*

グルコサミンが心臓をサポート?

皆さん、こんにちは。

JISAです。

 

本日のブログのテーマは、

「グルコサミン」です(healthline参照)。

 

グルコサミンは、

体内で自然に生成されるアミノ糖の一種で、

関節や軟骨に多く存在し、関節の健康を支えています。

 

このため、関節痛に良いサプリメントとして広く知られています。

 

ただ最近では、グルコサミンの有用性を疑問視する向きもあり、

実は関節などのケアにおいて、

有用性はない、有用であってもわずかという意見も出ています。

 

そんな毀誉褒貶あるグルコサミンですが、

このほど、心臓にまつわる病気のリスクを有意に下げるとする

研究が発表されました。

 

グルコサミンと心臓の健康

英国で約50万人を対象に調査が進められました。

グルコサミンを摂取している個人を最大10年にわたり追跡、

心臓にまつわる病気に関する事象を記録しました。

(※調査開始時、心臓にまつわる病気に患う人は居ませんでした。)

 

さて、どうなったかというと、グルコサミンを摂っている人は、

そうでない人に比べ、心臓にまつわる病気に対しての全体的なリスクは15%低く、

また、これらによる死などのへのリスクは

9-22%低いという結果が出ました。

 

なぜグルコサミンが心血管の健康に良いのかという機序の解明をはじめ、

さらに詳細かつ綿密な研究が必要としつつも、

研究者らは、有望な結果だと述べています。

 

なぜグルコサミンは心血管の健康に良いのか?

その答えは今のところ、不明です。

しかし、研究者らは推測しています。

心臓にまつわる病気には、炎症が絡んでいると考えられています。

 

だからグルコサミンには、抗炎症作用があるのではないか、

この抗炎症作用が、心臓にまつわる病気を防ぐ役割を果たしているのではないかと。

 

グルコサミンはさらに、心臓にまつわる病気リスクを下げる低糖質ダイエット

の有用性に似た働きをもつ可能性も指摘されています。

 

グルコサミンと心臓にまつわる病気リスク軽減との関係は、

まださらに研究が必要とされており、あいにく現時点では、

確かに言えることは少ないもようです。

 

関節の痛みに良いとされるグルコサミン、

ひょっとして心血管系の健康にも良いかもしれない?

そんな希望的な推測が立ち上がるお話でした。

 

JISA でも、「グルコサミン」サプリを複数取り扱っております。

ぜひご参考くださいませ。

(PatchMD) グルコサミン&コンドロイチン

関連記事

自然な育毛とは?役に立つモノ・コト10つのご紹介♪(その2)

皆さん、こんにちは。JISAです。 今週のスタッフブログは、育毛に役立つナチュラルレメディ(

記事を読む

ストレスと白髪の関係

皆さん、こんにちは。JISAです。 さて本日のJISAスタッフブログは、 「ストレスと白

記事を読む

新発売のアイテムをピックUPします♪(FEB21)

皆さま、こんにちは。JISAです。 新型コロナウィルスの感染者が増加の一途、 「マ

記事を読む

亜鉛(ジンク)サプリメントのススメ♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、「亜鉛」です(参考:healthl

記事を読む

寝不足になると、痛みはいや増す!

皆さん、こんにちは。JISAです。 だれにとっても「痛い」という感覚は、イヤなものです。

記事を読む

5-HTPとは?不安やうつ、不眠、食欲抑制に!

皆さん、こんにちは。JISAです。 いろいろなサプリメントの商品詳細文を作るのも、 JISAスタ

記事を読む

痔にも飲み薬があるんです!

ぽかぽか陽気の日も増え、 桃の花がちらほら。 春を感じますね。  

記事を読む

ココナッツオイルの健康メリット10

皆さん、こんにちは。JISAです。   「スーパーフード」とされる食材はいろい

記事を読む

スマドラ再訪!脳に効くサプリいろいろ♪

皆さん、こんにちは。JISAです。   Nootropics。ヌートロピクス、

記事を読む

セルフ検査キットは、JISAでお手軽に。

まもなく梅雨のシーズンになりますね。 JISAのメンバーにも、梅雨が苦手という人はたくさんいま

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑