グルコサミンが「長寿」につながる!?
皆さん、こんにちは。JISAです。
本日のブログのテーマは、人気サプリのグルコサミン/コンドロイチン。

ひざの痛みなど関節痛のケアに良いとして知られています。本当に効くの?という懐疑的な声もあるようですが、今回は、運動などと同等の健康効果があり、長寿につながる可能性があるかも?という説のご紹介です(MNT参照)。
人気のサプリ、グルコサミン
変形性関節症や関節の痛みをケアする(とされる)グルコサミン/コンドロイチンですが、2020-2024年にはグローバルでの市場規模が2億2,919万ドル(約238億円)になると推計されています。
年をとるにつれ、ひざなどの関節を痛める人の数は増えてくることから、そのケアを求める需要も大きくなるということでしょうか。
死亡リスクの低下?
米国で1999-2010年、国民健康栄養調査(NHANES)が実施されました。対象者は1万6686名、全員少なくとも40歳以上。ある研究者がそのデータをみて、グルコサミン/コンドロイチンを少なくとも365日以上取っている参加者をしぼったところ、658名(全体の4%)が見つかりました。
そして2015年時点のデータとの比較検討を行ったところ、参加者1万6686名のうち3366名が死亡しており、うち674名の死因は心疾患。米国の死因第1位は、心疾患です。
そこで、NHANES参加者でグルコサミン/コンドロイチン摂取者658名のデータと照らし合わせてみると、これらサプリの摂取を続けていた参加者は、全体での死亡率が39%の減少、心疾患による死亡率が65%の減少という結果が浮かび上がってきました。
グルコサミン/コンドロイチンは、心疾患による死亡を減らす?という可能性が示唆されたというわけです。なぜなのでしょうか。
研究者らの仮説はこうです。グルコサミン/コンドロイチンは、太り過ぎの健常者の全身の炎症を減らし、よって死亡率が下がる…。
いまのところ上記の疫学的なデータしかなく、臨床的な実証はありませんが、専門家の間では、グルコサミン/コンドロイチンと長寿の関係性における「有望な」結果だと目されています。
かといって、運動なんかしなくても、代わりにグルコサミンを摂ればいいんだよ~と、専門家らが述べているわけではありません。運動もしつつ、サプリが一定の助けになる可能性が見られたという話しです。
以上、本日のJISAスタッフブログは、人気のサプリ、グルコサミン/コンドロイチンの健康メリットに関する「有望な」成果のご紹介でした。
JISAにて「グルコサミン」、「コンドロイチン」で検索ください。
関連記事
-
-
どうして春は肌が荒れるの?
皆さんこんにちは♪JISAです。 二月も後半、いよいよ待ちに待った春ですね
-
-
ケトン食って、ご存知ですか?
皆さん、こんにちは!JISAです♪ まだまだ残暑きびしい毎日が続いておりま
-
-
あのターメリックに抗がん作用あり!?
皆さん、こんにちは。JISAです。 前々回のブログでは、ツルレイシに抗がん作用ありとする
-
-
新商品をピックUPします♪
皆さん、こんにちは。JISAです。 10月になりました。ご機嫌いかがでしょうか。 今回
-
-
中高年者のテレビの観過ぎ、脳の劣化にご注意!?
皆さん、こんにちは。JISAです。 コロナ禍になってステイホームの方が増えたことから
-
-
新発売のアイテムをピックUPします♪(MAY15)
皆さま、こんにちは。JISAです。 新コロとの戦いではなく、共存。 ということが、
-
-
体臭防止はバクテリア対策:5つの方法
皆さん、こんにちは。JISAです。 新型コロナウイルスの騒動も、 いつになるのか見
-
-
風邪やインフルエンザの時季に気を付けたいこと
皆さん、こんにちは!JISAです♪ 本日のJISAブログのテーマは、
-
-
おトクな≪複数注文割引≫は、どうしておトクなの?
皆さん、こんにちは!JISAです♪ 今回はいつもと少し趣向を変えて、
-
-
お肌のシミのケアについて
皆さん、こんにちは。JISAです。 年をとると、顔の頬などに気になるシミのできることがあります
前の記事: 免疫力UPのカギは腸内にアリ!?