医薬品なみに効く!パワフルな天然由来サプリ4選ご紹介♪
こんにちは、JISAです。
2019年も残すところ僅かとなりました。
本年も、誠に有難うございました。
さて今回のJISAブログは、
医薬品レベルの有用性を示す、パワフルな天然由来の、
サプリメント4つのご紹介です(healthline参照)。
1) ベルベリン
いくつかの植物に含まれる、生物活性物質です。
あまり耳にしませんが、血糖値を下げる効果がきわめて高いとされ、
糖尿病の第一選択薬であるメトホルミンなみの作用をもつことが知られています。
Ⅱ型糖尿病の患者116名を対象に、ベルベリンを投与した実験では、
空腹時血糖値が20%、HbA1c(糖尿病か否かを判別する値)が12%下がりました。
ベルベリンを摂ると、肝臓のグルコース(糖)生成を抑えられ、
インスリン感度が良くなり、これが血糖値の低下につながるようです。
他にも、血圧を下げる、LDL(悪玉)コレステロールを減らす、
抗菌作用をもつ、心臓病リスクを下げる、などの効用が期待できます。
ベルベリン30錠(Biovea)

2) クルクミン
カレーの黄色の元は、ターメリックというスパイス。
数千年来、インドの伝統医学アーユルヴェーダで利用されてきました。
ターメリックは近年の研究で、強力な抗炎症作用をもつクルクミン
という成分を含有していることが分かっています。
リウマチ性関節炎の患者45名を対象にした実験では、
一日あたり500mgのクルクミン摂取は、なんと、
抗炎症系の薬であるジクロフェナクよりも治療効果が高かったそうです。
クルクミンは抗炎症作用ばかりでなく、抗酸化作用にもすぐれ、
心臓の健康維持、がん予防、抗うつにも有用とされています。
メジャーな抗うつ剤であるプロザックと同等の効果を示す
とする研究もあります。
「クルクミンのパワー!その健康上のメリットについて」もご参考ください。
クルクミン

3) 紅麹米(レッドイーストライス)
シンバスタチン、ロスバスタチンなどなど、「スタチン」が付く、
有効成分の医薬品を数多く取り扱っております。
スタチンとは、肝臓におけるコレステロール産生を抑えて
血中コレステロール値を下げる薬の総称。
世界中で過去30年間、最も多くの患者に使用され、
最も多くの人々の寿命を延ばしてきた薬とも言われています。
紅麹米と呼ばれる発酵米のエキスは、モナコリンKという
成分を少量含有しており、これにコレステロール降下作用があり、
現在では、ロバスタチンと呼ばれるようになっています。
モナコリンK=ロバスタチンは強い薬効をもっているため、
紅麹米エキスは現在、米食品医薬品局(FDA)によって、
サプリメントではなく、医薬品扱いとされています。
4) ガーリック
にんにくは、美味なばかりでなく、健康にも良い、
世界中の料理で利用されている人気の食材です。
高血圧は、心臓発作や卒中など生活習慣病のもとですが、にんにくのエキスには、
血圧やLDL(悪玉)コレステロール値を下げる働きがあります。
210名の高血圧の方を対象にした研究では、
にんにくエキスは、降圧剤のアテノロールより効果的だったそうです。
にんにくはまた、免疫系の働きも強化するため、
風邪の予防にたいへん有用です。
ある研究で、にんにくエキスは、風邪の発生を63%、
風邪の症状の持続を70%(5日から1.5日)減らすという結果。
臭いが気になる方には、サプリメントの利用がおススメです。
ネイチャーズガーリック

以上、今回のJISAブログは、
医薬品なみに効果が高いサプリメント4つのご紹介でした。
年の瀬、JISAでのショッピングをお愉しみください♪
関連記事
-
-
年末はお腹の中も大掃除!
今年ももう残すところあとわずか。 ご自宅の大掃除はもうお済みですか。 身の回りをすっきりさせて新
-
-
JISAで、シュワっと美味しく風邪予防!?
2017年まで、残すところあと一週間となりましたが、 皆様いかがお過ごしですか。 年末年始のご予
-
-
新コロナ時代における手洗いのコツ7つ
皆さん、こんにちは。JISAです。 健康&美容をモットーとするJISAですので、
-
-
シリマリンで楽しく飲もう!肝心要の肝機能ケア♪
みなさん、こんにちは。JISAです。 師走になりました
-
-
行列店のスイーツをJISAでゲット!
お正月ムードも落ち着いてまいりましたね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はといいますと、
-
-
コエンザイムQ10の健康メリット9つ(その1)
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、JISAでも複数取り扱いのある、
-
-
ドーパミンを自然に増やす10の方法
皆さん、こんにちは。JISAです。 ドーパミンという脳内神経伝達物質をご存知でしょうか。 意
-
-
来年のキレイ準備、はじめませんか。
いよいよ、JISAブログも今年最後の更新となります。 年末の今、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
-
-
高血圧の話(1):なぜ血圧は高くなるのか?
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログは、「高血圧」についてです(MNT参照
-
-
ドライアイにはフィッシュオイルがよい!?
皆さん、こんにちは。JISAです。 毎日のようにスマホやパソコンをみる生活。そうではない人の
前の記事: 今年一番の売れ筋アイテムは何でしょう?
次の記事: 【お知らせ】新年初売りセールについて