高血圧の話(2):どうすれば血圧は下がるのか?
皆さん、こんにちは。JISAです。
さて今週のテーマは先週の続きです(MNT参照)。
■どうすれば血圧は下がるのか?
もちろん薬剤を服用することで、
血圧を下げることはできますが、
その前にライフスタイルの見直しが欠かせません。
一つ一つ見て行きましょう!
・定期的な運動
週に5日、30-60分の運動を続けることで、
4-9mmHgほど血圧が下がると言われています。
とくにデスクワークの多い方は、
早くて2、3週間で結果が出てきます。
定期的といっても、月~金は何もせず週末だけ身体を動かす、
というのは殆ど効果がありません。
「脳を鍛えるには運動しかない」とも言われています。
運動は、身心の健康と機能向上に計り知れない影響を及ぼします。
(BiotechUSA)デイリーパック
・減量
たかだか体重を4、5kgを落とすだけで、
高い血圧を相当レベル下げることができます。
もし太り過ぎの場合、理想の体重に近づけば近づくほど、
血圧は正常範囲に落ち着くようになります。
運動、食事に留意し、毎晩少なくとも7時間の睡眠をとるようにしましょう。
JISAの『本格的ダイエット商品特集』
・リラックスする
高血圧を下げるには、ストレス管理が肝要です。
ストレスレベルが高いと、血圧も高くなります。
例えば、太極拳などは、血圧を下げ、
コレステロール値、トリグリセリド値、インスリン値を改善することが分かっています。
L-テアニン
・睡眠
睡眠不足は、高血圧のもとです。
ある研究では、7-8時間の睡眠時間が推奨されています。
これ以上でも以下でも、高血圧のリスクが上がります。
バイタルミーメラトニン5mg、10mg、20mg
・食生活の見直し
まず何と言っても、塩分の摂取量を減らすことです。
日本人は塩分を過剰に摂取しがちだとよく言われますが、
1日あたり6gぐらいにするのが良いそうです。
6gの塩とはどのぐらいか、実際に量って目で見てみると、
えーたったこれだけなんだなぁとよく分かります。
「減塩」が大切と言っても、摂取した塩分をしっかり排出できれば、
もちろん問題はありません。これが次のDASH食につながります。
・DASH食
ダッシュダイエットとも呼ばれています。
DASH食とは、Dietary Approaches to Stop Hypertensionの略で、
要は、高血圧を防ぐ食事法というわけです。
米国では死因の第1位が心筋梗塞などの心疾患。
心疾患は高血圧が原因なので、このような食事法が考案されました。
DASH食のポイントは、
1) 減塩
2) 炭水化物の摂取を控えめにする
3) ミネラルを積極的に摂る
の3つです。
炭水化物を多く摂ると、血糖値が上がります。
高血糖な状態になると、これを薄めるために、
心臓が血液を送り出す力も高まり、結果、高血圧を招きます。
カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの、
ミネラルの積極的摂取の肝(きも)は、「塩分の体外への排出」です。
だから要は、これも「減塩」につながってくるわけです。
DASH食は具体的には、
野菜や果物、魚介類や大豆食品を摂取して、
コレステロールの多い食品を減らすことです。
・アルコールとカフェイン
適量のアルコールは血圧を下げるのですが、
量が増えると、血圧は上がってきます。
ふだんから酒量の多い方は、これを減らすことで、
血圧を下げることができます。
カフェインと血圧の関係は諸説あり、決定打は出ていません。
しかし適量のカフェイン(コーヒー)摂取は、
高血圧を下げる作用があるようです。
バイタルミーカフェイン200mg
さて、以上のように、ライフスタイルの見直しをご紹介してきました。
このような見直しをしても、血圧が下がらないようであれば、
薬剤の利用を考えなければなりません。
ここから高血圧の薬の紹介をしたかったのですが、
また長くなってきたので、(つづきは来週)とさせていただきます。
2回とか言ってて、3回になってしまいそうです。
ス、スミマセン。。。
それではまた、JISAブログをお楽しみに♪
関連記事
-
-
セット効果で、冬もケア。
いつの間にか、秋本番となりましたね。 冬の足音が近づいてくる、この季節。 皆様、いかがお過ごしで
-
-
グルコサミンが心臓をサポート?
皆さん、こんにちは。 JISAです。 本日のブログのテーマは、 「グルコサミ
-
-
暑い夏へ向けてのオススメ商品
日毎に日差しが強くなるこの季節、 特に女性の方には紫外線が気になる季節となりました。 でも日
-
-
JISAで選ぶ、大切な人へのプレゼント。
今週の11/23は、勤労感謝の日ですね。 お勤めされている皆様も、ご家庭で家事などを行われてい
-
-
「いいことずくめ」の、サプリメント。
今回は「いいことずくめ」のサプリメント・L-リジンのご紹介! ☆L-リジン☆ 体内で合成すること
-
-
グリーンティーでダイエット!
皆さん、こんにちは。JISAです。 ここしばらくJISAブログは、 ダイエット関連
-
-
自然な育毛とは?役に立つモノ・コト10つのご紹介♪(その2)
皆さん、こんにちは。JISAです。 今週のスタッフブログは、育毛に役立つナチュラルレメディ(
-
-
疲れの取れないあなたに。
みなさんこんにちは!JISAです。 気が付けば、もう9月。 夏休みはみなさんどう過ごされまし
-
-
うつに効く!?ハーブ&サプリメント11選(その2)
皆さん、こんにちは。JISAです。 今回は前回のつづきで、掲題のテーマにておおくり申し上げま
-
-
女性の薄毛および脱毛に効く新療法!
皆さん、こんにちは。JISAです。 薄毛や脱毛は、なにも男性だけの問題では
前の記事: 高血圧の話(1):なぜ血圧は高くなるのか?
次の記事: 高血圧の話(3):血圧を下げる薬剤いろいろ