*

セサミン、痔、マリーゴールド:新発売アイテムご紹介♪

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

本日のJISAスタッフブログは、恒例の新発売アイテムのピックUP♪

 

さて、テーマはいつものように3つです。

セサミン、痔、マリーゴールド。

では、見ていきましょう!

 

1)セサミン(HerbalOne)

 

消費者庁は2016年、セサミンが、

「抗酸化力を向上させ、日常的に疲れを感じる方の寝つき、

眠りの深さ、寝覚めという体調の改善に役立ちます」として、

某有名メーカーの機能性表示食品の届け出を受理しています。

 

こちらセサミン(Herbal One)は、タイ王国のブランド。

1カプセルに黒ゴマのエキスたっぷり200mgを濃縮配合し、

栄養満点なゴマを丸ごと摂取することができます。

 

セサミンをたっぷり含んだ黒ゴマエキスのパワーを、

皆さまの毎日の健康増進にお役立てください。

 

2)ドプロクト痔軟膏

 

「医者は探り(さぐり)を入れた後で、

手術台の上から津田を下ろした。」

 

夏目漱石の未完の小説『明暗』は、

主人公の津田が痔の検診を受ける場面で幕を開けます。

 

「津田の顔には苦笑の裡(うち)に

淡く盛り上げられた失望の色が見えた。」

 

というのも、津田は医者から、

「穴が腸まで続いているんでした」と言われたから。

こんなことを言われれば、津田でなくとも誰だって、

苦笑せざるを得ないでしょう。

 

痔になると、お尻の穴を見られます。

お尻の穴、他人に見られたいですか。

やっぱり、できれば自分の力でケアしたい…。

ドプロクト痔軟膏がおススメです。

 

3)(Jula’sHerb)マリーゴールドアクネジェル

 

マリーゴールド(カレンデュラ)という、

オレンジ色の美しい花から採れるカレンデュラオイルには、

抗菌&抗炎症の働きがあるため、

ニキビや湿疹、やけど、切り傷などの

肌トラブルのケアに有用とされています。

 

 

本品は、メディカルハーブとして、

何世紀にもわたり利用されてきたマリーゴールドのエキスを

配合したアクネ(ニキビ)ジェル。

先週(来週も)のJISAスタッフブログでも

取り上げましたニキビケアにぴったりのアイテムです。

 

以上、本日のJISAスタッフブログは、

新発売アイテムのピックUPでした。

JISAにてネットショッピングをお愉しみください♪

関連記事

ラクトアイスは体に良くない!?

皆さんこんにちは、JISAです。すっかり寒くなったこの時期、私にはひそかな楽しみがあります。それは

記事を読む

JISAで、シュワっと美味しく風邪予防!?

2017年まで、残すところあと一週間となりましたが、 皆様いかがお過ごしですか。 年末年始のご予

記事を読む

JISAオススメ!「食欲の秋」の強い味方!!

とうとう10月に入りましたね。 季節はすっかり秋ですよ! 皆さんは、秋と聞いて何を思い浮かべ

記事を読む

JISAで理想的な筋肉と免疫力を手に入れませんか?

毎日暑いですね~。皆さん、いかがお過ごしですか? 弊社JISAには、夏バテであまり元気のないスタッ

記事を読む

JISAのあの企画が再び!【爆毛根】1箱無料キャンペーン!!

全国2,000万人の薄毛でお悩みの皆さ~ん、お待たせしました! あの弊社JISAの幻のキャンペーン

記事を読む

あのツルレイシに抗がん作用あり!

こんにちは、JISAです。 ツルレイシ、ゴーヤー、ニガウリ、 英語ではbitter

記事を読む

コエンザイムQ10の健康メリット9つ(その2)

皆さん、こんにちは。JISAです。 先週に引きつづき、 エネルギーアップ&アンチオキシ

記事を読む

シリマリンで楽しく飲もう!肝心要の肝機能ケア♪

  みなさん、こんにちは。JISAです。   師走になりました

記事を読む

JISAの美白と言えば。。。

4月になりました。 穏やかな気候に眠たくなりますね。 春になると眠くなる理由はいくつかあるら

記事を読む

DHEA(デハー)は、女性の性機能サポートにも良い

皆さん、こんにちは。JISAです。 令和な五月も半ば、木の葉の緑が美しい季節です。 &n

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑