*

寝不足になると、痛みはいや増す!

皆さん、こんにちは。JISAです。

だれにとっても「痛い」という感覚は、イヤなものです。

頭が痛い、歯が痛い、肩が痛い、お腹が痛い、背中が痛い、

腰が痛い、足が痛い、つま先が痛いなどなど、

人間のカラダのありとあらゆる部位で、

「痛い」という辛い現象は起こりえます。

 

痛みにはまた強弱があり、当然ながら、

強い痛みは、弱い痛みに比べれば、辛さの度合いは増します。

さて本日のJISAブログは、

この痛みの感覚に、睡眠不足が関係しているというお話です(healthline参照)。

 

寝不足は痛みの強度を上げる

睡眠が遮断されたり、睡眠が不足すると、

痛みの感覚を処理する脳の部位が影響を受けて、

翌朝、より強い痛みを感じるようです。

 

米国カリフォルニア大学バークレー校で実験が行われました。

被験者の大学生25名は、

ぐっすり眠った日と、一週間後、ひと晩徹夜した日に、

熱した電極を左足に当てられました。

すると、徹夜した日の翌朝の方が、

痛みの閾値が低い=痛みを感じやすいという結果が出ました。

 

痛みの閾値が低いor高いというのはどういうことかと言うと、

電極を、熱の温度を変化させながら左足に当てたのですが、

睡眠遮断グループは、より低い温度で「痛い」と感じ、

熟睡グループは、より高い温度になるまで「痛い」と感じなかったというわけです。

 

さらにMRI(磁気共鳴画像)スキャンを用いて、

徹夜組の被験者の脳を見ると、体性感覚野など、

痛みの感覚をつかさどる部位の動きが活発化、

また痛みを和らげる部位の動きが低下しました。

どうやら私たちの脳は、睡眠不足になると、

痛みを感じやすくなるようです。

 

 

鎮痛剤(痛み止め) 比較一覧表

 

慢性的な痛みに耐えるには

痛いという感覚も、一時的なものはまだしも、

ず~っと続く慢性的な痛みは、

間違いなく生活の質を下げてしまいます。

 

慢性的な痛みがあると、眠るのが難しくなりますが、

眠れないので、痛みはさらに強くなり、

そのせいで、ますます眠れなくなります。

悪循環というわけです。

 

私たちはまた、睡眠が足りていないと感じると、

痛さが増すばかりでなく、不安も感じやすくなります。

メンタル面においても良い事がありません。

 

慢性的な痛みに対しては、とかく投薬に頼りがちになりますが、

天然の鎮痛剤ともいえる睡眠の大切さに重きを置くことも必要です。

毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きるなど、

しっかり睡眠時間をとるようにすれば、

痛みの閾値を下げ、かつ投薬量も減らすことができます。

 

以上、今回のJISAブログは、

寝不足と痛みの関係についてでした。

今後ともJISAをよろしくお願い申し上げます。

 

バイタルミーメラトニン5mg、10mg、20mg

 

関連記事

クリアランス&サマーボーナスセールのご案内!

やってきました!!サマーボーナスシーズン! 日頃の感謝の気持ちを込めて、只今JISAでは、 スペ

記事を読む

フェロモンのパワーで気になるあの娘にアピール!!

年末になると、恋人たちのイベントが盛りだくさん。!♪ そんな中、独り身でいるのはツライですよね。

記事を読む

消したい傷、ありますか?

身体の目立つ場所に、消したい傷ありませんか? ・火傷の跡を綺麗にしたい。 ・肌の傷跡が目立つ

記事を読む

コロナに効くのか!?抗寄生虫薬イベルメクチン

皆さん、こんにちは。JISAです。 新型コロナの爆発的な感染拡大がみられたインドで、イベルメ

記事を読む

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろう…なんて、なんとなーくの感覚

記事を読む

JISAのサプリメントで健康管理!!

こんにちは!! JISAです。   ゴールデンウィークも残すところ、週末のみ

記事を読む

白髪と食生活の因果関係

皆さん、こんにちは。JISAです。   今回のテーマは「白髪」についてです。

記事を読む

気分爽快リフレッシュアイテム!

朝晩はめっきり寒くなり、とっても眠りやすい季節となりました。 あまりの寝心地のよさに、朝などは布団

記事を読む

チロシンは人気のサプリ!?メンタルサポートにうってつけ!(その2)

皆さん、こんにちは。JISAです。 新型コロナウイルスに関して、今もっとも注目すべきニュ

記事を読む

いつだって、髪は女の命です。

すっかり春の気候になってきてますね。 いかがお過ごしですか。 桜が散ってしまい寂しい半面、も

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑