*

目に良い成分、アントシアニンってご存知ですか?

皆さん、こんにちは。JISAです♪

 

突然ですが、植物ってスゴイですよね。

 

さいきんエイジングケアのことを調べていたのですが、

その手のサプリの原料って、たいてい植物由来なんですよ~。

 

エイジングケアに良いとされるサプリ(成分)って、

たくさんあって、思いつくままに挙げてみても、

 

プラセンタ、レスベラトロール、高麗人参、

コエンザイムQ10、ピクノジェノール、セサミン、

ビタミンC、大豆イソフラボン、アスタキサンチン、

DHEA(デハー)、アントシアニン、リコピン、

エピガロカテキンガレート(EGCG)、ヒアルロン酸、

…などなど、他にもありそうですが、まあこのへんで…。

 

この中で見ても、

 

レスベラトロール (ブドウの果皮)

高麗人参 (高麗人参)

ピクノジェノール (松の樹皮)

セサミン (ゴマなど)

大豆イソフラボン (大豆)

DHEA(デハー) (山芋の一種)

アントシアニン (ブルーベリーなど)

リコピン (トマトなど)

エピガロカテキンガレート(EGCG) (緑茶)

 

はどれも植物由来です。

 

なんで植物の中に、人間にとって有益なパワーが

宿っているのでしょうか。

 

それは植物が、「動けない」からだそうですね。

 

動けない植物が外敵から自分の身を守るため、

これに抵抗するために作り出している成分こそ、

私たちの健康&美容に資するというわけなのです。

まさに「自然の恵み」と言わずして何と言いましょう♪

 

たとえば、アントシアニン

 

アントシアニンは、目に良いとされる成分です。

 

ブルーベリーやアサイベリー、ブドウ、カシス、チェリー、

ナス、紫蘇、紫たまねぎなどなど、青紫色の植物に

多く含まれています。

 

アントシアニンは天然色素で、ポリフェノールの一種です。

動けない植物が、有害な紫外線ダメージから

身(実)を守るために蓄える成分で、

人間で言えば、メラニン色素のような役割です。

 

このアントシアニン、近年の研究により、

高い抗酸化力をもっていることがわかり、

視覚機能の強力サポート、眼病&老眼ケア、ぽっちゃりケア

などなどの有用性が期待されています!

 

JISAでも取り扱いのサプリメントがございます。

アントシアニン」でご検索いただけましたら、

いくつかの商品をご覧になることができます♪

 

ぜひしばらく(3か月ほど)お試しいただけましたら、と存じ上げる次第です。

 

アサイーベリー

 

関連記事

日本未発売商品のご案内 今ならおまけ付き!

【リステリントータルケア】 フッ素配合のリステリンです。 香港、タイ、カンボジアでしか入手できな

記事を読む

もしもの時の鎮痛剤も、JISAで!

10月も終わりになりました。 今年も残すところあと2カ月。本当に月日が経つのは早いですね。

記事を読む

目は心の鏡?JISAイチオシの目薬とは!?

そろそろ夏も本格化してきますね。 来週の海の日に、海開きに行かれる方はいらっしゃいますか。

記事を読む

今年一番の売れ筋アイテムは何でしょう?

皆さま、こんにちは。JISAです。 年の瀬、ご多忙の日々をお送りのことかと 存じ上げる

記事を読む

ご存知ですか?複数注文割引について

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のJISAブログでは「 複数注文割

記事を読む

今テレビで話題の育毛商品のアレ!

現在、人気沸騰中につきJISAでも注文が殺到している ブラックポムトン のご紹介! 人気タ

記事を読む

コエンザイムQ10の健康メリット9つ(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、JISAでも複数取り扱いのある、

記事を読む

弊社営業時間が変更になりました

今までの毎営業日(11:00~19:00)から、下記に変更になりました 営業時間(平日11:00~

記事を読む

あのターメリックに抗がん作用あり!?

皆さん、こんにちは。JISAです。 前々回のブログでは、ツルレイシに抗がん作用ありとする

記事を読む

ついにアノ商品が日本でも発売!!

皆様から大好評を頂いている こちらのまつ毛の育毛商品。 ★ケアプロスト ★ケアプロストプラス

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑