抗炎症によいハーブ&スパイス9つのセレクション(その2)
皆さん、こんにちは。JISAです。
本日のJISAスタッフブログは、先週に続いて抗炎症がテーマ(healthline参照)。
5) 黒コショウ
おそらく世界でいちばん身近なスパイスと言えるのではないでしょうか。調味料としてはもちろんですが、古くから、ぜんそくや下痢、胃腸の障害などのケアにも用いられてきました。
黒コショウに含まれる活性成分のピペリンに抗炎症の働きがあるとされています。いくつかの動物実験では、IL-1βやTNF-αの炎症マーカーの値を下げつつ、関節炎やぜんそく、アレルギーなどの症状が軽減しました。但し、ヒトを対象とした実験はまだ多くありません。
6) ジンセン
高麗人参ですね。アジアでは何千年にもわたり珍重されてきました。たくさんの健康メリットをもつことで知られ、その有効成分の名はジンセノサイド。抗炎症の働きにもすぐれています。
420名を対象とした9つの研究の分析によると、1日当たり300-4000mgのジンセンを4-24.8週間摂ったところ、血中のCRP(炎症マーカー)の値が有意に低下。また別の研究(群)では、1日当たり1000-3000mgのジンセンを3-32週間摂ったところ、IL-6やTNF-αの値が有意に低下しました。
JISAにて「高麗人参」で検索されれば、健康維持に有用なアイテムをご覧いただけます。
7) 緑茶
日本人にとってなじみ深い緑茶ですが、欧米ではまだそれほど人口に膾炙しているわけではありません。だからなのか、グリーンティーってスゴい!的な健康関連の記事をときどき見かけます。
緑茶に含まれるポリフェノール、エピガロカテキンガレート(EGCG)には、抗炎症や脂肪を減らす働きがあるとされています。潰瘍性結腸炎の患者を対象とした研究で、従来の薬剤ではいまひとつ良くならなかった方が、EGCGをベースとするサプリメントを56日間摂ることで、症状が良くなったとするものがあります。
骨関節炎、リウマチ性関節炎、アルツハイマー病、歯周病などへの有用性が指摘されています。
JISAにて「グリーンティー」で検索されれば、健康維持に有用なアイテムをご覧いただけますよ~。
8) ローズマリー
地中海近辺が原産のハーブです。ステーキを焼くときに香りづけで利用する方も多いのではないでしょうか。ローズマリーに高濃度で含まれるポリフェノールのロスマリン酸やカルノシン酸に抗炎症の働きがあります。
骨関節炎の患者62名を対象に16週にわたった研究では、ロスマリン酸を豊富に含んだティーを毎日飲むことで、痛みや凝りが軽減し、膝の運動性が有意に向上しました。
9) シナモン
樹皮から採れるスパイスです。シナモンも人類によって何千年と利用されてきました。セイロンシナモンとカシアシナモンと、二つのタイプがあります。
690名を対象にした12の研究のまとめでは、1日当たり1500-4000mgのシナモンを10-110日摂り続けると、CRPやMDAの炎症マーカーの値が有意に低下。体内の抗酸化レベルも向上したそうです。
シナモンは少量であれば安全ですが、多量に摂取すると副作用の生じるケースがあります。とくにカシアシナモンはクマリンという成分を高濃度に含んでおり、これが肝障害を引き起こすことがあります。
シナモンの耐容1日摂取量(TDI)は、体重1kg当たり0.1mgとされています。平均的な成人の方でも、1日に小さじ1杯を超えるシナモン摂取はお薦めできません。
以上、本日のJISAスタッフブログは、抗炎症作用にすぐれたハーブやスパイスのご紹介(その2)でした。脳と身体の炎症を抑えることは、若さの維持につながります。
関連記事
-
-
タマリンドでハリとツヤのあるキレイな肌へ♪
皆さん、こんにちは!JISAです♪ はなから私事で恐縮ですが、筆者は先月初
-
-
医薬品なみに効く!パワフルな天然由来サプリ4選ご紹介♪
こんにちは、JISAです。 2019年も残すところ僅かとなりました。 本年も、誠に有難
-
-
保湿の味方:尿素、カタツムリ、マヌカハニー
皆さん、こんにちは。JISAです。 秋たけなわ。 そんな季節にあわせ、今回のJISAブロ
-
-
JISAでも取り扱ってます!栄養ドリンク、飲んでますか?!
いよいよ春 到来ですね。 ぽかぽかした春の陽気、 本当に気持ち良いですよ
-
-
糖尿病薬と降圧剤のコンビ、抗がん作用を発揮!
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のテーマは、ある糖尿病の薬と降圧剤
-
-
インフルエンザ&風邪の家庭療法11
皆さん、こんにちは。JISAです。 昨今、インフルエンザが猛威をふるっているようです。
-
-
新発売のアイテムをピックUPします♪
皆さん、こんにちは。JISAです。 8月も終わり、残暑お見舞い申し上げます。 さて今回
-
-
マスク着用は他人だけでなく自分自身をもコロナから守る!
皆さま、こんにちは。JISAです。 今週のJISAブログは、 すでに日常の
-
-
タイの長寿薬!?クラチャイダム7つの効用♪
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のテーマは、「クラチャイダム」。
-
-
高血圧の話(2):どうすれば血圧は下がるのか?
皆さん、こんにちは。JISAです。 さて今週のテーマは先週の続きです(MNT参照)。 &