*

ストレスはがん細胞の成長を刺激する!

公開日: JISA, オススメ商品 ,

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

慢性的なストレス、というと、文字どおり、

ある程度の時間にわたって長引くストレスのことで、

心身両面においてさまざまなトラブルを、

じわじわとボディーブローのように与えるようになります。

マウスを使った最近の研究では、なんと、

ストレスはがん細胞の成長を刺激することが分かりました。

今回のJISAブログはこれに関してです(MNT参照)。

 

 

ストレスは腫瘍のエネルギー源

ストレスがいかにして、

がん細胞の成長に影響するかを見るために、

マウスを使った実験が行われました。

乳がんのマウス(複数)を1週間、

身動きがとれないほど狭いケージに閉じ込めました。

その後、これらのマウスを2つのグループに分け、

Aグループはストレスを無くすため、広々した大きなケージに移し、

Bグループはさらに30日間、狭いケージに閉じ込めました。

引き続きストレスを与えるためです。

可哀そうなBグループですが、案の定、

うつっぽい不安な様子が観察され、

がん(腫瘍)が巨大化がんの幹細胞数も増加しました。

 

エピネフリンの増加が原因

ストレスを受けたマウスのグループに、

いったい何が起こっていたのでしょうか。

調べてみると、このグループでは、

エピネフリンというホルモンが増加していました。

アドレナリンとも呼ばれるエピネフリンは、

副腎髄質で分泌されるホルモンですが、

ストレスグループのマウスのエピネフリンレベルが

非ストレスグループのそれに比べ、いちじるしく高くなっていたのです。

ストレスというと、コルチゾールを想起しがちですが、

コルチゾールのレベルは低いままだったそうです。

 

さて少し専門的な内容に立ち入りますが、

エピネフリンというホルモンが受容体のADRB2に結合すると、

乳酸脱水素酵素のレベルが急上昇します。

この酵素は、ストレスフルな状況において、

筋肉にエネルギーを注入する働きがあり、

これこそが、ストレス時の対応として、

「戦うか逃げるか反応(闘争・逃走反応)」をバックアップします。

そしてこのエネルギーの急なブーストには、

乳酸という副産物が生まれます。

この乳酸をエサにして、がん細胞は活性化するというのです!

 

ストレス → エピネフリン → 乳酸脱水素酵素 → 乳酸 (がんのエサ)

 

というわけです。

 

ビタミンCが救世主?

上のマウスの実験から得た知見から、

研究者たちは、83名の乳がん患者の血中の

エピネフリンレベルを調べました。

生検標本を採ってみると、予想どおり、

血中のエピネフリンレベルが高い患者は、

がん細胞において乳酸脱水素酵素が過剰に存していました。

ストレスを受けてエピネフリンレベルが高い患者は、

そのレベルが低い患者に比べ、治療の結果も芳しくなかったそうです。

 

ここで研究者らは、ある成分に目を付けました。

乳酸脱水素酵素の産生をブロックする働きをもつという、ビタミンCです。

実際、ビタミンCを、

ストレスを受けてエピネフリンレベルの高いマウスに注射すると、

なんと、がん細胞が収縮するという結果に!

ビタミンCという、入手の難しい成分ではなく、

とても身近な成分に効果/効用の見られたことは、

注目に値すると思いますが、いかがでしょうか。

 

 

ビタミンCプラス250錠(バイタルミー)

 

さて、本日のJISAブログは、

慢性的なストレスとがんの因果関係、

およびその治療に有効なビタミンCについてでした。

今後ともJISAをよろしくお願い申し上げます。

 

関連記事

育毛のためのレメディ6つ

皆さん、こんにちは。JISAです。 今回のブログは、お久しぶりの育毛ネタです。 &nbs

記事を読む

アルファリポ酸の効用あれこれ

  皆さん、こんにちは。JISAです。 時の流れは早いもので、今年もいよいよ年

記事を読む

JISAで選ぶ、大切な人へのプレゼント。

今週の11/23は、勤労感謝の日ですね。 お勤めされている皆様も、ご家庭で家事などを行われてい

記事を読む

2017年も、JISAをよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます! 昨年は、たくさんの方から喜びの声や励ましのお言葉をいただ

記事を読む

サンシャインビタミン!ビタミンDのススメ♪

  皆さん、こんにちは。JISAです。   海外のサプリメント

記事を読む

血とココロまで、めぐる秋。

ちょっと湿っぽい日が多くなった、今日この頃。 皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 今年の夏が

記事を読む

ピタっと貼って、ピタっと二日酔い防止!

毎日寒いですね。 12月も中旬となり、忘年会シーズン真っただ中。 JISAメンバーでも飲み会

記事を読む

目の健康に良い栄養素8つ(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 ここ数か月間、関東地方を中心に小さな地震が断続してい

記事を読む

JISAは提唱します!「禁煙のすすめ」♪

皆さん、こんにちは。JISAです!   今日のテーマは、たばこです。 &

記事を読む

暑い夏は、口臭予防でリフレッシュ!

まだまだ暑さが続いておりますが、 皆様、夏は満喫されていますか。 さて、今回ご紹介いたします

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑