痛風にご用心!食べてよいもの&わるいもの?
皆さん、こんにちは。JISAです。
風が吹くだけで、激痛が走る…。
そんなふうにして、「痛風」は名づけられました。
おいしい贅沢なものばかり食べていると罹る
と思われていたので、「贅沢病」なんて呼ばれることも。
痛風(gout)は、体内の尿酸(にょうさん)が増え、
これが関節部に蓄積し、炎症や痛み、腫れを引き起こす病気です。
生活習慣や食生活の様態を変えることで、
これをケアすることができるとされています。
今回のJISAスタッフブログは、
痛風にならないようにするための「食事」について(MNT参照)。
■避けたい食材
ある種の食材は、痛風を引き起こす可能性を
高めることが分かっています。
よく耳にするのが、プリン体。
プリン体は、動物性/植物性食品に含まれますが、
痛風を悪化させるのは主に動物性のもの。
プリン体は体内で尿酸に変換されます。
プリン体 → 尿酸
以下の食材は、プリン体を多く含むので、
痛風の方は食べないようにする、
もしくは食べる量を制限する必要があります。
- 赤肉、ホルモン(内臓肉)。レバーやキドニーなど。
- シーフード。ロブスターやエビ、イワシ、マグロ、サバなど。
- 糖分の多い飲料や食品。果糖が尿酸産生を促進。
- 加工食品、精製炭水化物。
- アルコール。ビールや強い酒。
痛風を防ぐため、断食する人がいますが、
その際、注意すべきは、水分の摂取。
水分が足りないと、痛風が悪化してしまいます。
■食べたい食材
痛風は、慢性化して長患い(ながわずらい)となりやすい病気。
予防のため、健康的な食生活を心がけるようにしましょう。
尿酸レベルを下げる食材には、どんなものがあるでしょうか。
- 低脂肪乳製品。ヨーグルトやカッテージチーズ。
- 植物オイル。オリーブオイルやアボガド。
- 豆類。
- 野菜。キノコ、アスパラガス、ホウレン草など。
- 果物。食物繊維が多く、果糖の少ないもの。
- 全粉(未精白)の食材。
- ナッツ
- 水
- オートミール
- 脂肪の少ない肉。鶏肉など。
- 卵
おおむね、植物性の食材が良いようです。
あと、コーヒーも痛風リスクを下げるとする研究もあります。
また、ビタミンCサプリメントの1日あたり500-1000mgの摂取も
専門家が推奨しています。
■体重管理、運動の大切さ
痛風の方は、体重管理が非常に大切です。
肥満は、痛風のリスク要因。
少し体重を減らすだけで、痛風の症状ケアになります。
ダイエットすることで、
- 体内の尿酸レベルを下げる。
- 関節の痛みを軽減する。
- 心臓病リスクを下げる。
- 体力と柔軟性が高まる。
などのメリットが得られます。
以上、本日のJISAスタッフブログは、
痛風ケアに必要な食事の知識についてでした。
JISAでは痛風ケアのアイテムを多数ご用意しております。
「痛風」でご検索ください。
関連記事
-
2016年、最初の目標はダイエット!!
あけまして、おめでとうございます! 年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか!? 本年も
-
糖質制限ダイエットのお供に最適なサプリ(1)
皆さん、こんにちは。JISAです! 今般流行りの糖質制限ダイエット。
-
目指せシックスパック!その②
皆さんこんにちはJISAです! もう薄着の人も多くなっ
-
糖尿病薬と降圧剤のコンビ、抗がん作用を発揮!
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のテーマは、ある糖尿病の薬と降圧剤
-
いつだって、髪は女の命です。
すっかり春の気候になってきてますね。 いかがお過ごしですか。 桜が散ってしまい寂しい半面、も
-
JISAのあの企画が再び!【爆毛根】1箱無料キャンペーン!!
全国2,000万人の薄毛でお悩みの皆さ~ん、お待たせしました! あの弊社JISAの幻のキャンペーン
-
JISAにおまかせ!つらい花粉症対策♪
皆さん、こんにちは。JISAです! 春が来た、春が来た、どこに来た♪
-
ナチュラルな抗生物質5つ
皆さん、こんにちは。JISAです。 JISAではさまざまの抗生物質の取り扱
-
終了間近!秋のクリアランスセール!!
9/15から始まりましたオータムクリアランスセールも、残すところ3週間となりました! 最大40%O
-
JISAなら試せて安心!返金保証制度♪
皆様こんにちはー!!!JISAです!! 猛暑日が続いておりますが、夏バテなどはされていないでし
前の記事: 質の良い睡眠を求めて、睡眠衛生上の注意
次の記事: 除菌、DHEA(新発売アイテムご紹介)