*

新コロナ時代における手洗いのコツ7つ

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

健康&美容をモットーとするJISAですので、

これに役立つアイテムのご紹介が、

こちらのブログの本懐ながら、

世界は現在、新型コロナウイルスの話題で持ち切り。

 

そもそも人類の歴史は、病原菌やウイルスとの戦い、

あるいはこれらとの共存の歴史と言われています。

 

今回の新コロナも、人類の相当数が感染し、

ある者は重症化のすえ世を去り、

ある者は発症しても快癒し、

ある者は無症状か軽い風邪を経て、

結局は、抗体(免疫)を獲得した個体が生き残ることになります。

 

免疫を獲得した個体が増えれば増えるほど、

感染状況は収束に向かうとされており、

その速度をできるだけ遅延させて時間を稼ぐ作戦こそ、

現在、世界各国で行われていること。

 

これだけ感染力の凄まじいウイルスですから、

もはや感染自体をゼロに抑えることは現実的ではありません。

今のところ、決定的な治療薬もワクチンありません。

 

感染して重症化する患者さんをケアする

集中治療(ICU)ベッドの数にゆとりを確保するためにも、

感染の拡大をなるべくゆっくり遅らせて時間を稼ぎつつ、

急ピッチで有効な薬剤やワクチンの開発を急ぐ…。

 

パンドラの箱は開いてしまいました。

いずれ人類の多数が感染するだろうと言われています。

(感染者=患者とは限りませんが…)

しかしいま、私たちにできることは、

ひとりひとりが意識して、感染を避けることぐらいです。

 

今回のJISAスタッフブログは、

新コロナ時代における手洗いのコツ7つのご紹介です(healthline参照)。

 

 

1. ぬるま湯で手を洗う

少なくとも20秒、石鹸で手を洗うのが基本。

熱いお湯ではなく、ぬるま湯で洗います。

 

というのも、熱いお湯は手の皮脂を奪うので、

手が乾きやすくなってしまいます。

 

あと、皮膚がデリケートな方は、

やさしく手を洗うようにしましょう。

ゴシゴシ洗って、皮膚の組織に微細な傷をつけてしまっては

元も子もありません。

 

 

2. 保湿(モイスチャー)系の石鹸を使う

石鹸で手を洗うのが基本とはいえ、

ふつうの石鹸は、結合剤が高pHであるため、

手の乾燥がすすみやすくなります。

 

グリセリンやラノリンが配合された、

クリーミーな保湿系の石鹸がおススメです。

 

タイ ハーン石鹸

 

 

3. 保湿クリームを使う

手を洗った後、水分が皮膚上に残っていると、

その水分が皮膚深層の水分を吸い上げるので、

手の乾燥がすすみます。

 

これを防ぐためにも、ハンドクリームの利用がおススメ。

保湿によって、表皮のバリア機能を維持させ、

手のうるおいを保たせます。

 

O’Keeffe’s Cream

 

 

4. 手袋をはめる

手を洗った後、保湿クリームを塗るほか、

手袋をはめれば、手のうるおいがさらに持続します。

 

 

5. 軟膏やスキンバームを使う

皮膚に湿疹や乾癬があったり、

手を洗うことが大切ということで、

 

ついつい洗い過ぎてしまって、

手が乾燥して小さな傷ができたり、

荒れたりすることがあります。

 

そんな時は、軟膏やスキンバームでケアしましょう。

 

ヌミスメッドウレア10%リペアハンドバーム

 

 

6. 手荒れの時は、石鹸がわりに除菌ジェル

手が荒れている時は、肌がデリケートになっているので、

一時的に、石鹸の代わりに除菌ジェルを使いましょう。

 

オパシーアンチバクテリアルハンドジェル

 

 

7. やさしく乾かす

手を洗った後は、ごしごし拭いたりせず、

ぽんぽんと叩くようにして、やさしく乾かします。

ごしごし拭くと、微細な擦り傷ができてしまいます。

 

ペーパータオルがベストです。

家庭用タオルは共用せず、各人ごとに用意し、

3日おきぐらいに交換しましょう。

 

以上、本日のJISAブログは、

手洗いのコツ7つのご紹介でした。

関連記事

2型糖尿病の初期症状について

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログのテーマは、「糖尿病の初期症状」です(

記事を読む

ジメジメ梅雨シーズンの汗対策に!

もう数カ月すると夏ですね! けれども、夏が来る前にジメジメした梅雨シーズンがやってきます。

記事を読む

JISAで、シュワっと美味しく風邪予防!?

2017年まで、残すところあと一週間となりましたが、 皆様いかがお過ごしですか。 年末年始のご予

記事を読む

JISAは電話でご注文が可能です!

多くの個人輸入代行は電話でのご注文が出来ませんが JISAではご注文をすることが可能となっておりま

記事を読む

高血圧の話(2):どうすれば血圧は下がるのか?

皆さん、こんにちは。JISAです。 さて今週のテーマは先週の続きです(MNT参照)。 &

記事を読む

テストステロン、トレチノイン、脚の悩み:新発売アイテムご紹介♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAスタッフブログは、恒例の新発売アイテムのピ

記事を読む

JISAのあのキャンペーンの期間終了まで、あと3日!!

JISAサイトにて7月13日から開催しておりました 加藤鷹VS村西とおる祭り【第三弾】が残すところ

記事を読む

マスクの時代?危機に対する常備品として…

こんにちは。JISAです。 今年の日本列島は、記録的な暖冬となっており、 例年に比

記事を読む

妊婦にとっても「ニコチン置換療法」は有用!?

みなさん、こんにちは。JISAです♪   今般、たばこ増税が本決まりとなりまし

記事を読む

JISA商品で、セットしながら育毛ケア!

今日はJISAから、素敵な情報をお知らせします! JISAサイトにて、人気のブランド【ドクター

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑