*

新型コロナワクチンの大規模接種がスタート!副作用の不安?

公開日: JISA , ,

皆さん、こんにちは。JISAです。

全国で新型コロナのワクチン大規模接種がスタートしました。他の先進国に遅れをとっているとはいえ、こんご感染拡大の封じ込めにつながることを希望するばかりです。

さてこのワクチン接種ですが、副作用を懸念する向きもかなりいらっしゃるようです。が、どんなワクチンであれ、どんな薬であれ、多かれ少なかれの副作用は伴うもの。今回の新型コロナ(Covid-19)の場合、疲労や倦怠、発熱、頭痛、身体の節々の痛み、悪寒、吐き気、下痢、注射部位の痛みなどが報告されています。

ワクチン接種による反応は、なんともない無反応の人もいれば、複数の副作用が出る人もいたりで、それこそ人それぞれ。本ブログは、副作用の不安を払拭すべく、自分でできる対策についてのご紹介です(MNT参照)。

市販のおクスリ

ワクチン接種後、かりに症状が出た場合は、医師や薬剤師のアドバイスを受けて適切な医薬品を服用しましょう。当然のことですね。

でも時と場合によっては、専門家に相談できないこともあるでしょう。そんな時、以下のようなポピュラーな抗炎症薬、解熱鎮痛薬が役立つ可能性があります。JISAでも取り扱いがありますので、ご参考ください。

  • イブプロフェン(アドビル)
  • アセトアミノフェンまたはパラセタモール(タイレノール)
  • アスピリン

セルフケア

注射部位の痛みや腫れ。おクスリに頼りたくないという方は、清潔なタオルを冷水で濡らして、湿布のように患部をケアすることができます。筋肉や関節の痛みにも有用かもしれません。

腕の凝りやこわばり、痛みがあるなら、これをできるだけ動かします。痛いのに動かすの?と思われるかもですが、血行を促してこわばりをケアできます。悪寒や微熱があるなら、脱水症状を避けるため、十分に水分を摂りましょう。

副作用はどのぐらい続く?

Covid-19ワクチンの副作用は、数日で収まることが大半です。それより長期におよぶ際は、病院に行きましょう。

副作用は、ある意味、うまくワクチンが機能していることを示しています。接種を受けた身体が「抗体」を作り出し、Covid-19の感染を防ぐための「免疫記憶」を発達させようとしています。

くり返しになりますが、ワクチンに対する反応は個人差があると言われています。かといって、これを恐れてワクチン接種を拒否するというのは自己中心的な考えになるかもしれません。社会のほぼ全体が「抗体」を獲得しないと、感染拡大は収まらないからです。

以上、本日のJISAブログは、新型コロナワクチン接種後の副作用についてでした。JISAにてネットショッピングを満喫ください。

関連記事

「モノビジョン」で老眼矯正に挑戦

こんにちは! JISAです。1年以上にわたるリモートワークであまり遠くを見ていないせいか、

記事を読む

シリマリンで楽しく飲もう!肝心要の肝機能ケア♪

  みなさん、こんにちは。JISAです。   師走になりました

記事を読む

アルファリポ酸の効用あれこれ

  皆さん、こんにちは。JISAです。 時の流れは早いもので、今年もいよいよ年

記事を読む

真珠パウダー:美容&健康メリットについて

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログのテーマは、 真珠パウダー(P

記事を読む

2020年スタート!脳機能アップでGO♪(その2)

皆さま、こんにちは。JISAです。 お正月気分もそろそろ抜けて、平常モードに入りつつあります

記事を読む

ココナッツオイルの健康メリット10

皆さん、こんにちは。JISAです。   「スーパーフード」とされる食材はいろい

記事を読む

DHEA(デハー)は、女性の性機能サポートにも良い

皆さん、こんにちは。JISAです。 令和な五月も半ば、木の葉の緑が美しい季節です。 &n

記事を読む

バレンタインのお返しも、JISAにおまかせ♪

こんにちはJISAです。   3月に突入し、少しずつ暖かい日が続くようになりま

記事を読む

スピルリナには降圧作用が期待できる!

皆さん、こんにちは。JISAです。 「スーパーフード」って言葉、ときどき耳にしませんか。

記事を読む

ビタミンDが有用!?過敏性腸症候群に♪

  皆さん、こんにちは。JISAです。 まだまだ寒いですね~! などとい

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑