*

ダイエットによいビタミンとミネラル5つ

皆さん、こんにちは。JISAです。

今回のブログは、久しぶりにダイエット関連です。

減量するのに食事制限や運動が欠かせないのは言わずもがな。ただ、これらを実行するに際しては、結果が出る、より効果的な方法を取り入れたいもの。

ダイエットは「代謝がすべて」なんていう向きもありますが、代謝=メタボリズムを高める栄養素があります。今回はそんなビタミンとミネラルのご紹介(healthline参照)。

ビタミンとミネラルにはさまざまな種類が存在し、健康な生活を送るには、これらのバランスよい摂取が大切です。

が、こと「痩せたい」という視点にたてば、より有用なビタミン&ミネラルが浮かび上がってきます。

1) ビタミンB群

なぜかビタミンBだけ、連番付きで複数あります。

チアミン(B1)、リボフラビン(B2)、ナイアシン(B3)、パントテン酸(B5)、ピリドキシン(B6)、ビオチン(B7)、葉酸(B9)、コバラミン(B12)。

「ビタミンB群」と呼ばれています。

もともと同じもの(一種類)と見られていたのですが、研究が進むにつれ、複数の物質で出来ていることが分かり、連番を付けて分類されるようになりました。

4や8がないのは、後になって「ビタミンでない」ことが判明し、除外されたからです。

そんなビタミンB群の主な働きは、炭水化物、たんぱく質、脂質という三大栄養素の代謝サポート。すなわち、食べ物のもつエネルギー利用の促進です。

食べ物に含まれる栄養素をエネルギー利用する、つまり代謝という営みを活発化することは、当然、ダイエットに直結しています。

たとえば、チアミン(B1)は細胞内で、炭水化物のエネルギー変換を促す働きをします。だからこれが少なくなると、代謝(=変換)効率が下がり、食べた物のカロリーが消費されず、減量も難しくなるというわけです。

ビタミンB群は、サプリメントが充実しています。食事での摂取不足が気になる方は、JISAにて「ビタミンB」で検索ください。

2) ビタミンD

肥満者を対象にした或る研究では、血漿中のビタミンDレベルが通常より低いことが判明。

ビタミンDと体重減の関係はよく分かっていませんが、肥満者にビタミンDサプリを摂ってもらったところ、内臓脂肪が有意に減少という結果が出ました。

ビタミンDは、太陽光を肌に浴びることで生成されるため、「サンシャインビタミン」と呼ばれています。

しかし多くの現代人は、屋内で過ごす時間が長い、冬場で太陽の光量が少ない、食事からの十分な摂取が難しいなどの理由で、ビタミンDは不足しがち。

ビタミンDについても、サプリの利用がおススメです。JISAにて「ビタミンD」で検索ください。

尚、コロナ禍の昨今、免疫力アップが顕揚されていますが、ヘルシーな免疫系の働きにも、ビタミンDは欠かせません。

3) 鉄分

鉄は、酸素を全身の細胞に運ぶ手助けをしています。

筋肉の細胞へ酸素を供給し、脂肪燃焼を後押しします。なのでこれが不足すると、エネルギー低下につながり、疲労やだるさが出てきます。

鉄は、野菜より肉類に含まれる方が吸収されやすいため、ベジタリアンの方は不足しやすい栄養素です。

また、生理中の女性、よく献血をする方も鉄分不足になりがち。

JISAにて「鉄」、「アイロン」で検索ください。(※正しい発音は「アイアン」ですが…。)

4) マグネシウム

生きるために最低限必要なエネルギーを作り出す基礎代謝。

世にいう「マグネシウムダイエット」の要諦は、この基礎代謝を上げることが肝になります。

神経伝達や血糖値のコントロール、血圧の調整、骨強化など、300種以上の酵素の反応に補因子として多岐にわたって関与するマグネシウムだからこそ、基礎代謝アップを後押しできるのでしょう。

JISAにて「マグネシウム」で検索ください。ローションやスプレー、ジェル、カプセルなど、さまざまなタイプのサプリメントを取り揃えております。

5) 緑茶エキス

緑茶はビタミンでもミネラルでもありませんが、エネルギー消費を高める、脂質の生成と吸収を抑えるなど、ダイエットに資する働きは検討に値します。

その秘密は強力な抗酸化物質で、カテキンと呼ばれるフラボノイド。

緑茶はさらにカフェインも含んでおり、これら二つが相乗効果を発揮し、エネルギー消費をバックアップします。

お茶なら毎日飲んでるよ!という方は、ぜひともその習慣をお続けください。

JISAでも緑茶エキス配合のダイエットサプリを複数取り揃えております。「グリーンティー」で検索いただければ、ファットバーン(脂肪燃焼)に有用なアイテムをご覧いただけます。



以上、本日のJISAスタッフブログは、ダイエットによいビタミンとミネラル5つのご紹介でした。

関連記事

クルクミンのパワー!その健康上のメリットについて

皆さん、こんにちは。JISAです。   なぜだかどうしてもカレーが食べたいとき

記事を読む

JISAでおトクにご注文!会員ランク&ポイント制度ご紹介

皆さん、こんにちは。JISAです!   今回のJISAブログでは、タイトルどお

記事を読む

猛暑だからこそ!!JISAで体内バランスを整えませんか?!

こんにちは!JISAです♪ 連日、暑いですね。 もはや35℃を超える日も珍しくなくなりま

記事を読む

DHEA(デハー)は、女性の性機能サポートにも良い

皆さん、こんにちは。JISAです。 令和な五月も半ば、木の葉の緑が美しい季節です。 &n

記事を読む

糖尿病薬と降圧剤のコンビ、抗がん作用を発揮!

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のテーマは、ある糖尿病の薬と降圧剤

記事を読む

高血圧の話(3):血圧を下げる薬剤いろいろ

皆さん、こんにちは。JISAです。 今週のテーマも、高血圧です(MNT参照)。 &nbs

記事を読む

グルコサミンが心臓をサポート?

皆さん、こんにちは。 JISAです。 本日のブログのテーマは、 「グルコサミ

記事を読む

疲れの取れないあなたに。

みなさんこんにちは!JISAです。 気が付けば、もう9月。 夏休みはみなさんどう過ごされまし

記事を読む

個人輸入でもある?気になる関税、チェックしたい3つのポイント!

こんにちはー!! JISAです。     気付けばもう6月。

記事を読む

免疫力を高める方法

皆さん、こんにちは。JISAです。 風邪、インフルエンザ、それに新型肺炎…。 こわ

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑