慢性じんましんの原因9つ
皆さん、こんにちは。JISAです。
なにかを食べると蕁麻疹(じんましん)が…、
というような方が結構いらっしゃいます。
食物アレルギーというやつですが、
卵や牛乳、そば、小麦、ピーナッツ、エビ、カニなどを食べると、
わりと直ぐに症状が出てきます。
いわば「急性」のじんましんで、
数日から1、2週間で治るケースが大半です。
他方、「慢性」のじんましんは、6週間以上、
長いものでは何年間も続きます。しかも原因不明がほとんどで、
要するに、アレルギー等では説明できません。
さて本日のJISAブログは、
「慢性じんましん」の原因(と推定される)9つを取り上げます(CNN参照)。
1) ストレス
ストレスが原因であると、
まだ専門家らも確言できていませんが、
慢性じんましんの場合、ストレスが嵩じるとやはり、
症状が悪化したり、長期化するケースも多々あるようです。
2) 気温
物理的な刺激によって生じる「物理的じんましん」。
気温の変化がきっかけになることがあります。
寒さが原因の場合もありますが、
暑さの場合の方が多いようです。
自身の体温が上がり、汗をかくと、
汗がじんましんをますます悪化させます。
3) 物理的な刺激
物理的じんましんは、引っ掻いたり、揉んだり、
押したり、抓ったりで発生します。
太陽の光で、じんましんが出ることも。
4) 甲状腺疾患
自己免疫性の甲状腺疾患も、
じんましんの原因である可能性が指摘されています。
じんましんも、ある意味で、
自分で自分を攻撃する現象であるわけですが、
この疾患も同様です。
5) 肝疾患
B型肝炎も、慢性じんましんと関連があるとされています。
が、C型肝炎は急性のじんましんを引き起こしますが、
慢性のそれとの関連は未だよく分かっていない模様です。
6) がん
がんと慢性じんましんに関係ありと見る向きもありますが、
これも詳しいところはよく分かっていません。
7) セリアック病
小麦に含まれるグルテンに対して異常な免疫反応が生じる、
自己免疫疾患の一種です。日本では少ないとされていますが、
食事の欧米化によって、増加する可能性も示唆されています。
腹痛や腹部膨満、下痢などとともに、じんましんを発症させます。
8) エリテマトーデス(紅斑性狼瘡)
自己免疫疾患のエリテマトーデスも、
慢性じんましんと関係があります。
9) 不明
慢性じんましんの約80%は、その原因が不明。
これだけ医学が進歩した現代においても、
まだ解明されていない領域はあるということです。
JISAでは、じんましん関連の薬を数多く取り揃えております。
「じんましん」でご検索ください。
以上、本日のJISAブログは、
慢性じんましんの推定される要因9つを取り上げました。
だから何?と言われれば身も蓋もないのですが…。
関連記事
-
-
猛暑だからこそ!!JISAで体内バランスを整えませんか?!
こんにちは!JISAです♪ 連日、暑いですね。 もはや35℃を超える日も珍しくなくなりま
-
-
JISAは提唱します!「禁煙のすすめ」♪
皆さん、こんにちは。JISAです! 今日のテーマは、たばこです。 &
-
-
マグネシウムの健康メリット10 ~その2~
皆さん、こんにちは。JISAです。 今回のブログのテーマは、先週に引きつづき、 「マグ
-
-
免疫力UP、イベルメクチン、ミノキシジル:新発売アイテムご紹介♪
皆さん、こんにちは。JISAです。本日のJISAスタッフブログは、恒例の新発売アイテムのピックUP
-
-
加水分解されたコラーゲンの効用3つ?
皆さん、こんにちは。JISAです。本日のテーマは、加水分解されたコラーゲン。巷にあふれ
-
-
グリーンティーでダイエット!
皆さん、こんにちは。JISAです。 ここしばらくJISAブログは、 ダイエット関連
-
-
自宅でできちゃうJISAおススメのホワイトニングキット♪白い歯で印象アップ!
皆さんこんにちは、JISAです♪ 今回のJISAスタッフブログは 自
-
-
5-HTPとは?不安やうつ、不眠、食欲抑制に!
皆さん、こんにちは。JISAです。 いろいろなサプリメントの商品詳細文を作るのも、 JISAスタ
-
-
『天仙液』、抗がん漢方薬のご紹介
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログは、 抗がん
前の記事: あのターメリックに抗がん作用あり!?
