*

サンシャインビタミン!ビタミンDのススメ♪

 

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

海外のサプリメント事情をみていて、

うーん何でだろう?と思うこともときどきあるのですが、

その一つに、ビタミンDサプリの充実があります。

 

どのメーカーも揃いも揃って、

なんでビタミンD押しなんだろう?と、不思議に思っていたのです。

海外の人々はビタミンD不足になりやすいのかな…。

本日のJISAブログのテーマは、「ビタミンD」です(healthline参照)。

 

Vitamin D3 2000IU

 

サンシャインビタミン

ビタミンDはぞくに、

「サンシャインビタミン」と呼ばれています。

他のビタミンは身体内で合成できませんが、

ビタミンDだけは、肌に太陽の光を浴びることで

合成することができるという特長があります。

 

欧米の国々は高緯度の地域にある所が多く、

秋冬になると日照時間が短くなり、

どうしても太陽光を浴びる時間が少なくなります。

また冬場は、ビタミンD合成に必要な紫外線B波(UVB)も

いちじるしく減少するため、ビタミンD不足を招きやすくなるというわけです。

 

欧米人はまた、肌の色が白く、

日に焼けると肌トラブルになりやすく、

最悪の場合は、皮膚がんのリスクも上がるため、

太陽光を思う存分浴びたくても浴びれない、

というジレンマもあり、ビタミンDは食事やサプリメントから…

となる傾向があるらしいのです。

 

日本では逆に、美白ブームのせいで、

積極的に日焼けを嫌う方が、女性を中心に増えています。

しかしながら、

太陽光を避けることで不足しがちになるビタミンDは、

食事やサプリメントで補うことが健康のためにも大切です。

 

ヘリオケア

 

さてビタミンDが豊富に含まれる食材って、どんなものでしょうか。

サーモンやサーディン、にしん、サバ、マグロなど、

脂身の多い魚類、エビや牡蠣、赤肉、レバー、卵の黄身などがあります。

もちろんこれらを意識して食すのも大変良いでしょう。

しかしやはり便利かつ効率的なのは、

サプリメントからではないでしょうか。

 

D3グミ1000I.U.

 

ビタミンDの効用

ビタミンDの効用でよく挙げられるのが、

カルシウム吸収の促進です。

ビタミンDが不足してカルシウム吸収が不十分になると、

骨や歯がもろくなってしまいます。そして他にも!

 

  •  ビタミンDは病気を予防する!

多発性硬化(MS)や、心臓病、インフルエンザを予防するとされています。

 

  •  ビタミンDはうつを軽減する!

うつや不安を軽減し、気分を調整するとされています。

 

  •  ビタミンDは減量をサポートする!

食欲を抑制する働きにより、減量をサポートするとされています。

 

Vitamin D3 10000IU Maximum Strength

 

 

以上、本日のJISAブログは、

サンシャインビタミンことビタミンDのススメでした♪

 

関連記事

イソジン、マスク、セラムのこと。新発売アイテムご紹介♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAスタッフブログは、 恒例の新発売

記事を読む

JISAでピロリ菌検査しよう!

もう10月だというのに、真夏日だったりして、 体調をこわしそうな天候ですね。 暑かったり、寒

記事を読む

深まる秋、クーポンの秋。

秋も深まる今日この頃。 皆様はいかがお過ごしですか。 今回は冒頭から耳寄り情報をお届けします

記事を読む

発酵食品、育毛ジェル、CoQ10:新発売アイテムご紹介♪

あけましておめでとうございます。JISAです。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。<m(_

記事を読む

マグネシウムの健康メリット10 ~その1~

皆さん、こんにちは。JISAです。 今回のブログのテーマは、「マグネシウム」(healthl

記事を読む

もしもの時の鎮痛剤も、JISAで!

10月も終わりになりました。 今年も残すところあと2カ月。本当に月日が経つのは早いですね。

記事を読む

アルファリポ酸の効用あれこれ

  皆さん、こんにちは。JISAです。 時の流れは早いもので、今年もいよいよ年

記事を読む

JISA公式フェイスブックのご紹介♪

皆さま、こんにちは。JISAです!   本日のJISAブログは、 JIS

記事を読む

病は気から…ネガティブな気分と炎症の関係

こんにちは!JISAです。 皆さまにおかれましては、そろそろお正月気分も抜けて、 いつも

記事を読む

新生活スタート!毎日が緊張。。

この季節、仕事や学校、転居などで環境が変わり、 「毎日が緊張」の方が多いのではないでしょうか?

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑