*

玉ねぎの健康効果6つをご紹介!

皆さん、こんにちは。JISAです。

本日のブログのテーマは、「玉ねぎ」です(Health参照)。

 

玉ねぎにも色々あって、一般的なのは、

黄色味がかったもの、赤紫のもの、

ワケギも玉ねぎに含めるならのもの、

あとニンニクみたいな真っ白なものもありますね。

さてこの玉ねぎにスゴく素晴らしい健康効果があるんですよ!

というが本日のテーマです。

 

玉ねぎの健康効果6つ

1)抗酸化物質が豊富

玉ねぎはビタミンやミネラルがたっぷりというわけではありません。

中ぐらいの玉ねぎ1個が約44カロリーで、

ビタミンCの1日の必要量の20%、

ビタミンB、葉酸、カリウム、マンガンはその5-10%を摂取できますが、

何といっても玉ねぎがスゴいのは、

抗酸化物質がぎっしり詰まっているところ。

たくさんの抗酸化物質が含まれていますが、代表格はケルセチン

玉ねぎの外皮に含まれ、強力な抗炎症作用を発揮します。

 

ケルセチンプラス

 

 

ヘリオケア アンチオキシダント

これからの季節、あればうれしいサプリメント。

 

 

2)がん予防効果にすぐれている可能性が高い

イタリアとスイスで行われた研究によると、

玉ねぎおよびニンニクなどネギ属の野菜を食べている量と、

いくつかのがんリスクの関係が逆相関(反比例)だったとのこと。

つまり玉ねぎやニンニクを食べれば食べるほど、

がんのリスクは下がるというわけです。

 

中國一號天仙液(強効型)

知る人ぞ知る、抗がん漢方薬!

 

3)骨密度を改善する

閉経周辺期および閉経後の白人女性で、

50歳以上の方を対象にした研究では、

玉ねぎの摂取と骨の健康に正の相関がありました。

玉ねぎをよく食べる人の骨密度は良好で、

股関節の骨折(腰部骨折)になるリスクは、

そうでない人に比して20%以上も低かったそうです。

 

ドクターズベスト ストロンチウムボーンメイカー

 

4)健康な消化をサポートする

玉ねぎには、イヌリンが豊富に含まれています。

イヌリンは、プレバイオティクスとして働く食物繊維の一種。

プロバイオティクスの餌となって、腸内の善玉菌フローラの繁栄を支えます。

イヌリンはさらに、便秘予防血糖値の調整栄養吸収ケア健康な骨密度

食欲抑制による減量もサポートします。

 

ヘルシートラクトプロバイオティックプラス

 

5)コレステロール値を下げる

某女性タレントもなったという多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

ある調査では、PCOSの肥満女性らに、

玉ねぎの多い食事と玉ねぎの少ない食事を続けてもらいました。

8週間後、両グループともコレステロール値は下がりましたが、

その下がり方は玉ねぎ豊富な食事をしたグループの方が大きくなりました。

もちろん「悪玉」であるLDLコレステロール値も降下。

ややコレステロール値が高い女性24名を対象にした別の研究では、

毎日玉ねぎジュースを飲む群とプラシーボ群を比較。

8週間後、飲む群の総コレステロール値やLDL、ウェストサイズは、

プラシーボ群に比べ、減少の度合いは大きいという結果でした。

 

クリルオイル流

 

6)トマトの栄養吸収をサポートする

食べ物のシナジー効果って、侮れません。

ある特定の食べ物を別々に食べるより、

一緒に食べる方がはるかに良いということがあります。

これは玉ねぎ&トマトにも当てはまります。

 

玉ねぎに含まれる硫黄化合物が、

トマトに含まれるリコピンの吸収をぐんと高めます。

リコピンは強力な抗酸化物質で、

がんや心臓病予防、脳や骨、目の健康をサポートします。

 

アマトリチャーナはトマト&グアンチャーレ&チーズベースのパスタですが、

料理好きの間で、玉ねぎを入れるか否かで意見が分かれています。

イタリアの本場では入れないケースも多いようですが、

栄養面から考えて、入れた方がいいのかもしれませんね。

 

(BioTechUSA)トマトスープ

 

以上、今週のJISAブログは、

玉ねぎの健康効果6つのご紹介でした!

 

関連記事

アルファリポ酸の効用あれこれ

  皆さん、こんにちは。JISAです。 時の流れは早いもので、今年もいよいよ年

記事を読む

禁煙にオススメの強力アイテム!

2015年も残すところ、あと1ヶ月。 皆さん、今年の目標は達成しましたか? とある方は仕

記事を読む

ダイエットの心強い味方

みなさん、こんにちはJISAです。 うだる様な暑さ!夏真っ盛り! 皆さんはどのように過ご

記事を読む

新型コロナワクチンの大規模接種がスタート!副作用の不安?

皆さん、こんにちは。JISAです。 全国で新型コロナのワクチン大規模接種がスタートしました。

記事を読む

気分爽快リフレッシュアイテム!

朝晩はめっきり寒くなり、とっても眠りやすい季節となりました。 あまりの寝心地のよさに、朝などは布団

記事を読む

便秘によい食材(2)

皆さん、こんにちは。JISAです。 今週のJISAブログは、先週につづき、 「出な

記事を読む

配合成分の量を調整する便利アイテム!

個人輸入にて、海外の医薬品を取り寄せて商品を摂取される際、 「錠剤の大きさ」や、「配合成分の量」が

記事を読む

しっとり肌は老化にともなう病気を防ぐ

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログは、お肌をしっとり潤わせることが、

記事を読む

とってもお得な春のビッグセールのお知らせ

皆さんこんにちは、JISAです。 只今JISAでは、この春最大のお買い得セール 春の新生活応

記事を読む

リバウンドなんて怖くない!世界最強!?ダイエットサプリ!

薄着の夏も過ぎ去り、秋の風を感じられる季節となりました。 食欲の秋本番ですね。そう、リバウンドの秋

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑