*

質の良い睡眠を求めて、睡眠衛生上の注意

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

新型コロナウィルスのせいで、まだまだ不安な状態が続いていますが、
質の良いぐっすりした睡眠をたっぷりとることは、
心身両面の健康維持に欠かせません。

 

かりに感染しても、重症化させないためには、
免疫力を高めておくことが大切で、
より良い眠りが、免疫力の向上につながることは
言うまでもありません。

 

18~60歳の方は、毎夜7時間以上の睡眠が
推奨されていますが、これに足りていないという方も
多いのではないでしょうか。

 

睡眠不足が続くと「睡眠負債」が増える、
なんて言い方も、最近はあるようです。

 

睡眠衛生を心がけることは、
忙しい現代人の健康面の配慮として、
必須の項目となりつつあるのかもしれません(MNT参照)。

 

 

1.定期的に運動をする

日中20-30分の運動をすることで、夜間眠りやすくなります。

 

2.布団やベッドを新しくする

寝床を快適なものに変えると、眠りの質も上がります。

 

3.寝る前の飲酒は控えめに

適量のアルコールは鎮静効果ありですが、飲み過ぎは逆効果。

 

4.毎夜決まった時間に眠る

体内リズムを整えると、入眠も容易となり、かつ眠りも深まります。

 

5.眠りやすい寝室に

寝室は暑すぎず寒すぎず、適度な温度にし、照明や騒音を遮断しましょう。

 

6.寝る前はリラックス

ヨガや読書、お風呂などでリラックス。

 

7.就寝前の大食や飲み過ぎを避ける

就寝前の多量の飲食は胃に負担をかけ、睡眠を妨げます。

 

8.昼寝をしない

どうしても昼寝したい場合は、午後3時前に1時間以内で止めましょう。

 

9.寝室は眠り専用とする

寝室は他の用途には使わないで、眠るためだけに。

 

10. 夕方以降のカフェインを控える

寝る前6時間以内のカフェインは、意識を覚醒させて入眠を妨げます。

 

11. メラトニンを利用する

睡眠ホルモンが、入眠を早め、睡眠を深いレベルで持続させます。

 

12. 寝返りをしない

眠れないで寝返りを繰り返すぐらいなら、いちど起きてリラックスしてから横になりましょう。

 

 

ぐっすりと眠れば、翌朝の元気、気持ちの爽快さ、
力のみなぎる感じが生まれてきます。

 

気力体力ともに充溢し、風邪などに罹る気すらしないものですよね。

 

 

以上、本日のJISAスタッフブログは、
より質の高い睡眠を得るための睡眠衛生上の注意についてでした。

 

 

どんなサプリメントが有用かという観点から申し上げますと、
なんといっても「メラトニン」が超おススメのアイテムです。

 

「メラトニン」にてご検索くださいませ♪

 

関連記事

いつ届く?JISAで注文した商品の配送状況をチェックしよう!

  こんにちは、JISAです。 梅雨明け間近、ジメジメした日が続きますが、いか

記事を読む

不足しやすい栄養素7つ(2)

皆さん、こんにちは。JISAです。 夏まっさかりな毎日、お盆休みも終盤、 引きつづ

記事を読む

メタボリズムを高める7つの方法

みなさん、こんにちは!JISAです♪   今日のテーマは、メタボリズム(代謝)

記事を読む

イチョウ葉エキスの健康メリット12(その2)

皆さま、こんにちは。JISAです。 先々週に引きつづき、 頭の冴えやカラダのめぐり

記事を読む

妊活にお勧めのサプリメント

皆さん、こんにちは。JISAです。   9月も終わりにさしかかり、ぐっと秋が深

記事を読む

ドライアイにはフィッシュオイルがよい!?

皆さん、こんにちは。JISAです。 毎日のようにスマホやパソコンをみる生活。そうではない人の

記事を読む

女性の肌の悩みにまたまた朗報です!

30代から40代の女性の多くが悩む【肝斑】 シミの一種で、主に頬骨のあたりに輪郭がはっきりしない形

記事を読む

JISAのお得なポイント制度について

皆さま、こんにちは。JISAです!   お正月気分も少しは薄まり、 いよ

記事を読む

アナタの体臭ケアを、JISAがサポート!

上着がいらないくらいポカポカ陽気の日が増えてきましたね。 皆さん、いかがお過ごしですか。 JIS

記事を読む

便秘によい食材(1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 世の中のお腹の調子イマイチさんには、 二大勢力

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑