*

ストレスと白髪の関係

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

さて本日のJISAスタッフブログは、
「ストレスと白髪の関係」についてです(healthline参照)。

 

■加齢/遺伝と白髪

あるていど年齢を重ねてくると、
少しずつ髪の毛に白いものが混じってくるようになります。
加齢とともに増える白髪、どうしようもありません。
30歳以上になると、白髪になる確率が
10年ごとに10%増えていくとされています。

 

白髪は、毛包にあるメラノサイト(色素を作る細胞)が
失われることで生じます。
いったんメラノサイトが失われると、残念なことに、
もはや元通りに回復することはありません。

 

加齢とともにメラノサイトは失われていくわけですが、
何歳ごろに失われるかは、ひとそれぞれ、遺伝的に決まっており、
これを遅らせたり、防いだりする方法は今のところ存在しません。

 

■ストレスと白髪

白髪は基本的に、遺伝と加齢によるのですが、他方、
環境的な要因もあります。米国ハーバード大学の新しい研究は、
ストレスによる白髪のケースを報告しています。

 

ストレスを受けたときに分泌される、
コルチゾールというホルモンがあります。
「戦うか逃げるか反応(闘争・逃走反応)」に際して分泌され、
ストレスホルモンとも呼ばれています。

 

カラダの自然な防衛反応として、
コルチゾールが分泌されるわけですが、
これが長期にわたり分泌され続けると、
健康全般に有害な影響が及びます。

 

コルチゾールの他に、ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)も、
ストレス時に分泌されるホルモンですが、
交感神経を伝わって、毛包(毛嚢)にたどり着き、
色素を生み出す幹細胞に働きかけて、
髪の毛に色を付ける力を削ぐようになります。

 

■喫煙、栄養不足

ストレスの他にも、たとえば喫煙も白髪の発生を早めます。
また、タンパク質やビタミンB12、銅、鉄分など、
ある種の栄養不足もそうです。
これらは、酸化ストレスを高めることになるからです。

 

酸化ストレスは、フリーラジカルとこれに拮抗する抗酸化物質の
アンバランスから生じます。
というわけで、酸化ストレスを抑えて、白髪の発生を遅くするには、
食生活に気をつかう必要があります。
オメガ3脂肪酸が豊富なウォルナッツや脂肪分の多い魚、
ビタミンB12やB6のサプリメントを摂るなどが有用です。

 

JISAでは、白髪のケアにふさわしいアイテムを取り扱っております。
「白髪」でご検索ください。

 

ターングレイアウェイ

関連記事

秋といえばダイエット♪減量サプリ12選(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 9月となりましたが、まだまだ残暑きびしい折、 ご自

記事を読む

テストステロンレベルを高める食べ物について

皆さん、こんにちは。JISAです。   新年度がスタートしました。 環境

記事を読む

健康なからだは元気な肝臓から!

そろそろ花見シーズンの到来ですね。 日本気象協会による 今年の桜の開花時期 は、 関東だと3月2

記事を読む

便秘によい食材(1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 世の中のお腹の調子イマイチさんには、 二大勢力

記事を読む

いまさらながらビタミンC!

こんにちは。JISAブログです! 今、ちまたでは色々な種類のサプリメントが売られていて、

記事を読む

JISAで選ぶ、大切な人へのプレゼント。

今週の11/23は、勤労感謝の日ですね。 お勤めされている皆様も、ご家庭で家事などを行われてい

記事を読む

JISAで、ダイエット宣言?!

いやあ、ゴールデンウィークまっ盛りですね。 JISAでも、休暇を取って思いっきり羽根を伸ばしている

記事を読む

とってもお得な春のビッグセールのお知らせ

皆さんこんにちは、JISAです。 只今JISAでは、この春最大のお買い得セール 春の新生活応

記事を読む

可愛い!簡単!使って納得!優秀ヘアオイル!

こんにちは! じめじめした梅雨の季節がやってまいりましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか?

記事を読む

カモミール、ハングオーバー、塩石けん:新発売アイテムご紹介♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAスタッフブログは、恒例の新発売アイテムのピ

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑