要するにヤバい」 とか 「無敵の起動力」 とか
抽象的なものが多い感じですよね。

 

更に調べてみますと、
タウリンには
肝細胞を活性化させたりすることで、疲労回復に効果がある
という説があるようです。

 

ただでさえ風邪で体力が弱っているところに風邪薬を服用していたりする場合、
やはり少なからず肝毒性があると考えられ、それを考慮すれば、
肝機能の向上に期待ができるタウリン入りの栄養ドリンクの方が、
風邪っ引きの今の私には合っているような気がします。

 

では・・・
我がJISAでも、
そういった栄養ドリンクは扱っているのか?!

 

あるんです!!

 

その名も

【クラティンデーン】

各種ビタミンなどのほか、しっかりとタウリンも入っているのです!

このクラティンデーンですが、
レッドブルの元祖!と言われるものなのですが、
実は日本で発売されているレッドブルにはタウリンが含まれていないんです!

 

ちょっと周囲と違った「レッドブル」を試してみませんか?!

 

私も1日1本、クラティンデーンのお世話になって、
春風邪を完治させたいと思います!

 

*ご使用にあたっては、成分にアレルギーが無いか等、掛かり付けの医師或いは薬剤師等にご相談の上で、ご検討されます事をお勧め致します。

 

おまけ

我がJISAスタッフにもヒミツにしている裏技を一つ。
今回、紹介しましたクラティンデーンですが、
私の経験上、ごく稀にキャップが開けにくいものが混ざっている場合があります。

そんな時の対処法!

 

①イボイボが結構しっかりある(エンボス加工というのでしょうか?)キッチンペーパーを用意します。
②それを4つ折りにします。
③イボイボ面をキャップ側に被せるように持って、エイッ!と反時計回りに回します。
④すると、あれれ?結構簡単に開くことがあります!

 

不幸にも開けにくい個体にあたってしまった時はぜひ、お試しを!

関連記事

夏風邪にはJISAイチオシのこちらを!

今年の夏の猛暑日は、本当に強烈ですよね! JISAのメンバーにも、バテバテな人がいますが・・・。

記事を読む

新発売のアイテムをピックUPします♪(JAN17)

皆さま、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログは、 恒例の新発売アイテムのピ

記事を読む

クルクミンのパワー!その健康上のメリットについて

皆さん、こんにちは。JISAです。   なぜだかどうしてもカレーが食べたいとき

記事を読む

毎日のお供、歯磨き粉のキホンについて

皆さん、こんにちは。JISAです。 明治でも大正でも昭和でもいいですが、 古い時代

記事を読む

食べたことをなかったコトにする?

お腹まわりについたお肉が気になりませんか? 年齢とともに脂肪がつきやすくなっていませんか?

記事を読む

初めてでも安心!JISAの返金保証制度

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のJISAブログでは「 返金保証制

記事を読む

在宅時のストレス食いを防ぐ方法13つ(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 新コロのせいでStay at Homeの方も、

記事を読む

マスクの時代?危機に対する常備品として…

こんにちは。JISAです。 今年の日本列島は、記録的な暖冬となっており、 例年に比

記事を読む

汗、ニオイ対策ならJISAのコレがオススメ!

こんにちは、JISAです! 8月も後半になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 みな

記事を読む

ドーパミンを自然に増やす10の方法

皆さん、こんにちは。JISAです。 ドーパミンという脳内神経伝達物質をご存知でしょうか。 意

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑