*

育毛のためのレメディ6つ

皆さん、こんにちは。JISAです。

今回のブログは、お久しぶりの育毛ネタです。

 

ご存知のように、JISAでは、

おおくの育毛向けの薬剤やサプリを取り揃えております。

 

すでにこれらをご愛用の方、これから試してみたいという方に向け、

本ブログは、育毛向けの6つのレメディ(家庭療法)のご紹介です(MNT参照)。

 

 

1)たんぱく質を摂る

新しい毛髪が作られるに際し、たんぱく質は欠かせません。

たんぱく質不足によるヘアロス(脱毛)は、アルアルな現象です。

日々の食生活では、豆、卵、魚、ナッツ、赤身肉、タネなど、

たんぱく質豊富な食材の摂取を心がけたいものですね。

JISAにて、「プロテイン」でご検索ください!

 

2)鉄分を摂る

健康的な毛髪を得るには、鉄分も必要な栄養素。

貝、枝豆、かき、かぼちゃ種、ほうれん草、赤身肉などが鉄分豊富な食材です。

お肉を食べないベジタリアンの方は、

食べる方に比べ、鉄分摂取の必要が1.8倍になるといわれています。

というのも、カラダは、肉由来でない鉄分の吸収を苦手とするからです。

 

アイロンプラス30パッチ(パッチMD)

 

3)アロマテラピー

育毛にアロマテラピー?なんですが、

実際の話、アロマで発毛が促進するという研究結果が出ています。

シダーウッド、ラベンダー、ローズマリー、タイム、ホーリーバジルなど、

天然ハーブの香りを嗅ぐことが、育毛に良い影響を及ぼします。

これらのエッセンシャルオイル(精油)を数滴、

ココナッツオイルなどに混ぜて、頭皮に塗布するのも良いようですよ。

 

嗅ぎ薬 (ヤードム) 比較一覧表

 

4)頭皮マッサージ

これはすでに実践中という方も多いことでしょう。

日本のある研究によると、マッサージ器具を使って、

1日4分の頭皮マッサージを6か月続けたところ、

毛髪のボリュームが増量したとのこと。

 

5)かぼちゃ種オイルを摂る

2014年の研究においてですが、

1日当たり400mgのパンプキンシードオイルの摂取を

6か月続けたところ、毛髪の本数が40%増えたそうです。

(プラシーボ群は10%の増加)

 

6)ソーパルメットを摂る

2年がかりの研究調査において、

1日当たり320mgのソーパルメット(サプリ)の摂取が、

男性型脱毛症の被験者の発毛を有意に促進したとのこと。

ソーパルメットを取り上げた過去のJISAブログもご参照ください。

 

バイタルミーソーパルメット540mg

以上、育毛のためのレメディ6つのご紹介でした。

 

JISAは、

皆さまの育毛ライフを応援しております!

 

関連記事

いつだって、髪は女の命です。

すっかり春の気候になってきてますね。 いかがお過ごしですか。 桜が散ってしまい寂しい半面、も

記事を読む

ストレスと白髪の関係

皆さん、こんにちは。JISAです。 さて本日のJISAスタッフブログは、 「ストレスと白

記事を読む

秋の花粉症対策も、JISAで!

9月も後半になり、秋を感じる日が多くなってきましたね。 秋は食べ物が一段と美味しくなる季節で、

記事を読む

JISAイチ押しの、低分子コラーゲンとは?

もうすぐ桜が咲きますね。 お花見が楽しみでしかたないです。 JISAでも社員同士でお花見をする予

記事を読む

JISA取り扱いのコレで辛い痛みを迅速解決!

こんにちはJISAです! 気が付けばあっという間に6月も終わりです。  

記事を読む

熱中症には水分補給だけでなく塩分補給

皆さん、こんにちは。JISAです。   毎日、蒸し暑い日が続きますが、いかがお

記事を読む

【お知らせ】新年初売りセールについて

JISAをご利用の皆様、日頃より弊社サイトをご利用いただき、誠にありがとうございま

記事を読む

JISA社員も大好き!レッドブルの元祖版ドリンク。

皆さん、お元気ですか? 梅雨だというのに今年は雨が少ないですね。 その反面、暑い日が続いてい

記事を読む

初めてでも安心!JISAの返金保証制度

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のJISAブログでは「 返金保証制

記事を読む

愛のホルモン溢れてますか?

以前よりJISAで絶大な人気を誇っていた「チョコレートラブ」の改良版、 「チョコレートラブDX」

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑