*

イチョウ葉エキスの健康メリット12(その1)

皆さま、こんにちは。JISAです。

秋晴れの空に黄色く映える、

銀杏(イチョウ)並木の美しい季節になりました。

 

 

イチョウという木、知らない人はいないと思いますが、

イチョウ葉のエキスがもたらすいろいろな健康メリット、

とりわけ頭の冴えカラダのめぐりに有用であることは、

ある程度サプリメントに詳しい人でもないかぎり、

まだまだ広くは知られていないかもしれません。

 

そこで本日のJISAブログのテーマは、

イチョウ(ギンコビローバ)の健康メリットについてです(healthline参照)。

 

 

1) 強力な抗酸化物質を含む

イチョウは、フラボノイドやテルペノイドを豊富に含んでおり、

これらはとても強力な抗酸化作用を示します。

 

抗酸化作用とは、体内に発生するフリーラジカルを撃退し、

カラダの酸化=老化を食い止めること。

イチョウは、アンチエイジング(抗老化)に有用です。

 

 

2) 抗炎症作用をもつ

「炎症」とは、傷や異物の侵入に対する、人体のごく自然な反応。

炎症(inflammation)は、炎(flame)が付くことから分かるように、

傷や異物をブォ~と燃やして解決するイメージで見ることができます。

 

この炎症による防衛反応がなければ、

カラダは傷や異物によってダメージを受けてしまいます。

しかし炎症は、傷や異物の侵入がないのに発生することがあります。

 

なにも問題がないのに「燃え上がる」ようになると、

逆に、カラダの組織やDNAを傷つけるようになります。

関節炎や過敏性腸症候群、がん、心臓病、脳卒中などの慢性疾患は、

そんな炎症のネガティブな働きが引き金になって生じます。

 

だから、抗炎症作用(=燃える炎鎮火が健康において大切になるわけで、

イチョウ葉エキスは、この働きをもつことが知られています。

 

(Snowden)ギンコビローバブレインパッチ

 

 

3) めぐりを良くする

漢方(中国医学)においてイチョウの種子は、

「経路」を開いて、腎臓や肝臓、脳、肺などの臓器に、

エネルギーを送り込むと信じられています。

 

イチョウは血流を増やす=めぐりを良くするというわけです。

ある研究で、心臓病の患者にイチョウエキスを投与したところ、

全身のさまざまな器官への血流が増加。

 

血管拡張の働きをもつ一酸化窒素(NOのレベルが

12%増加したことによると考えられています。

 

 

4) メンタルの不調や認知症の症状を減じる

イチョウ葉には、アルツハイマー病など認知症にともなう

不安やストレス、加齢による認知機能の低下を緩和・軽減する

とする説もありますが、まだ決定的な証拠はありません。

 

が、脳への血流増加が良い影響を及ぼしている可能性があり、

また、通例の治療法とあわせることで、その効果が上がる

と見る向きもあるようです。

 

ギンコリーフ

 

 

5) 脳機能を高める

巷のイチョウ葉サプリのほとんどが、

うっかりをケアするとして、「記憶力の維持」サポートを謳っています。

 

いかに多くの方が、加齢にともなう物忘れを苦にされているか、

ということの裏返しなのでしょうか。

 

記憶力は脳機能の一部ですが、

かりに脳への血流増加=脳機能の向上とすれば、

やはり一定の効果は見ていいのかもしれません。

 

しかしイチョウ葉を使用した実験はまだ小規模なものしかなく、

今後の本格的な研究が待たれています。

 

 

6) 不安を軽減する

イチョウ葉をサプリで与えることで、

不安が軽減するとする動物実験がいくつかあるようです。

 

また不安を抱えた方170名を対象に、

イチョウ葉エキスを240mg、480mg、プラセボを投与、

その結果、もっとも用量の多い群はプラセボ群に比し、

不安軽減の効果が45%大きかったとのこと。

 

研究者らはこれを、イチョウ葉のもつ抗酸化作用によると考えています。

 

 

以上、イチョウ葉エキスの健康メリット6つでした。

引きつづき、来週または再来週も同テーマでお送り申し上げます。

 

ギンコビロバ、イチョウ

 

JISAにて「ギンコ」、「ギンコビローバ」、「イチョウ」などで検索されますと、

数多くのサプリメントをご覧いただけます。

関連記事

あのツルレイシに抗がん作用あり!

こんにちは、JISAです。 ツルレイシ、ゴーヤー、ニガウリ、 英語ではbitter

記事を読む

目の健康に良い栄養素8つ(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 ここ数か月間、関東地方を中心に小さな地震が断続してい

記事を読む

今年一番の売れ筋アイテムは何でしょう?

皆さま、こんにちは。JISAです。 年の瀬、ご多忙の日々をお送りのことかと 存じ上げる

記事を読む

ピタっと貼って、ピタっと二日酔い防止!

毎日寒いですね。 12月も中旬となり、忘年会シーズン真っただ中。 JISAメンバーでも飲み会

記事を読む

疲れの取れないあなたに。

みなさんこんにちは!JISAです。 気が付けば、もう9月。 夏休みはみなさんどう過ごされまし

記事を読む

終了間近!秋のクリアランスセール!!

9/15から始まりましたオータムクリアランスセールも、残すところ3週間となりました! 最大40%O

記事を読む

スポーツ前に飲むと良いサプリ7選(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 10月2週目の月曜日は体育の日。 かつては全国

記事を読む

ビタミンD不足に要注意!コロナ感染にも影響?

皆さん、こんにちは。JISAです。 米国では10万人を超えたそうです。 なにが?に

記事を読む

いつ届く?JISAで注文した商品の配送状況をチェックしよう!

  こんにちは、JISAです。 梅雨明け間近、ジメジメした日が続きますが、いか

記事を読む

世界もJISAも注目の最新健康サプリ!

5月にも関わらず汗ばむ日が続いていますね。 皆さんいかがお過ごしですか。 弊社JISA社員は

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑