*

マスク着用は他人だけでなく自分自身をもコロナから守る!

皆さま、こんにちは。JISAです。

 

今週のJISAブログは、

すでに日常のマナーとなったマスク着用について

あらためて考えてみたいと存じ上げます。

 

マスクをするのは、何のためか?

感染拡大を防ぐという意味では、他人のため

と同時に、ウイルスとの接触量を減らせるという意味では、

自分のためとも言えます。

 

マスクは他人のため

新型コロナウイルス(Covid-19)は、

ひとが話をする、咳をする、呼吸する時に放たれる

ミクロな飛沫に含まれています。

この飛沫が拡散し、他人の口や鼻に付着したり、

吸い込まれたりして「感染」が広まります。

 

マスク着用は、この飛沫拡散を防ぐ役目があります。

布マスクはバリアの働きをしながら、

飛沫のおよそ40-60%をブロックするとされています。

医療従事者用のN95タイプのマスクだと95%という高めの防御率。

マスクは、あなたのウイルスが他人に及ぶのを、

パーフェクトとは言えませんが、一定レベルで防ぐことができます。

 

マスクは自分のため

飛沫といってもサイズに違いがあります。

大きな飛沫になればなるだけ、

含まれるウイルス量も多くなるのは当然のこと。

たくさんのウイルスを取り込む方が、少ないウイルスより、

感染者の発症は早まり、また重症化の度合いも大きくなります。

 

なるべく取り込む飛沫の量を少なくできるという意味で、

やはりマスクは自分のためになると言えます。

受けるウイルス量が少なければ、

たとえ感染しても、重症化のリスクは小さくて済みます。

ハムスターを使用した実験では、

マスクを付けた被験体はCovid-19に罹りにくく、

かりに罹っても症状が軽度だったそうです。

 

新型コロナウイルスは、無症状の感染者が多い

と言われています。これは要するに、

マスク着用を励行するなどして、

ウイルスとの接触を、ゼロにはできないけれども、

可能なかぎり抑制したことによって、感染はしたけれども、

受けたウイルス量が少ないから重症化しなかった

ケースと見ることができるわけです。

 

少ない量のウイルスを浴びるということは、

結局、ワクチンの働きと相似するのにお気づきでしょうか。

 

厳しいロックダウンでは「ちょっぴり感染」が成りませんが、

日本は「ゆるい」対策をとったため、はからずも!

やんわりと感染した/することで、一種の「集団免疫(herd immunity)」達成に

成功していた/しているのかもしれません。

 

せめてワクチン誕生までは…

とはいえ、正真正銘のワクチンが開発されるまでは、

本気で安心することはできません。

 

これから冬場を迎えることもあってか、

世界では感染拡大の波が再び大きくなりつつあります。

マスク着用が推奨されるべき行為であることに変わりはありません。

 

以上、本日のJISAスタッフブログは、

マスク着用のススメでした。

JISAにて「マスク」でご検索ください!

関連記事

2020年スタート!脳機能アップで走り出そう♪(その1)

JISAです。あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。

記事を読む

コエンザイムQ10の健康メリット9つ(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、JISAでも複数取り扱いのある、

記事を読む

とっても便利!?JISA会員限定マイページ♪

こんにちはJISAです。   さて本日はJISAの 使って便利な機能が満載【

記事を読む

高血圧の話(1):なぜ血圧は高くなるのか?

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログは、「高血圧」についてです(MNT参照

記事を読む

JISAのサプリメントで健康管理!!

こんにちは!! JISAです。   ゴールデンウィークも残すところ、週末のみ

記事を読む

不安を自然に解消する方法10つ

皆さん、こんにちは。JISAです。 日本人は不安を感じやすい民族だといわれています。楽観的な

記事を読む

あのツルレイシに抗がん作用あり!

こんにちは、JISAです。 ツルレイシ、ゴーヤー、ニガウリ、 英語ではbitter

記事を読む

「ソーパルメット」ってご存知ですか?

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログのテーマは、ソーパルメット。 ソーは

記事を読む

糖質制限ダイエットのお供に最適なサプリ(1)

皆さん、こんにちは。JISAです!   今般流行りの糖質制限ダイエット。

記事を読む

JISAでも取り扱ってます!栄養ドリンク、飲んでますか?!

いよいよ春 到来ですね。   ぽかぽかした春の陽気、 本当に気持ち良いですよ

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑