緑茶orコーヒー、健康に良いのはどっち?
公開日:
JISA, JISAからのお知らせ
皆さま、こんにちは。JISAです。
アフタヌーンティー、といえば英国の習慣ですが、毎日の生活にティータイムをもつことで心と身体にゆとりが生まれ、とてもいいものです。
さて本日のJISAスタッフブログは、緑茶とコーヒーを比べて健康に良いのはどっちなのか?についてです(healthline参照)。
たとえば江戸時代の日本であれば、緑茶を飲む人はいても、コーヒーを飲む人は殆どいなかったでしょう。しかし現代は、緑茶もコーヒーもごく普通に飲まれており、どちらを飲む頻度が多いか、それは皆さま個々人それぞれかと推察されます。
さて、緑茶とコーヒー、健康に良いのはどっちでしょうか。結論からいうと、それぞれの特徴をふまえつつ飲めば、どちらも健康増進にたいへん有用です。
■カフェイン
緑茶やコーヒーに含まれる成分の代表格は、やはりカフェインでしょう。含有量は、コップ1杯(240ml)のコーヒーには96mg、緑茶だと29mgのカフェインが含まれています。コーヒーの方が約3倍多いですね。
カフェインの効用は何でしょうか。
・活力、注意力、集中力、覚醒度のアップ
・心身の疲労軽減
・機敏さ、正確さのアップ
・運動パフォーマンスのアップ
・記憶力や気分の改善
など、心身両面における「アップ」が期待できます。とりわけ脳(神経)の保護にすぐれているとされ、痴呆や退行性(変性)疾患のリスク軽減をサポートします。
JISAブログ「もっとも身近なアッパー系アイテム!?」もご参照ください!
■アンチオキシダントが豊富
活性酸素やフリーラジカルは、体内で有害な作用をもたらして老化を進めますが、アンチオキシダント(抗酸化物質)は、これらの酸化作用(サビつかせる力)を強く打ち消します。だからいつまでも若さを維持するためには、アンチオキシダントな食材を心掛けて摂る必要があるのです。
コーヒーや緑茶には、ポリフェノールと呼ばれるアンチオキシダントが豊富に含まれています。コーヒーのクロロゲン酸(CGA)と緑茶のエピガロカテキンガレート(EGCG)はよく知られており、動物実験で抗がん作用(また抗炎症作用)のあることが分かっています。
■ダイエット効果
コーヒーのCGAおよび緑茶のEGCGには、ダイエット(体重を減らす)効果もあるようです。動物実験ですが、CGAには、血中のコレステロールやトリグリセリド、インスリンのレベルを下げる働き、またEGCGには、内臓脂肪の分解を促すことで体重減をもたらす働きのあることが判明しています。
EGCGはまた、腸内の善玉菌を増やす作用があり、これによってインスリン感度が上がり、脂肪燃焼をサポート。またカフェインも、食欲を抑制する、カロリー消費を増やす、などの働きにすぐれます。
■テアニンでリラックス
緑茶には、L-テアニンというアミノ酸が含まれています。脳に作用して、冷静さ、注意深さ、リラックスをもたらします。不安な気分のとき、ゆっくり緑茶を飲むと、なぜかホッコリ落ち着けるものですが、テアニンのおかげでしょうか。
■デメリット?
コーヒー、緑茶ともにいろいろな健康メリットのあることがお分かりいただけたかと思いますが、場合によってはデメリットもあり得ます。
コーヒーに砂糖やクリーム、シロップを入れて飲む方がおられます。少量ならまだしも、多量になると、体重増や2型糖尿病、心臓病、虫歯を招くおそれがあります。またカフェインも摂り過ぎると、不安や不眠、パニック障害を招くことがあり、メリットよりデメリットが大きくなります。
■どっちが良いの?
緑茶、コーヒーともに、これらに含まれるカフェインとアンチオキシダントによって、数々の健康メリットを享受することができます。
しかしながら、不安感の強い方、寝つきがわるい方は、コーヒーより緑茶がベターかもしれません。覚醒成分のカフェインが少なく、リラックス成分のテアニンが含まれているからです。逆に、気分をシャキッとさせたい、運動パフォーマンスを上げたい、などという方はコーヒーの方が良いでしょう。
どっちが良いかは、結局、あなた次第ということになりそうです。
以上、本日のJISAスタッフブログは、緑茶とコーヒーを比べて健康に良いのはどっち?についてでした。JISAにて、「カフェイン」、「テアニン」、「グリーンティー」などで検索されますと、有用なアイテムをご覧いただけます♪
関連記事
-
-
コエンザイムQ10の健康メリット9つ(その1)
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、JISAでも複数取り扱いのある、
-
-
白髪と食生活の因果関係
皆さん、こんにちは。JISAです。 今回のテーマは「白髪」についてです。
-
-
長寿の秘訣はJISAにあり!?
冬の寒さも和らいで、春はもうそこまでやってきていますね。 JISAのメンバーも元気です。みなさまは
-
-
猛暑だからこそ!!JISAで体内バランスを整えませんか?!
こんにちは!JISAです♪ 連日、暑いですね。 もはや35℃を超える日も珍しくなくなりま
-
-
とっても便利!?JISA会員限定マイページ♪
皆さん、こんにちは。JISAです。 何度かJISAブログで便利機能をご紹介
-
-
食欲の秋、読書の秋。…そして、抜け毛の秋。
だいぶ過ごしやすい季節となって参りました。 これから迎える秋と言えば、様々な食べ物が実りの時期
-
-
JISAで禁煙してみませんか?
皆さんこんにちわ! JISAです! ここのところ寒い日が続いていましたが
-
-
在宅時のストレス食いを防ぐ方法13つ(その2)
皆さん、こんにちは。JISAです。 全世界的に、新コロナ禍はいぜんとして進行形ながら、
-
-
毎日の健康維持のために。
今回は、毎日の健康維持のために、 とっても豊富な栄養素を含んだ”ミラクルツリー”、 モリンガの商
-
-
猫背をなおして正しい姿勢に!
みなさんこんにちは、JISAです。 今回は、実は様々な健康被害の元となる、猫背とその改善方法に