*

スマドラ再訪!脳に効くサプリいろいろ♪

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

Nootropics。ヌートロピクス、

向知性薬、認知機能改善薬、脳機能調整薬、

ぶっちゃけ、「頭の良くなる薬」などと言われるスマートドラッグですが、

久方ぶりに、JISAブログのテーマとして取り上げます(healthline参照)。

 

以下、JISAで手軽に入手できるものを集めてみました!

 

1) カフェイン

カフェインがスマドラ?と言う人もいるかもしれませんが、

何を仰るウサギさん、カフェインは紛れもない向精神作用をもつ成分です。

コーヒーやココア、コーラの実、ガラナに多く含まれ、

エナジードリンクやサプリメントに配合されることもしばしば。

カフェインを摂取すると、注意力&集中力が高まり、疲労も軽減します。

 

バイタルミーカフェイン200mg

 

2) L-テアニン

L-テアニンはお茶に多く含まれるアミノ酸。

お茶を飲むと、リラックスした気分になるのは、テアニンのおかげ。

しかも眠気を誘うこともありません。

L-テアニンを50mgほど摂取すれば、

お茶にすればコップ2杯分ほどですが、

脳内のα波が増加することが分かっています。

α波はクリエイティビティを高めます。

L-テアニンはまた、カフェインと同時摂取すると一層効果的。

 

L-テアニン100mg

 

3) クレアチン

クレアチンは、身体作りに使われるので、

ボディビル系サプリとして高い人気を誇っていますが、

じつは脳への効用もあるのです。

クレアチンは摂取すると、脳内でリン酸と結びつき、

細胞にエネルギーを補給する分子を作り出します。

これにより、脳細胞はエネルギーを得やすくなり、

短期記憶や推論能力が改善します。

とにくベジタリアンやストレスを受けている人に効果が顕著といわれています。

 

ベストクレアチン(フルーツポンチ)

 

) バコパモニエリ

バコパモニエリは、おもしろい名前ですが、

インドの伝統医学アーユルヴェーダで使用される天然ハーブの一つ。

脳の情報処理をスピードアップさせ、

反応を俊敏にし、脳を酸化ストレスから保護します。

また海馬の信号伝達を改善して、記憶力を高めます。

バコパモニエリの効果は、数か月摂取を続けることで発揮されます。

 

(IrwinNaturals)ブレインアウェイク

 

5) ロジオラロゼア

和名でイワベンケイ(岩弁慶)とも呼ばれるロジオラロゼア。

アダプトゲンとされる天然ハーブの一つです。

不安やストレスに苦しむ人の気分を改善し、

強い疲労感を軽減します。

ロシアなどでは、ストレス軽減、疲労回復、

滋養強壮、高山病などにさまざまな目的で利用されています。

 

(IrwinNaturals)メラトニンプラス5HTP&ロディオラ

 

6) 高麗人参

脳機能を高めるとして、東アジアで古くから利用されてきた植物です。

脳の疲れをとり、暗算などの作業のパフォーマンスを高めます。

まだ詳しい機序は分かっていませんが、

強力な抗炎症作用のあることから、

脳を酸化ストレスから保護し、

その機能を高めるのではないかと考えられています。

 

韓国高麗人参パウダー

 

7) ギンコビローバ(イチョウ葉)

とある実験では、健康な成人が6週間毎日、

イチョウ葉エキスを摂取すると、記憶力が向上したとのこと。

脳への血流が改善されたからではないかと考えられています。

またストレス度の高い課題をこなす前にギンコビローバを摂取すると、

ストレス関連の高血圧が抑えられ、ストレスホルモンと呼ばれる

コルチゾールのレベルが低下したそうです。

 

ギンコビローバ

 

8) ニコチン

ニコチンは、タバコを始めとする植物に含まれる化学物質。

タバコは健康を害する可能性の高い嗜好品ですが、

ニコチンに向知性作用があることは否定できません。

注意力や精神的な敏捷性を高めます

また運動機能を高める作用もあり、

タイピングのスピードが上がることも分かっています。

しかしニコチンには中毒性があり、高用量だと致命的です…。

 

ニコチンガム

ニコチンガム

 

9) ヌーペプト

上に紹介してきたものはすべて自然界に存在するものですが、

ヌーペプトは人工的に合成された物質です。

天然のヌートロピクスは効果が出てくるのに、

数日、数週間と時間がかかるのに対して、

ヌーペプトは合成物質なので、早くて数分です。

脳細胞の成長を促進させる、

脳由来神経栄養因子(BDNF)のレベルを上げることで、

記憶の形成および取り出しを加速させます。

 

ヌーペプト

 

10) ピラセタム

ピラセタムもまた、人工的に合成されたヌートロピクスです。

スマートドラッグの代表格として、大変よく知られています。

加齢にともなう記憶の衰えを改善するとされています。

 

ピラセタム

ピラセタム Nootropil (Piracetam 800mg)

 

以上、スマドラおよびスマドラ様の作用をもつアイテム10つのご紹介でした。

 

※元にした資料は、さらに4つの紹介が記載されているのですが、

JISAでの取り扱いがないので、割愛することにしました。

 

 

 

関連記事

これからの時期にぴったりの新商品!

今回は夏場の汗が気になる方へおすすめの新商品のご紹介! 【パースピレックス・ロールオン】

記事を読む

免疫力!免疫力!免疫力!食事にも気をつけて♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 あいもかわらずのコロナ禍にあります。最近は日本だけでなく

記事を読む

JISAで補給!愛のホルモンパワー。

近頃急に寒くなり、ちょっぴり人肌恋しい季節になりましたね。 来月にはクリスマスも控えており、 恋

記事を読む

JISAで始める、春の「毛活」。

ちょっぴり肌寒い日でしたが、みなさんもお花見は行かれましたか。 先日、JISAのメンバーでお花見を

記事を読む

JISAスタッフも愛用の制汗ローション。

今年の梅雨明けは例年より遅いですね。。 とはいうものの、もう少しでようやく待ちに待った夏到来です!

記事を読む

この時期からするのが鍵!UVケアならJISAにおまかせ♪

こんにちはJISAです。   お花見シーズンも終わり、 春らしい陽気を感じら

記事を読む

気分爽快リフレッシュアイテム!

朝晩はめっきり寒くなり、とっても眠りやすい季節となりました。 あまりの寝心地のよさに、朝などは布団

記事を読む

新春初売り・お年玉キャンペーンを開催!お見逃しなく♪

みなさん、こんにちは。JISAです。 突然ですが今回のJISAスタッフブログは、 &nb

記事を読む

育毛革命!育毛剤は浸透しないと意味がない!!

本日は話題沸騰中の、 スカルプアルファ&爆毛根 のご案内です! もっと知りたいとのお声をた

記事を読む

不足しやすい栄養素7つ(1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 今回のブログのテーマは、「不足しやすい栄養素」について。

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑