*

スポーツ前に飲むと良いサプリ7選(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。

10月2週目の月曜日は体育の日。

 

かつては全国の小中学校で、スポーツの秋を彩る風物詩、

運動会が開かれたものですが、時代は変わり、

昨今の運動会は春に行われるのが主流のもよう。

 

本日のJISAブログは、もはや昭和&平成のレガシー?

かもしれないスポーツの秋にこだわり、

運動前に飲むと良いサプリメントをテーマとします(healthline参照)。

2回にわけてご紹介いたします♪

 

スポーツ前に飲むサプリメントに含まれる成分はいろいろで、

強度を高めるもの持久力を伸ばすもの疲労を軽くするものなど、

期待できる有用性にも違いがあります。

 

なので、どのような運動をするつもりなのか?

自分の目的が何であるのか?

を意識することが、サプリを選ぶ際に大切です。

 

1) クレアチン

クレアチンは、たいへん人気があり、安全性も高く、

最もよく研究されているスポーツサプリメント成分です。

 

とくにウェイトトレーニングにおいて、

筋肉のパワーおよび強度を高める特性は、

ナンバーワンと言っても過言ではありません。

 

とある研究では、クレアチンを摂ることで、強度が平均で5-10%向上。

運動時、エネルギーが多ければ、パフォーマンスは向上しますが、

逆に少なければ、低下するのは当然のことです。

 

クレアチンは細胞内のエネルギー産出に関与しており、

これが多ければ、産出されるエネルギーも増大します。

 

筋力=筋肉のエネルギーを増やしたいのであれば、

クレアチンこそ、まず第一に選択すべきサプリメントです。

JISAにて「クレアチン」でご検索ください♪

 

クレアチン

 

 

2) カフェイン

カフェインは、コーヒーや茶に含まれる天然成分。

脳の一部を刺激し、覚醒および疲労軽減の作用を発揮します。

 

カフェインがプレワークアウトサプリとして有用なのは、

パワーの出力瞬発力を高める働きのため。

短距離走やサイクリング、ウェイトリフティングに恰好です。

 

また研究によると、これと矛盾することなく、

持久力を要する長距離走やサッカーなどの運動においても、

パフォーマンスを上げることが分かっています。

 

但しカフェインは、適量であれば安全ですが、

過剰摂取にはさまざまな副作用が伴うので、要注意です。

 

バイタルミーカフェイン200mg

 

 

3) ベータアラニン

β-アラニンは、筋肉疲労を軽減させるアミノ酸。

強度の高い運動をすると、体内に乳酸が溜まってきます。

 

この乳酸が疲労を引き起こし筋力を低下させますが、

β-アラニンは、乳酸の蓄積を減らすカルノシンの濃度を高めます。

 

ウェイトリフティング1セットなど1分以下の運動では

あまり効果が期待できませんが、

強度の高い運動が1-4分続くような場合、

β-アラニンはとくに有用とされています。

 

ベータアラニンエクストリーム

 

 

4) シトルリン

シトルリンは体内で自然に生成されるアミノ酸ですが、

食物やサプリの摂取によって、

その体内レベルを高めることができます。

 

シトルリンは、体内の血流を増大させる働きがあり、これにより、

たくさんの酸素と栄養素を身体中に送り届けることができます。

 

シトルリン摂取群とプラセボ群を比較した研究では、

サイクリスト(自転車乗り)の場合、消耗にいたるまでの時間が約12%伸び、

上半身のウェイトリフティングの場合、回数が約53%増えました。

 

また、運動後数日間の筋肉疲労を有意に軽減させます。

 

バイタルミーL-シトルリン

 

 

以上、運動前に飲むと良いサプリメント4つでした。

来週も引き続き、このテーマでお送り申し上げます。

 

今後ともJISAをよろしくお願い申し上げます。

関連記事

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっと面白い記事を見つけました。参

記事を読む

風邪やインフルエンザの時季に気を付けたいこと

皆さん、こんにちは!JISAです♪   本日のJISAブログのテーマは、

記事を読む

慢性じんましんの原因9つ

皆さん、こんにちは。JISAです。 なにかを食べると蕁麻疹(じんましん)が…、 と

記事を読む

発酵食品、育毛ジェル、CoQ10:新発売アイテムご紹介♪

あけましておめでとうございます。JISAです。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。<m(_

記事を読む

ケトン食って、ご存知ですか?

皆さん、こんにちは!JISAです♪   まだまだ残暑きびしい毎日が続いておりま

記事を読む

来年のキレイ準備、はじめませんか。

いよいよ、JISAブログも今年最後の更新となります。 年末の今、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

記事を読む

緑茶orコーヒー、健康に良いのはどっち?

皆さま、こんにちは。JISAです。 アフタヌーンティー、といえば英国の習慣ですが、毎日の生活

記事を読む

秋の夜長も、着々と。

ちょっとだけ暑さが落ち着いてきた、今日この頃。 皆様は、いかがお過ごしですか。 お盆休みは終

記事を読む

あなたの「実力」を引き出してくれるお薬。

医薬品には併用して使用することで、 お互いの短所を補い、長所を伸ばす商品があります。 その相

記事を読む

JISAで選ぶ、大切な人へのプレゼント。

今週の11/23は、勤労感謝の日ですね。 お勤めされている皆様も、ご家庭で家事などを行われてい

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑