腰痛ケア6つのレメディ、意外なポイント
皆さん、こんにちは。JISAです。
腰痛が悩みの種、という人は結構いらっしゃるようです。
オフィスで隣りの人に、腰痛で苦しんでいるんですよと告白すると、
いやじつは私もそうなんですよ…と隣りの人に返される場面もしばしばです。
今日のJISAスタッフブログのテーマは、腰痛ケアについて(SPINE health)。
意外に見過ごされているレメディ(療法)6つをご紹介いたします。
1.エンドルフィンの分泌を増やす
私たちの体内で分泌される「いい気分」ホルモンのエンドルフィン。
腰痛のシグナルが脳に達するのをブロックする働きがあります。
また、慢性的な腰痛に対してその痛みを強くする
不安やストレス、うつの症状を軽減します。
有酸素運動やマッサージ、瞑想をすることで、
エンドルフィンの分泌を増やすことができます。
2.質の良い睡眠
痛みが原因で眠れないことがあります。
眠れないので、カラダの疲労も回復せず、痛みもいや増します。
まさに悪循環といえます。
質の良い睡眠は、カラダ全体がエネルギーレベルを充填し、
元気を回復するのに欠かせません。
よく眠れていない方は、腰痛ケアの前に、
眠れない原因を取り除いて、まずは質の良い睡眠を得ることが肝心です。
3.体幹を鍛える
体幹となる腹部と背中の筋肉は、下部脊椎を支えています。
これらの筋肉は、ふだんの生活をただ送るだけでは
あまり鍛えられることがありません。
体幹部は、それにふさわしい運動で鍛えるようにします。
体幹を鍛えるエクササイズはいろいろありますが、
例えば、1日20-30分ほどバランスボールに背筋を伸ばして座るだけでも
体幹トレーニングとして効果的です。
ネットで「体幹 エクササイズ」などで検索して、
自分に合う腰痛ケア向け体幹トレーニングを見つけてください。
4.痛みを感じる脳をケアする
痛みは、単なる感覚ではありません。
痛みのシグナルを脳が処理・解釈することで、痛みは発生します。
であれば、脳が、痛みのシグナルを無視したり
軽視するようになれば、痛みはやわらぐことになります。
脳に痛みのシグナルを無視させるようなことはできるのでしょうか。
はい、マインドフルネスや瞑想が、有用です。
ゆっくりと呼吸したり、意識を集中させることで、
脳に痛みのシグナルを感じさせないことで、痛みを軽減できます。
リラグゼーションの技術を通じて、腰痛を封じ込めましょう。
YouTubeなどネットには、そんなビデオがたくさん上がっています。
ご参考ください。
5. 楽しいことをする
腰痛があると、なにもかもが負の方向に傾いて、
遊びの充実度も、仕事の能率も下がってしまいます。
だからこそ、なにか楽しいことをして、
ストレスと痛みをやんわり緩和するようにしましょう。
なんでも構いません。
お茶やコーヒーをゆっくりとたしなむ、
犬の散歩をする、
久しぶりに旧友と電話で話す、
愛する人と仲睦まじくする、
大笑いする、などによって、
エンドルフィンを分泌させて、
痛みをやわらげることができます。
6. ハムストリングを1日2回伸ばす
ハムストリング(膝腱)が腰痛の原因になることは、意外に知られていません。
太ももの裏側にあるハムストリング筋がこわばっていると、
腰部と仙腸関節がストレスを受け、痛みが発生します。
1日2回、15-30秒ほどハムストリングを伸ばしてやるのは、
とても簡単な腰痛ケアになります。
以上、本日のJISAスタッフブログは、
腰痛ケア6つのレメディで、意外に知られていないポイントのご紹介でした。
JISAでは、腰痛ケアのアイテムを複数ご用意しております。
「腰痛」にてご検索ください♪
関連記事
-
-
ピタっと貼って、ピタっと二日酔い防止!
毎日寒いですね。 12月も中旬となり、忘年会シーズン真っただ中。 JISAメンバーでも飲み会
-
-
【プレゼントキャンペーンのお知らせ】
対象商品は、花粉症対策の定番アレグラ! アレグラは、世界で最も消費されている第2世代抗ヒスタミン薬
-
-
DHEA(デハー)は、女性の性機能サポートにも良い
皆さん、こんにちは。JISAです。 令和な五月も半ば、木の葉の緑が美しい季節です。 &n
-
-
JISAのお得なポイント制度について
皆さま、こんにちは。JISAです! お正月気分も少しは薄まり、 いよ
-
-
ビタミンD不足に要注意!コロナ感染にも影響?
皆さん、こんにちは。JISAです。 米国では10万人を超えたそうです。 なにが?に
-
-
常備薬にいかがですか。
新年が明けて早くも1週間が過ぎましたね。 皆さん、いかがお過ごしですか。 年末年始はゆっくり
-
-
ストレスと白髪の関係
皆さん、こんにちは。JISAです。 さて本日のJISAスタッフブログは、 「ストレスと白
-
-
便秘によい食材(1)
皆さん、こんにちは。JISAです。 世の中のお腹の調子イマイチさんには、 二大勢力
-
-
免疫力!免疫力!免疫力!食事にも気をつけて♪
皆さん、こんにちは。JISAです。 あいもかわらずのコロナ禍にあります。最近は日本だけでなく
-
-
スポーツ前に飲むと良いサプリ7選(その1)
皆さん、こんにちは。JISAです。 10月2週目の月曜日は体育の日。 かつては全国
前の記事: 新発売のアイテムをピックUPします♪(JUNE5)
次の記事: 毎日のお供、歯磨き粉のキホンについて