*

ビタミンCは本当に風邪に効果的なのか?

皆さん、こんにちは。JISAです。

寒い毎日が続いていますね。

風邪やインフルエンザにお気をつけて、

無理せずご自愛のほど、お願い申し上げる次第でございます。

 

ところで、ビタミンCが風邪に効くという話、

お聞きになったことがあるのではないでしょうか。

本日のJISAブログはこのテーマを取り上げたいと存じます(healthline)。

 

 

(パッチMD)ビタミンCプラス

 

 

■あるノーベル化学賞学者が提唱

ビタミンCが風邪を予防するという説は、

1970年代にノーベル化学賞を受賞した、

ライナス・ポーリングという博士が提唱したものでした。

ビタミンCを18,000mgという超高容量で投与することで、

風邪を防ぐという説を唱えた本を出版したのですが、

その当時、信頼できる確証は得られませんでした。

通常のビタミンC推奨摂取量が1日当たり100mgですから、

18,000mgという量がいかに高容量かお分かりかと思います。

 

しかし、その後の研究では、

ビタミンCを1日当たり200mg以上摂取することで、

風邪を引くリスクを下げるとまではいきませんが、

風邪の症状を軽減する、風邪の回復を早める

という結果が出ています。

とくに強い身体的負荷を受ける、

マラソン選手などのアスリートにおいて、

ビタミンCの風邪の回復を早める効果が高かったそうです。

 

ビタミンCは免疫細胞内に高濃度で存在しており、

感染症にかかると、急速に枯渇していきます。

ビタミンCの不足は、免疫系の働きを弱め、

感染症リスクの上昇につながります。

なので、風邪などの感染症にかかった際に、

十分なビタミンCの摂取を心がけることで、

その回復を早めることができると言えるでしょう。

 

 

バッファードビタミンCパウダー

 

 

ビタミンCの他に

風邪に特効薬はない、とよく言われますが、

回復をサポートする食物や栄養素はあります。

たとえば、フラボノイドやニンニクがそうです。

 

フラボノイドは、野菜や果物に含まれる抗酸化物質ですが、

ある研究によると、肺や喉、鼻の感染リスクを

平均で33%下げるとされています。

ニンニクは、抗菌性の化合物を含んでおり、

呼吸器系の感染予防となる可能性が高いです。

 

ネイチャーズガーリック

 

本日のJISAブログは、

ビタミンCは本当に風邪に効くのかという話でした。

風邪の予防になるとまでは言えないにしても、

風邪にかかった際に、その回復を早め、症状を軽減する

サポートになるとは言えるでしょう。

JISAにて「ビタミンC」で検索いただいて、

お気に入りのサプリメントを見つけてください♪

関連記事

プレゼン前の、おともに。

あったかい日が少しずつ増えてくるこの時期、いかがお過ごしですか。 別れの季節のさびしさをよそに

記事を読む

ピタっと貼って、ピタっと二日酔い防止!

毎日寒いですね。 12月も中旬となり、忘年会シーズン真っただ中。 JISAメンバーでも飲み会

記事を読む

チロシンは人気のサプリ!?メンタルサポートにうってつけ!(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 新コロのせいで、経済的に逼迫する人が出てきている模様

記事を読む

高血圧の話(3):血圧を下げる薬剤いろいろ

皆さん、こんにちは。JISAです。 今週のテーマも、高血圧です(MNT参照)。 &nbs

記事を読む

女性の薄毛および脱毛に効く新療法!

皆さん、こんにちは。JISAです。   薄毛や脱毛は、なにも男性だけの問題では

記事を読む

クルクミンのパワー!その健康上のメリットについて

皆さん、こんにちは。JISAです。   なぜだかどうしてもカレーが食べたいとき

記事を読む

ピル服用にもかかわらず妊娠!?失敗の原因5つ

皆さま、こんにちは。JISAです。 いわゆるピル、経口避妊薬は、JISAでも数多くの

記事を読む

コロナ禍のハイジーン対策アイテムご紹介

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAスタッフブログは、一押しのアイテム二つのピ

記事を読む

コロナに効くのか!?抗寄生虫薬イベルメクチン

皆さん、こんにちは。JISAです。 新型コロナの爆発的な感染拡大がみられたインドで、イベルメ

記事を読む

不安を自然に解消する方法10つ

皆さん、こんにちは。JISAです。 日本人は不安を感じやすい民族だといわれています。楽観的な

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑