ビタミンD不足に要注意!コロナ感染にも影響?
皆さん、こんにちは。JISAです。
米国では10万人を超えたそうです。
なにが?については、あえて言挙げしません…。
いっぽう日本は、世界の中でも「ゆるい」
とされる対策しかやってこなかったのに、
なぜか「日本は成功」とWHOもお墨付き。
たしかに感染爆発は発生しなかったので、
結果だけをみれば、「成功」なのかもしれませんが、
どうして成功した(と言える)のか、その根本理由は不明のまま。
あの山中伸弥教授も、何か理由があるはずだと仮説し、
これを「ファクターX」と呼んでいます。
生活習慣や文化、衛生意識に因を求める向きもありますが、
そんなもので、欧米との100倍の差を説明できるのでしょうか。
さて、本日のJISAスタッフブログのテーマは、
過去にも取り上げたことのある「ビタミンD」です。
「ビタミンDが有用!?過敏性腸症候群に♪」
ビタミンDの大きな特徴は、他のビタミンとことなり、
太陽の光り(紫外線)を浴びて体内で合成できること。
だから、「サンシャインビタミン」なんて呼ばれることがあります。
昨今のコロナ禍にからめていうと、どうもビタミンDの不足が、
COVID-19(中国・武漢ウイルス)重症化の要因の一つになる
とする説が出ているようです(MNT参照)。
■ビタミンDレベルとCOVID-19感染・致死率に強い相関
欧州20か国の居住者を対象に、
体内のビタミンDの平均レベルを計測したところ、
この数値とCOVID-19感染および致死率のあいだに
強い相関がみられたそうです。
スペインやイタリアは、新コロナの感染者・死者が多かったわけですが、
ビタミンDの血中レベルも低かったようです。
ビタミンDは、多くの身体機能の正常維持に欠かせませんが、
生体防御や免疫系においても大切な働きをもつこと、
呼吸器系の感染症を防ぐ作用のあることが知られており、
COVID-19に対しても、何らかの予防効果をもつのではないかと
研究者らは示唆しています。
新型コロナについては、高齢者が危険だとよく言われます。
その理由として、ビタミンDを含む食事の不足、また、
あまり外出しないので、太陽光の不足=ビタミンDの不足
になりがちであることが挙げられています。
さいきんイギリスの大学の研究チームが、
「ロックダウンは必要なかった」とする論文を発表しましたが、
外出しない・できないから、日光浴できず、ビタミンDが不足し、
免疫系の働きが下がり、感染→重症化?の可能性、
狭いところに集まるから、クラスター発生?の可能性など、
むしろロックダウンの負の側面が浮き彫りになってきているもよう。
こんな記事も見つけました。
以上、本日のJISAスタッフブログは、
ビタミンDをめぐるある説のご紹介でした。
「ビタミンD」にてご検索ください♪
関連記事
-
-
夏風邪にはJISAイチオシのこちらを!
今年の夏の猛暑日は、本当に強烈ですよね! JISAのメンバーにも、バテバテな人がいますが・・・。
-
-
日本未発売商品のご案内 今ならおまけ付き!
【リステリントータルケア】 フッ素配合のリステリンです。 香港、タイ、カンボジアでしか入手できな
-
-
夏をいたわる、美白の秋。
めっきり秋らしい日が増えてきた、今日この頃。 何をするにも過ごしやすい時期ですよね。 皆様は、い
-
-
育毛革命!育毛剤は浸透しないと意味がない!!
本日は話題沸騰中の、 スカルプアルファ&爆毛根 のご案内です! もっと知りたいとのお声をた
-
-
JISAスタッフも愛用の制汗ローション。
今年の梅雨明けは例年より遅いですね。。 とはいうものの、もう少しでようやく待ちに待った夏到来です!
-
-
「モノビジョン」で老眼矯正に挑戦
こんにちは! JISAです。1年以上にわたるリモートワークであまり遠くを見ていないせいか、
-
-
クリスマスプレゼントも、JISAで!
残すところもあと少しになりましたね。 私は、今年も楽しいJISAメンバーに囲まれて、幸せに過ごせま
-
-
慢性じんましんの原因9つ
皆さん、こんにちは。JISAです。 なにかを食べると蕁麻疹(じんましん)が…、 と
-
-
グリーンティーでダイエット!
皆さん、こんにちは。JISAです。 ここしばらくJISAブログは、 ダイエット関連
-
-
暑い夏へ向けてのオススメ商品
日毎に日差しが強くなるこの季節、 特に女性の方には紫外線が気になる季節となりました。 でも日
前の記事: コロナを破壊!自然素材石けんのススメ♪