JISAのお得なポイント制度について
公開日:
JISA, JISAからのお知らせ JISA
皆さま、こんにちは。JISAです!
お正月気分も少しは薄まり、
いよいよ新年となる2018年が本格始動、
皆さまにおかれましては心機一転、
ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、JISAも世間のEコマースサイト同様、
ポイント制度を立ち上げております。
本日は、このJISAのポイント制度についてです♪
きほん、ポイント制度については、
「ポイントに関する質問」コーナーをご覧いただけましたら、
だいたいのルールをご理解いただけるかと存じ上げるしだいです。
さて、本ブログでは、
ポイント制度に関する注意点いくつかについて、
ご説明させていただきます。
ポイント利用は、会員様の特権
まずポイントをご利用になるには、
JISAの会員になっていただく必要があります。
(非会員の方は、ポイント利用できません)
JISA会員になられて、ご注文いただけますと、
商品の価格に応じてポイントが付与されます。
100ポイント=100円
シンプルに、1ポイントは1円です。
2ポイントは2円、3ポイントは3円なのですが、
使用できるのは、100ポイント(=100円)単位となります。
99ポイント=99円という使い方はできません。
また、ご注文金額が1,000円以上という条件が付きます。
新規会員登録時の200ポイントの使い方
サービスとして200ポイントを付与させていただいております。
しかしこの200ポイントは、1回目(最初)の注文ではご利用いただけません。
ご利用は、2回目以降のご注文からとなります。
仮獲得ポイントから獲得ポイントへ
JISAのポイント制度には、
ちょっとだけテクニカル?な規則があります。
「仮獲得ポイント」と「獲得ポイント」の違いです。
ポイントは、
商品をご注文いただいただけでは、付与されません。
ここが、よく誤解を受けるアルアルなところなので、
詳しく説明いたします。
商品をご注文いただくと、
まず「仮獲得ポイント」が付与されます。
その後、注文いただいた商品の手配が完了して初めて、
「仮獲得ポイント」が、「獲得ポイント」に変わります。
言い換えると、
荷物番号送信後、商品の出荷が完了して初めて、
「獲得ポイント(=使用可能なポイント)」が付与されます。
つまり、
「商品出荷完了」→「ポイント付与」とご理解いただけますよう、
お願い申し上げます。
JISAポイント利用の注文をキャンセルすると?
JISAでのご注文を継続いただくと、
どんどんポイントが貯まっていきます!
せっかく貯まったポイント、使いたいですよね♪
ポイントの使い方に難しいところはありません。
ただ、ご注意いただきたいのは、
ポイントをご利用になった注文をキャンセルされた場合です。
ポイントを利用して注文したのはいいものの、
何らかの理由で入金できず、ご注文がキャンセルになった場合、
利用したポイントも自動的にキャンセルされますが、
この宙ぶらりんになったポイントの返還には1か月ほどかかります。
(※但し、お客様よりキャンセル希望の旨ご連絡いただいた場合は、
数日でポイントが返還されます)
せっかくのポイントが戻ってくるのに、
1か月もかかるってのは、イタイですよね。
なので、ポイント利用されたご注文は、
可能なかぎりキャンセルにならないようご注意いただけますよう、
お願い申し上げます。
以上、JISAのポイント制度についてでした。
上手に貯めて、賢いポイントライフをお送りください!
関連記事
-
-
風邪に負けないカラダ作りにはコチラ!
皆さん、風邪やインフルエンザの対策は万全ですか。 今年の冬は、これらの病気になりにくいカラダ作りを
-
-
JISAでは、味も選べます。
過ごしやすい季節になりましたね。 花粉も落ち着き、外出が楽しくなりますね! 今日ご紹介させて
-
-
JISA取り扱いのコレで辛い痛みを迅速解決!
こんにちはJISAです! 気が付けばあっという間に6月も終わりです。
-
-
不安を自然に解消する方法10つ
皆さん、こんにちは。JISAです。 日本人は不安を感じやすい民族だといわれています。楽観的な
-
-
あのターメリックに抗がん作用あり!?
皆さん、こんにちは。JISAです。 前々回のブログでは、ツルレイシに抗がん作用ありとする
-
-
春の美魔女になるには?
今年もあっという間に、2ヶ月が経過しました。 JISAのメンバーも元気です。みなさまは、いかがお過
-
-
暑い夏へ向けてのオススメ商品
日毎に日差しが強くなるこの季節、 特に女性の方には紫外線が気になる季節となりました。 でも日
-
-
しっとり肌は老化にともなう病気を防ぐ
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログは、お肌をしっとり潤わせることが、
-
-
玉ねぎの健康効果6つをご紹介!
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、「玉ねぎ」です(Health参照)
-
-
夏風邪にはJISAイチオシのこちらを!
今年の夏の猛暑日は、本当に強烈ですよね! JISAのメンバーにも、バテバテな人がいますが・・・。
前の記事: プロテインパウダーとの上手な付き合い方
次の記事: 「あばた」って何?その原因と治療について