コエンザイムQ10の健康メリット9つ(その2)
公開日:
JISA, オススメ商品 CoQ10, Life Extension, Natrol, Olympian, Source Naturals, コエンザイムQ10
皆さん、こんにちは。JISAです。
先週に引きつづき、
エネルギーアップ&アンチオキシダントの二本柱がたのもしい、
コエンザイムQ10の健康メリットがテーマです(healthline参照)。
5) 運動パフォーマンスを高める
酸化ストレスを受けて、ミトコンドリアの機能が低下すると、
筋肉におけるエネルギー生産も減じるので、
当然、運動パフォーマンスにも良くない影響が及びます。
コエンザイムQ10は、抗酸化パワーによって、
酸化ストレスを軽減し、ミトコンドリアの機能を高めます。
CoQ10の運動に対する効果をみる研究では、
60日間毎日、CoQ10を1200mg摂ることで、酸化ストレスが軽減。
運動中のパワー向上、運動後の疲労軽減、
ひいては運動パフォーマンスのアップが見られました。
コエンザイムQ10

6) 糖尿病をケア
ミトコンドリアの機能低下は、
インスリン抵抗性とも関係しており、
糖尿病のような代謝性の疾患にもつながります。
コエンザイムQ10は、インスリン感度を良好にし、
血糖値を適正化することが分かっています。
一般に、糖尿病患者のCoQ10レベルは低いものの、
これをサプリで摂取すると、血中のCoQ10レベルが最大で3倍増加。
また、2型糖尿病患者がCoQ10を12週間摂った研究では、
空腹時血糖およびヘモグロビンA1c(HbA1c)の値が有意に低下しました。
(HbA1cは、過去2-3か月の血糖値の平均を示します)
CoQ-10 200mg

7) がん予防
がん患者のCoQ10レベルは低いことが知られ、
低レベルのCoQ10は、がんのリスクと最大53.3%相関し、
また、予後も芳しくないことが分かっています。
酸化ストレスによる細胞ダメージを上手に防ぐことができなければ、
細胞の劣化がすすみ、がんリスクを招き寄せてしまいます。
CoQ10は、酸化ストレスから細胞を守り、
細胞のエネルギー生産を促し、その健康をバックアップします。
サプリでCoQ10を摂ることで、がんの再発が減じた、
とする研究もあります。
CoQ10、コエンザイム

8) 脳に良い
脳細胞においてもやはり、
ミトコンドリアがエネルギー生産を担当しています。
エネルギー工場のミトコンドリアですが、
その機能は加齢とともに低下し、これが脳細胞の死や
アルツハイマー病、パーキンソン病の原因に…。
また脳細胞は、脂肪酸が多く、たくさんの酸素を必要とするので、
酸化ダメージを受けやすいという弱点があります。
そのダメージによって有害な化合物が脳内に増えると、
記憶や思考など認知機能に悪影響が出てきます。
コエンザイムQ10は、そんな有害物質を減らして、
上述の認知症と呼ばれる病気の進行を遅延させる
可能性が示唆されています。
スーパーアブソーバブルCoQ10-100mg60錠(LifeExtension)

9) 肺を保護する
全ての臓器の中で、肺ほど酸素と接触が多いものはありません。
酸素と触れることが多いということは、
酸化ダメージを受けやすいということ。
肺が酸化ダメージを被り、コエンザイムQ10などの
抗酸化による保護/防護する力が弱くなると、
喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの病気になる場合があります。
研究によると、このような肺疾患の患者は
CoQ10のレベルが低いことが判明しています。
サプリとしてCoQ10を摂取すると、肺の炎症が減じ、
またステロイド薬の必要性も下がったとする研究もあります。
COPDに苦しむ患者の肺の酸素供給と心拍が改善し、
運動パフォーマンスが上がったとするものも。
CoQ-10 100mg

■コエンザイムQ10を含む食材
さいごにCoQ10を含む食材をご紹介しておきます。
- 内臓肉(ホルモン): 心臓、レバー、腎臓
- お肉: ポーク、ビーフ、チキン
- 脂肪の多い魚: マス、ニシン、サバ、イワシ
- 野菜: ホウレン草、カリフラワー、ブロッコリ
- 果物: オレンジ、いちご
- 豆: 大豆、レンズ豆、ピーナッツ
- ナッツや種: ごま、ピスタチオ
- オイル: 大豆油、キャノーラ油
以上、本日のJISAブログは、
コエンザイムQ10の健康メリット(その2)のご紹介でした。
細胞あるところ、カラダのいたるところで大活躍のコエンザイムQ10。
海外では、コエンザイムQ10のサプリメントが広く流通しており、
JISAでも複数の取り扱いがございます。
ぜひ一度、皆さまの健康増進にCoQ10をお役立てください。
今後ともJISAをよろしくお願い申し上げます。
ユビキノールCoQH

関連記事
-
-
冬太りにはご注意を!太りやすい習慣!
皆さんこんにちは、JISAです。 年末ももうすぐそこ。日に日に寒さが厳しくなって、朝起きるのが
-
-
膝関節炎に効く?ターメリックのススメ♪
皆さん、こんにちは。JISAです。 膝が痛む…。階段の上り下りがつらい…。 加齢に
-
-
高血圧の話(3):血圧を下げる薬剤いろいろ
皆さん、こんにちは。JISAです。 今週のテーマも、高血圧です(MNT参照)。 &nbs
-
-
5-HTPとは?不安やうつ、不眠、食欲抑制に!
皆さん、こんにちは。JISAです。 いろいろなサプリメントの商品詳細文を作るのも、 JISAスタ
-
-
ココナッツオイルの健康メリット10
皆さん、こんにちは。JISAです。 「スーパーフード」とされる食材はいろい
-
-
ピル服用にもかかわらず妊娠!?失敗の原因5つ
皆さま、こんにちは。JISAです。 いわゆるピル、経口避妊薬は、JISAでも数多くの
-
-
禁煙にオススメの強力アイテム!
2015年も残すところ、あと1ヶ月。 皆さん、今年の目標は達成しましたか? とある方は仕
-
-
新発売のアイテムをピックUPします♪(FEB21)
皆さま、こんにちは。JISAです。 新型コロナウィルスの感染者が増加の一途、 「マ
-
-
ダイエットの心強い味方
みなさん、こんにちはJISAです。 うだる様な暑さ!夏真っ盛り! 皆さんはどのように過ご
-
-
クルクミンのパワー!その健康上のメリットについて
皆さん、こんにちは。JISAです。 なぜだかどうしてもカレーが食べたいとき
前の記事: コエンザイムQ10の健康メリット9つ(その1)