*

禁煙にオススメの強力アイテム!

2015年も残すところ、あと1ヶ月。

皆さん、今年の目標は達成しましたか?

とある方は仕事の目標!
また、とある方はプライベートでの目標!

十人十色ございますが、「あるテーマ」で長年悩んでいる方はいませんか?

そうです。喫煙者の永遠のテーマ、『禁煙』です!

「禁煙したいっ!
 …だけど、どうしても途中で断念してしまい、
 煙草を止めきれないっ!」

「身体に悪いこともわかってはいるが、
 なかなか禁煙に踏み切れないっ!」

2015年もあと少し。

今年の目標を来年に持ち越さず、
今年のうちに解決しましょう!!

・・・ということで、今回ご紹介する商品はこちら!

☆チャンピックス☆

チャンピックスはアメリカの食品医薬品局が承認した、
禁煙のための薬としては新しい、飲むタイプの禁煙補助医薬品です。

喫煙をする人は、煙草を吸うことにより、
脳にあるニコチン受容体という部分にニコチンが結合することで、
快感を生じさせるドーパミンを放出させます。

これにより、
「煙草がおいしい」
「気持が落ち着く」
「イライラが収まる」
といった効果が得られるわけです。

このニコチン受容体に、チャンピックスの成分が結合する事で、
イライラなどのニコチン切れの禁断症状を抑制する効果が期待できます。

また、禁煙中に一服してしまった時、チャンピックスが、
ニコチンが受容体に結合するのを邪魔して、
いつも感じていた『おいしい』といった満足感を感じにくくさせ、
喫煙が不要なものであると、身体に無意識に認識させるようになり、
禁煙を助けてくれる効果が期待できます。

また、ほとんどの人が、最初から無理に始めようとする為、
禁煙を失敗してしまうのに対し、最初の1~2週間程は、
チャンピックスを服用することで徐々に煙草の本数を減らし、
煙草によるニコチンを身体が欲しない状態へと改善することで、
無理なく禁煙を成功させることが可能となります。

禁煙が成功すれば、

・飲み物・食べ物が美味しくなる
・口臭、歯のヤニが抑えられる
・部屋の臭い・黄ばみが抑えられる
・肺がんなどのリスクを軽減できる
・煙草購入費の出費が無くなる
・他人や、家族への受動禁煙の心配が無くなる

などなど、まさにメリットしかありませんねっ!

いつも禁煙を断念していたあなたっ!
年内禁煙、まだ間に合います!

是非、今年の…いや、長年の目標を達成しましょう~♪

その他の禁煙補助医薬品はこちらっ!

※効果・効能には個人差がございますので、ご了承ください。

関連記事

今テレビで話題の育毛商品のアレ!

現在、人気沸騰中につきJISAでも注文が殺到している ブラックポムトン のご紹介! 人気タ

記事を読む

JISAのサプリメントで健康管理!!

こんにちは!! JISAです。   ゴールデンウィークも残すところ、週末のみ

記事を読む

お肌の冬支度、はじめませんか。

めっきり寒い日が多くなってきましたが、 皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 時の過ぎるのは早

記事を読む

JISAで、シュワっと美味しく風邪予防!?

2017年まで、残すところあと一週間となりましたが、 皆様いかがお過ごしですか。 年末年始のご予

記事を読む

JISAオススメ!「食欲の秋」の強い味方!!

とうとう10月に入りましたね。 季節はすっかり秋ですよ! 皆さんは、秋と聞いて何を思い浮かべ

記事を読む

海外個人輸入の不安・・・商品は本物??

稀ににお客様からの問い合わせで、「商品は本物ですか?」というお問い合わせを頂きます。 インター

記事を読む

個人輸入で知っておきたい税関に関すること!

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のJISAブログでは【 税関 】に

記事を読む

新生活スタート!毎日が緊張。。

この季節、仕事や学校、転居などで環境が変わり、 「毎日が緊張」の方が多いのではないでしょうか?

記事を読む

ジメジメ梅雨シーズンの汗対策に!

もう数カ月すると夏ですね! けれども、夏が来る前にジメジメした梅雨シーズンがやってきます。

記事を読む

男のナイトライフ、応援キャンペーン!!

全国6000万人の男性の皆さん、お待たせしました! ついにやります!数量限定! 男のナイトライフ

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑