*

インフルエンザ&風邪の家庭療法11

皆さん、こんにちは。JISAです。

昨今、インフルエンザが猛威をふるっているようです。

1年を通じて発生する風邪とことなり、

1~3月に流行のピークを迎えるインフルエンザ。

感染力の強いインフルエンザは、

どんなに健康管理に気を付けていても、

かかるときはかかってしまいます。

本日のJISAブログは、先週に引き続き、

インフルエンザおよび風邪をテーマとし、

これらにかかった際の家庭療法11をご紹介いたします(healthline)。

 

JISAブログでは、昨年の同じ時季に、

「風邪やインフルエンザの時季に気を付けたいこと」

テーマに取り上げました。こちらもご参考いただけましたら幸いです。

 

1) チキンスープ

日本でも風邪やインフルの民間療法として、

卵酒や生姜湯を飲んだりしますが、

米国ではチキンスープがこれにあたります。

鶏肉を、ニンジンや玉ねぎ、セロリなどの野菜と一緒に煮て、

塩コショウで味付けするという、いたってシンプルなもの。

そんなチキンスープですが、

なんと風邪に効くことが医学的にも証明されています。

白血球の一種である好中球の動きを遅くさせるというのです。

免疫作用をもつ好中球(白血球)の動きが遅くなると、

身体内で好中球の濃度が高まり、免疫力も高まるというわけです。

 

至尊虫草鶏精

 

 

2) ショウガ

ショウガ(生姜)=ジンジャーをスライスして、

お湯や煎茶に入れて飲用に供するのが生姜湯ですが、

咳やのどの痛みを軽減してくれます。

またインフルエンザにありがちな嘔吐も抑えます。

 

黒糖ジンジャーティー

 

 

3) ハチミツ

紅茶にハチミツとレモンを入れて飲むと、

のどの痛みが和らぎますが、

これはハチミツのもつ抗菌作用のおかげ。

また咳を抑える働きもあることが分かっています。

ハチミツにはボツリヌス菌が含まれている場合があるので、

1歳未満のお子様には与えないようにしてください。

それ以上の子ども、大人の場合は問題ありません。

 

マヌカハニードロップス

 

 

4) ニンニク

ニンニクたっぷりのラーメンで風邪を撃退!

なんてことを言う人もいるようですが、

ニンニクに含まれるアリシンという物質に

すぐれた抗菌作用があるのも確か。

 

5) エキナセア

ネイティブアメリカンによって古来、使われてきた天然ハーブ。

免疫力を高める働きのあることから、欧米では、

インフルエンザや風邪の流行る時期によく利用されています。

 

[LID]VitalHGHイミューンブースター30ml 1本

 

 

6) ビタミンC

先週のJISAブログでも取り上げましたが、

ビタミンCは風邪を予防するところまではいきませんが、

風邪にかかった際に、その回復を早め、症状を軽減する

助けにはなるとのことでした。

 

Redoxon発泡錠

 

 

7) プロバイオティクス

「善玉菌」のことですね。

腸および免疫系の健康をサポートします。

研究により、プロバイオティクスの摂取が、

呼吸器の感染症の可能性を下げることが分かっています。

食後にヨーグルトなど食べる習慣をつけたいものです。

 

ヘルシートラクトプロバイオティックプラス

 

参考にした元記事は他に、

 

8) 塩水を使ってのうがい

9) 胸やのど、背中に塗るタイプの軟膏

10) 加湿器

11) あたたかいお風呂

 

を挙げています。

 

以上、インフルエンザ&風邪の治療に効果的な、

11の家庭療法のご紹介でした。

インフルエンザに対しては、ワクチン接種がもっとも効果的、

かもしれませんが、これらの家庭療法は、

どれも身近なものばかりなので、利用するのは簡単です。

もしもの場合は、ぜひお試しください!

 

関連記事

あなたはどれがいい?困ったときのJISA徹底比較ページ♪

こんにちはJISAです♪ 連日、猛暑が続いてますが、皆さんいかがおすごしでしょうか? &

記事を読む

ワクチン打たない派に送るいくつかのアドバイス

皆さん、こんにちは。JISAです。 全国的に新型コロナ(Covid-19)向けのワクチン接種

記事を読む

秋といえばダイエット♪減量サプリ12選(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 9月となりましたが、まだまだ残暑きびしい折、 ご自

記事を読む

レスピラトリー、スーパーフード、ファットバーン。NEWアイテムご紹介♪

皆さん、こんにちは。JISAです。本日のJISAスタッフブログは、恒例の新発売アイテムのピックUP

記事を読む

玉ねぎの健康効果6つをご紹介!

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、「玉ねぎ」です(Health参照)

記事を読む

マスクの時代?危機に対する常備品として…

こんにちは。JISAです。 今年の日本列島は、記録的な暖冬となっており、 例年に比

記事を読む

熱中症には水分補給だけでなく塩分補給

皆さん、こんにちは。JISAです。   毎日、蒸し暑い日が続きますが、いかがお

記事を読む

自宅でできちゃうJISAおススメのホワイトニングキット♪白い歯で印象アップ!

皆さんこんにちは、JISAです♪   今回のJISAスタッフブログは 自

記事を読む

食中毒対策も、JISAで!

梅雨のシーズン真っただ中ですね。 JISAメンバーも、雨の通勤に苦戦しています。 この間、J

記事を読む

ラストスパートは、新薬で。

いよいよ、海開きのシーズンですね。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 「今年こそ、サーフィン

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑