ストレスと白髪の関係
公開日:
オススメ商品 ターングレイアウェイ, 白髪
皆さん、こんにちは。JISAです。
さて本日のJISAスタッフブログは、
「ストレスと白髪の関係」についてです(healthline参照)。
■加齢/遺伝と白髪
あるていど年齢を重ねてくると、
少しずつ髪の毛に白いものが混じってくるようになります。
加齢とともに増える白髪、どうしようもありません。
30歳以上になると、白髪になる確率が
10年ごとに10%増えていくとされています。
白髪は、毛包にあるメラノサイト(色素を作る細胞)が
失われることで生じます。
いったんメラノサイトが失われると、残念なことに、
もはや元通りに回復することはありません。
加齢とともにメラノサイトは失われていくわけですが、
何歳ごろに失われるかは、ひとそれぞれ、遺伝的に決まっており、
これを遅らせたり、防いだりする方法は今のところ存在しません。
■ストレスと白髪
白髪は基本的に、遺伝と加齢によるのですが、他方、
環境的な要因もあります。米国ハーバード大学の新しい研究は、
ストレスによる白髪のケースを報告しています。
ストレスを受けたときに分泌される、
コルチゾールというホルモンがあります。
「戦うか逃げるか反応(闘争・逃走反応)」に際して分泌され、
ストレスホルモンとも呼ばれています。
カラダの自然な防衛反応として、
コルチゾールが分泌されるわけですが、
これが長期にわたり分泌され続けると、
健康全般に有害な影響が及びます。
コルチゾールの他に、ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)も、
ストレス時に分泌されるホルモンですが、
交感神経を伝わって、毛包(毛嚢)にたどり着き、
色素を生み出す幹細胞に働きかけて、
髪の毛に色を付ける力を削ぐようになります。
■喫煙、栄養不足
ストレスの他にも、たとえば喫煙も白髪の発生を早めます。
また、タンパク質やビタミンB12、銅、鉄分など、
ある種の栄養不足もそうです。
これらは、酸化ストレスを高めることになるからです。
酸化ストレスは、フリーラジカルとこれに拮抗する抗酸化物質の
アンバランスから生じます。
というわけで、酸化ストレスを抑えて、白髪の発生を遅くするには、
食生活に気をつかう必要があります。
オメガ3脂肪酸が豊富なウォルナッツや脂肪分の多い魚、
ビタミンB12やB6のサプリメントを摂るなどが有用です。
JISAでは、白髪のケアにふさわしいアイテムを取り扱っております。
「白髪」でご検索ください。
ターングレイアウェイ

関連記事
-
-
今テレビで話題の育毛商品のアレ!
現在、人気沸騰中につきJISAでも注文が殺到している ブラックポムトン のご紹介! 人気タ
-
-
高血圧の話(2):どうすれば血圧は下がるのか?
皆さん、こんにちは。JISAです。 さて今週のテーマは先週の続きです(MNT参照)。 &
-
-
初めてでも安心!JISAの返金保証制度
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログでは「 返金保証制
-
-
育毛革命!育毛剤は浸透しないと意味がない!!
本日は話題沸騰中の、 スカルプアルファ&爆毛根 のご案内です! もっと知りたいとのお声をた
-
-
飲んでも飲まれるな!飲酒対策に有用なアイテムご紹介♪
皆さま、こんにちは。JISAです。 年の瀬、忘年会やパーティーなど、 お酒を飲む機会が
-
-
ココナッツオイルの健康メリット10
皆さん、こんにちは。JISAです。 「スーパーフード」とされる食材はいろい
-
-
イチョウ葉エキスの健康メリット12(その1)
皆さま、こんにちは。JISAです。 秋晴れの空に黄色く映える、 銀杏(イチョウ)並木の
-
-
新発売のアイテムをピックUPします♪(Nov 4)
皆さん、こんにちは。JISAです。 そろそろ紅葉うるわしい季節にさしかかりました。
-
-
月経前に起こる心や身体の不調:PMS(月経前症候群)
皆さん、こんにちは。JISAです。 今回のJISAブログは日本人女性の70%が悩むPMSについ
-
-
暑い夏は、口臭予防でリフレッシュ!
まだまだ暑さが続いておりますが、 皆様、夏は満喫されていますか。 さて、今回ご紹介いたします
前の記事: いまさらながらビタミンC!
次の記事: 1時間に16回も?顔に触れる回数
