*

ミネラル&ビタミンでニキビケア!

公開日: JISA, オススメ商品 ,

皆さん、こんにちは。JISAです。

こころ晴天な、春日和な毎日ですね。

さて本日のブログは、ニキビでお悩みの方に

耳寄りな情報をご提供いたします(healthline参照)。

 

 

■ニキビって…

ニキビとは、ご存知のように、

皮脂が過剰に分泌されて、

毛穴が詰まり、そこにバクテリアが入り込むことで

吹き出物が生じる現象を指します。

ホルモンバランスが崩れやすい

思春期のティーンエイジャーや更年期の女性に

多く見られますが、ニキビというものは、

いくつになっても、出来るときは出来てくるものです。

 

■ニキビケアに良いミネラル&ビタミン

さて、そんなニキビ。

すでに定番となる医薬品が複数あります。

たとえば、過酸化ベンゾイルテトラサイクリンなど。

これらをJISAにて検索いただければ、

ニキビ治療薬を確認することができます。

 

ベンザックジェル + オパシー石鹸

他にも、ミネラルやビタミンを用いた、

比較的ナチュラルなニキビケアも可能です。

 

1) ビタミンA

ニキビケアに良いビタミンAは、

飲むのではなく、塗るのが基本です。

脂溶性のビタミンであるビタミンAは、

体内に蓄積する性質があるため、

高容量の摂取はカラダに毒となる場合があり、

とくに妊娠中、妊娠予定の女性は注意が必要です。

 

塗るビタミンAは、ニキビケアに効果的ですが、

多くの塗布剤は、ビタミンAの誘導体である

レチノイドを配合しています。

肌の再生・治癒作用にすぐれたレチノイドは、

すばやく肌をリフレッシュさせます。

JISAでも、よく名の知られているレチノイド成分の

タザロテンアダパレンを配合したジェルなどの

取り扱いがあります。

 

2) 亜鉛

亜鉛はニキビケアに有用なミネラルです。

経口、塗布、どちらでもOKです。

ある研究によると、亜鉛は、

皮脂の産生を減らし、バクテリア感染と炎症を防ぐ

とされています。ニキビが気になる方は日々、

適量の亜鉛摂取を心がけたいものですね。

JISAにて「亜鉛」や「ジンク」にてご検索ください。

 

本日のJISAブログは、

ニキビケアに良いミネラル&ビタミンとして、

ビタミンA(レチノイド)亜鉛をご紹介いたしました。

 

ニキビが出来やすい人は、ビタミンA、亜鉛のほか、

ビタミンEも不足しがちであることが知られています。

 

 

(Nature’s Plus)ビタミンEクリーム

 

関連記事

ココナッツオイルの健康メリット10

皆さん、こんにちは。JISAです。   「スーパーフード」とされる食材はいろい

記事を読む

夏風邪にはJISAイチオシのこちらを!

今年の夏の猛暑日は、本当に強烈ですよね! JISAのメンバーにも、バテバテな人がいますが・・・。

記事を読む

夏をいたわる、美白の秋。

めっきり秋らしい日が増えてきた、今日この頃。 何をするにも過ごしやすい時期ですよね。 皆様は、い

記事を読む

お肌のシミのケアについて

皆さん、こんにちは。JISAです。 年をとると、顔の頬などに気になるシミのできることがあります

記事を読む

新発売のアイテムをピックUPします!

皆さん、こんにちは♪ 今回のJISAブログは、 恒例?の新発売アイテムのピックUPです

記事を読む

スレンダーボディで夏を乗り切ろう!

夏真っ盛りの今日この頃。 薄着の季節がやってきました。 夏と言えば、海!プール! しかし冬

記事を読む

長寿の秘訣はJISAにあり!?

冬の寒さも和らいで、春はもうそこまでやってきていますね。 JISAのメンバーも元気です。みなさまは

記事を読む

しっとり肌は老化にともなう病気を防ぐ

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログは、お肌をしっとり潤わせることが、

記事を読む

目は心の鏡?JISAイチオシの目薬とは!?

そろそろ夏も本格化してきますね。 来週の海の日に、海開きに行かれる方はいらっしゃいますか。

記事を読む

毎日の健康維持のために。

今回は、毎日の健康維持のために、 とっても豊富な栄養素を含んだ”ミラクルツリー”、 モリンガの商

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑