猫背をなおして正しい姿勢に!
みなさんこんにちは、JISAです。
今回は、実は様々な健康被害の元となる、猫背とその改善方法についてピックアップしたいと思います。
身体に悪いと分かっていても、なかなか治らない猫背。だって猫背って楽ですもん。
しかし、その代わりに様々な健康被害をもたらすとされています。
デスクワークで猫背になりがちな理由
椅子に座ったとき、身体の重心が胸の下あたりにくるのが、正しい姿勢なのですが
そうした場合、背筋を伸ばすと重心が後ろ寄りになります。
そのため、身体を安定させるためにひとは腹筋が必要になるのですが、
背中を丸めることで、重心を前にもってくるとその必要がなくなり、楽に座れるそうです。
ついついそれが癖になり、人は猫背になってしまうのだとか・・・。
楽な姿勢は筋肉を使わないため、筋肉の衰えにもつながり、腰痛や肩こり、骨盤のゆがみの原因にも。
座ったときに自分の重心がどこにあるか、一度確認してみるとよいかもしれませんね。
正しい姿勢をキープすると、筋肉や内臓がスムーズに機能し、基礎代謝のアップにもつながるのだとか。
猫背を治す座り方
座るときに、骨盤の坐骨部分が座面と垂直になるように意識して座ることで、背筋が伸びるので意識してみてください。
分かっていても長時間のデスクワークの間、ぴんとした背筋をキープするのは、正直辛い。
そんな時は、椅子の背もたれを有効活用するようにしましょう。
深く腰掛けたときに、骨盤をしっかり立てておける90度の、反らないタイプのものがおすすめです。
また、浅く腰掛けて、背もたれとの間に隙間ができるものは、骨盤によくないとされています。
骨盤が後ろに傾いていないか、いつも意識することで、姿勢の矯正に繋がります。
また、ストレッチなどで定期的に固まった筋肉を緩めるのも大切です。
就寝時の姿勢
猫背の人は就寝時、あおむけで寝るのが辛く感じる傾向があるとのこと。
人は本来、仰向けがもっともリラックスしやすい体制とされています。
うつ伏せや横向きの姿勢は、重心が偏り、身体の一部に負荷がかかりやすくなります。
また、就寝前にスマホやノートパソコンを触るのは、前かがみになりやすいのでできるだけ避けるようにしましょう。
背筋がピンと伸びている人は、なんとなくシャンとしたように見え、良い印象ですよね。
正しい姿勢を身に着けて、ピンと伸びた背筋を手に入れましょう。
また、前述したように伸びた背筋のキープには筋肉は欠かせません。
適度な運動、ストレッチなどもできる範囲で取り入れていくようにしましょう。
JISAには、トレーニングを手助けするサプリやプロテインなど、様々な商品を取り扱っています。
ぜひ、この機会にお役立てください。
関連記事
-
-
食中毒対策も、JISAで!
梅雨のシーズン真っただ中ですね。 JISAメンバーも、雨の通勤に苦戦しています。 この間、J
-
-
日本未発売商品のご案内 今ならおまけ付き!
【リステリントータルケア】 フッ素配合のリステリンです。 香港、タイ、カンボジアでしか入手できな
-
-
女性の薄毛および脱毛に効く新療法!
皆さん、こんにちは。JISAです。 薄毛や脱毛は、なにも男性だけの問題では
-
-
JISAなら試せて安心!返金保証制度♪
皆様こんにちはー!!!JISAです!! 猛暑日が続いておりますが、夏バテなどはされていないでし
-
-
自然な育毛とは?役に立つモノ・コト10つのご紹介♪(その1)
皆さん、こんにちは。JISAです。 JISAは、髪の毛の悩みを抱える方向けの、育毛剤やサ
-
-
NAD+、7つのチャクラ、バストアップ:新発売アイテムご紹介♪
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAスタッフブログは、恒例の新発売アイテムのピ
-
-
秋のクリアランスセール開催中!!
「オータムクリアランスセール MAX40%OFF!!」 今秋も開催致します、オータムクリアラン
-
-
男のプライドと自信を取り戻す!
今回ご紹介するのは、評判の高いメガマックスプロを更にアップグレードした、 男性のシンボルを雄々
-
-
冬の汗対策も、JISAで!
すっかり涼しく…というか、寒くなってきましたね。 10月は真夏日があったりして、 汗だくで出
-
-
あのツルレイシに抗がん作用あり!
こんにちは、JISAです。 ツルレイシ、ゴーヤー、ニガウリ、 英語ではbitter
前の記事: 妊活サプリメントいろいろ
次の記事: アルファリポ酸の効用あれこれ