*

配合成分の量を調整する便利アイテム!

個人輸入にて、海外の医薬品を取り寄せて商品を摂取される際、
「錠剤の大きさ」や、「配合成分の量」が気になることってありませんか?

欧米向けの商品の場合、1錠のサイズがとても大きく、
摂取する際とても困難だったりすることがあります。

また、飲みづらいという事以外にも、
欧米人の体質に合わせて作られているものも多く、
私たち日本人が服用した際には、
配合成分の量が多過ぎる為、効果や副作用が強く出てしまったり…
反対に、効果が弱くて1錠では効果が少なく、2錠では多い…など、
日本人向けの商品でないが故に、配合成分が合わず、
しっかり効いているのか、はたまた、効きすぎているのか、
しっくりとこない時があります。

そんな時はこれを使ってみてください!

☆ピルカッター & 収納ケース☆

こちらのピルカッターは、ただ錠剤をカットするだけでなく、
ピルケースが2つ付いており、半分にカットした残りを
そのまま収納する事が出来るので、とても衛生的で
持ち運びにもとっても便利です!

欧米人向けの錠剤は、日本のものより大きな錠剤がよくありますが、
その大きさ故に飲用しにくく、カットしたくても、
ハサミやカッターでは、カットする際に錠剤が粉々になる可能性も多く、
上手にカットするのが困難です。

そんな時に、ピルカッターを使うことにより、
錠剤を安全かつ正確に切ることが可能となります。

また、初めてご使用する成分の多い錠剤をカットして使用したり、
1錠を半分に割って節約して使用する方にも最適です。

効果が強すぎる為、初めての使用に不安があり、
半錠くらいから試そうとするお客様が、
効き目を調整する為には必需品となります。

ピルカッターの使い方は簡単!

錠剤をピルカッターにセットし、
ゆっくりと力を入れるだけで、錠剤が真っ二つになります。

力任せに割ろうとすると、砕けて粉末が出てしまうので、
ゆ~~~っくりと力を入れるのがコツです!

また、砕けやすい錠剤につきましては、
最初にカッターなどで切れ目を入れておくと、
上手にカットすることができますよ。
(※あと、必要なのは「慣れ」です!)

JISAでは、ピルカッター & 収納ケース以外の商品も
取り扱っておりますので、ご紹介させていただきます。

リジンなどの、大きめの錠剤をカットする場合は、こちら!

☆ブルーピルカッター☆

そして、錠剤をカットしたり、
粉々に砕いて飲みやすくしたい方は、こちら!

☆ピルカッター&クラッシャー☆

また、カットした錠剤を保管し、
薬の摂取時間をタイマーにセットできる優れものが、こちら!

☆タイマー付きピルケース☆

(こちらの商品には、カッターの付属はございません。)

是非、皆様の用途によって、使い分けてみてください!

関連記事

シェイクで、はじめます。

まだまだ春が遠く感じるこの季節、いかがお過ごしですか。 私はつい出不精になって、休日はコタツの

記事を読む

心地よく眠るために“研究により証明された”10の大切なこと

皆さん、こんにちは。JISAです。さて、皆さんは毎日ぐっすりと快適に眠ることができていますか?健康

記事を読む

緑茶orコーヒー、健康に良いのはどっち?

皆さま、こんにちは。JISAです。 アフタヌーンティー、といえば英国の習慣ですが、毎日の生活

記事を読む

ビタミンD不足に要注意!コロナ感染にも影響?

皆さん、こんにちは。JISAです。 米国では10万人を超えたそうです。 なにが?に

記事を読む

初めてでも安心!JISAの返金保証制度

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のJISAブログでは「 返金保証制

記事を読む

新生活スタート!毎日が緊張。。

この季節、仕事や学校、転居などで環境が変わり、 「毎日が緊張」の方が多いのではないでしょうか?

記事を読む

これからの時期にぴったりの新商品!

今回は夏場の汗が気になる方へおすすめの新商品のご紹介! 【パースピレックス・ロールオン】

記事を読む

ストレスと白髪の関係

皆さん、こんにちは。JISAです。 さて本日のJISAスタッフブログは、 「ストレスと白

記事を読む

血とココロまで、めぐる秋。

ちょっと湿っぽい日が多くなった、今日この頃。 皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 今年の夏が

記事を読む

うつに効く!?ハーブ&サプリメント11選(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 四月になりました。春爛漫な日和で、身も心もウキウキしてる

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑