*

汗かきはJISAへ集まれ!!

最近、ホント暑くなってきましたよね!

 

JISAにも汗っかきのスタッフが多く、
職場の熱気はハンパじゃないですが・・・

 

その中でも
特に私は昔から物凄い汗っかきで、
毎年この時期は滝汗状態です。

 

制汗剤はいくつも試してきましたが、
なかなか満足いくものはなく・・・。

 

そこで試してみたのが、コレ!!

 

その名も

パースピレックス

この時期、JISAイチオシの制汗剤です!

 

私の場合、背中や胸元に汗をかきやすいのですが、
初めて使用した時の驚きは言葉では言い表せませんでした!

 

と、言いますかもはや制汗剤というレベルではなく、

 

発汗そのものを抑える

 

のですから、

 

ホントに

 

ホントに

 

ホントに!凄い! の一言でした。

 

JISAスタッフ随一の汗っかきが、お勧めする制汗剤です!

 

米国のFDA(米食品医薬品局)といった機関が定めるところ、
制汗剤 として分類されるためにはそれを使用しない時と比較して、

20%以上の減汗作用がなければ制汗剤としては認められない

のだそうです。

 

このパースピレックスはドイツの研究所における実験で、

40%以上の減汗作用が認められた のだそうです。
FDA規定の最低基準より、2倍の働きがあるというのですから凄いですよね!

 

しかも優れているのは、一度塗布すると、

3日から5日もその働きが持続する のです。
(私の場合は週に1回くらいで問題ありませんでした)

 

毎日、塗布する必要が無く、
手間がかからないというのは物凄いメリットですよね!

 

これからやってくるジメッとした梅雨や暑い夏の時期、
汗だくになってみすぼらしい格好にならないよう
パースピレックスで清潔感を保ってはいかがでしょうか?

 

・通勤の満員電車で汗だくになってしまう
・汗臭くなってニオイを気にしてしまう
・彼女とのデートで手汗が気になる
・ワキ汗がシャツからにじみ出る    などなど

 

様々なシーンで役立つこと間違いなしです!

 

気になる汗とニオイを抑えるパースピレックス

 

夏を乗り切るアイテムの1つとしてぜひ、ご検討ください!

 

JISAでは、このほかにも汗対策商品や夏に役立つ商品など
様々な商品を取り扱っておりますので、是非チェックしてみてくださいね!

 

※ご使用にあたっては、掛かり付けの医師あるいは薬剤師等にご相談の上、ご検討ください。
※商品の有用性には個人差がありますことをご了承ください。

関連記事

ビタミンCは本当に風邪に効果的なのか?

皆さん、こんにちは。JISAです。 寒い毎日が続いていますね。 風邪やインフルエンザにお

記事を読む

飲んでも飲まれるな!飲酒対策に有用なアイテムご紹介♪

皆さま、こんにちは。JISAです。 年の瀬、忘年会やパーティーなど、 お酒を飲む機会が

記事を読む

JISAイチ押しの、低分子コラーゲンとは?

もうすぐ桜が咲きますね。 お花見が楽しみでしかたないです。 JISAでも社員同士でお花見をする予

記事を読む

『天仙液』、抗がん漢方薬のご紹介

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のJISAブログは、 抗がん

記事を読む

新しいスタイルの摂取方法も、JISAでお試しできます。

9月といえば秋!というより、台風のシーズンというイメージが強い私です。 JISAのメンバーでは、沖

記事を読む

リバウンドなんて怖くない!世界最強!?ダイエットサプリ!

薄着の夏も過ぎ去り、秋の風を感じられる季節となりました。 食欲の秋本番ですね。そう、リバウンドの秋

記事を読む

終了間近!秋のクリアランスセール!!

9/15から始まりましたオータムクリアランスセールも、残すところ3週間となりました! 最大40%O

記事を読む

新発売のアイテムをピックUPします♪(FEB21)

皆さま、こんにちは。JISAです。 新型コロナウィルスの感染者が増加の一途、 「マ

記事を読む

もっとも身近なアッパー系アイテム!?

皆さん、こんにちは。JISAです。   コーヒーって色が黒いから、何と

記事を読む

亜鉛(ジンク)サプリメントのススメ♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、「亜鉛」です(参考:healthl

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑