*

猫背をなおして正しい姿勢に!

みなさんこんにちは、JISAです。

今回は、実は様々な健康被害の元となる、猫背とその改善方法についてピックアップしたいと思います。

 

 

身体に悪いと分かっていても、なかなか治らない猫背。だって猫背って楽ですもん。

しかし、その代わりに様々な健康被害をもたらすとされています。

デスクワークで猫背になりがちな理由

椅子に座ったとき、身体の重心が胸の下あたりにくるのが、正しい姿勢なのですが

そうした場合、背筋を伸ばすと重心が後ろ寄りになります。

 

そのため、身体を安定させるためにひとは腹筋が必要になるのですが、

背中を丸めることで、重心を前にもってくるとその必要がなくなり、楽に座れるそうです。

ついついそれが癖になり、人は猫背になってしまうのだとか・・・。

楽な姿勢は筋肉を使わないため、筋肉の衰えにもつながり、腰痛や肩こり、骨盤のゆがみの原因にも。

座ったときに自分の重心がどこにあるか、一度確認してみるとよいかもしれませんね。

正しい姿勢をキープすると、筋肉や内臓がスムーズに機能し、基礎代謝のアップにもつながるのだとか。

 

 

猫背を治す座り方

座るときに、骨盤の坐骨部分が座面と垂直になるように意識して座ることで、背筋が伸びるので意識してみてください。

分かっていても長時間のデスクワークの間、ぴんとした背筋をキープするのは、正直辛い。

そんな時は、椅子の背もたれを有効活用するようにしましょう。

深く腰掛けたときに、骨盤をしっかり立てておける90度の、反らないタイプのものがおすすめです。

また、浅く腰掛けて、背もたれとの間に隙間ができるものは、骨盤によくないとされています。

骨盤が後ろに傾いていないか、いつも意識することで、姿勢の矯正に繋がります。

また、ストレッチなどで定期的に固まった筋肉を緩めるのも大切です。

 

 

就寝時の姿勢

猫背の人は就寝時、あおむけで寝るのが辛く感じる傾向があるとのこと。

人は本来、仰向けがもっともリラックスしやすい体制とされています。

うつ伏せや横向きの姿勢は、重心が偏り、身体の一部に負荷がかかりやすくなります。

また、就寝前にスマホやノートパソコンを触るのは、前かがみになりやすいのでできるだけ避けるようにしましょう。

 

背筋がピンと伸びている人は、なんとなくシャンとしたように見え、良い印象ですよね。

正しい姿勢を身に着けて、ピンと伸びた背筋を手に入れましょう。

 

 

また、前述したように伸びた背筋のキープには筋肉は欠かせません。

適度な運動、ストレッチなどもできる範囲で取り入れていくようにしましょう。

JISAには、トレーニングを手助けするサプリやプロテインなど、様々な商品を取り扱っています。

ぜひ、この機会にお役立てください。

 

筋肉増強徹底比較表

 

 

関連記事

『天仙液』、抗がん漢方薬のご紹介

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のJISAブログは、 抗がん

記事を読む

玉ねぎの健康効果6つをご紹介!

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、「玉ねぎ」です(Health参照)

記事を読む

配合成分の量を調整する便利アイテム!

個人輸入にて、海外の医薬品を取り寄せて商品を摂取される際、 「錠剤の大きさ」や、「配合成分の量」が

記事を読む

あのビルゲイツも出資している米国ベンチャー企業の話題の商品!

米国ベンチャー企業ハンプントンクリーク社の市場向け商品 第一弾として2014年6月に発売されたばかり

記事を読む

マスクの時代?危機に対する常備品として…

こんにちは。JISAです。 今年の日本列島は、記録的な暖冬となっており、 例年に比

記事を読む

男の汗とニオイも、JISAで徹底改善!

明日から8月ですね! あっという間に今年も7ヶ月が過ぎ、JISAのメンバーも驚いています。

記事を読む

風邪に負けないカラダ作りにはコチラ!

皆さん、風邪やインフルエンザの対策は万全ですか。 今年の冬は、これらの病気になりにくいカラダ作りを

記事を読む

高血圧の話(1):なぜ血圧は高くなるのか?

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログは、「高血圧」についてです(MNT参照

記事を読む

寝不足になると、痛みはいや増す!

皆さん、こんにちは。JISAです。 だれにとっても「痛い」という感覚は、イヤなものです。

記事を読む

JISAでのご注文時のトラブル解決コーナー!

みなさん、こんにちは。JISAです♪   今回のブログでは、タイトルどおり、

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑