うつに効く!?ハーブ&サプリメント11選(その2)
皆さん、こんにちは。JISAです。
今回は前回のつづきで、掲題のテーマにておおくり申し上げます。
ビタミンB群
AでもなくCでもなくEでもなく、ビタミンB群である理由は、脳神経系(気分の調整)の働きにおいて大切な役割を担っているから。葉酸、B6、B12は、セロトニンやGABA(ガンマ-アミノ酪酸)、ドーパミンなどの神経伝達物質の産生と調整に欠かせません。
B12と葉酸が不足すると、うつリスクが高まりますが、これを補給することで症状の軽減につながります。遺伝子変異によって葉酸の代謝に異常のある成人および子どもは、一般的なうつ治療では効果が無かったにもかかわらず、葉酸のサプリを投与すると、うつの症状が軽くなりました。
またB12のサプリが抗うつ剤の効果を補強する、B6をB3(ニコチンアミド)など他の栄養素と併用することでうつの症状をケアできる、などが分かっています。
JISAにて「ビタミンB」、「葉酸」で検索されますと、有用なアイテムをご覧いただけます。
亜鉛
脳の健康、神経伝達物質の経路の調整において大切なミネラルです。亜鉛はそれ自体に抗酸化および抗炎症の働きもあります。
17の観察研究の分析によると、うつ患者の血中の亜鉛濃度は、健常者よりも低い(不足している)ことが分かっています。またその不足度とうつの重篤度は高い相関を示していました。
抗うつ剤を亜鉛のサプリと併用すると、その効果が有意に高まる、うつ症状の軽減具合が大きくなることが分かっています。
JISAにて「亜鉛」、「ジンク」で検索ください。
SAMe(S-アデノシルメチオニン)
関節症の緩和や肝機能の改善に利用されているSAMeですが、元来、うつのケアに処方されていた経緯があります。常に体内に存する成分で、脳機能を支えています。
SAMeもまた、抗うつ剤との併用で、うつ症状軽減の効果が高まることが知られています。
JISAにて「SAMe」、「S-アデノシルメチオニン」で検索ください。
セントジョーンズワート
うつのケアをしたいけれど、抗うつ剤までは手が出ない…。という方に人気のサプリメントです。重度のうつには効果が実証されていませんが、軽度のうつに効果が期待できます。
JISAにて「セントジョーンズワート」で検索ください。
マグネシウム
カルシウムとならんで、心身の健康に欠かせないミネラルのマグネシウム。カルマグバランス(カルシウムとマグネシウムの摂取比率)を整える、なんて言い方もありますね。
軽度から中等度のうつ患者126名に毎日248mgのマグネシウムを6週間投与したところ、プラセボに比して、うつの症状が有意に軽減しました。
JISAにて「マグネシウム」で検索ください。
クレアチン
筋トレファンに人気の栄養素のクレアチン。運動パフォーマンスの向上、筋力アップなどの効果が期待でき、トレーニーな方々の注目を集めています。
そんなクレアチンですが、脳のエネルギー維持を支えていると考えられており、うつのケアにも利用できる可能性が示唆されています。
JISAにて「クレアチン」で検索ください。
以上、本日のJISAスタッフブログは、うつに効く(かも)!なハーブ&サプリメントのご紹介(その2)でした。
関連記事
-
-
質の良い睡眠を求めて、睡眠衛生上の注意
皆さん、こんにちは。JISAです。 新型コロナウィルスのせいで、まだまだ不安な状態が続い
-
-
保湿の味方:尿素、カタツムリ、マヌカハニー
皆さん、こんにちは。JISAです。 秋たけなわ。 そんな季節にあわせ、今回のJISAブロ
-
-
目指せシックスパック!その②
皆さんこんにちはJISAです! もう薄着の人も多くなっ
-
-
JISAで禁煙してみませんか?
皆さんこんにちわ! JISAです! ここのところ寒い日が続いていましたが
-
-
在宅時のストレス食いを防ぐ方法13つ(その2)
皆さん、こんにちは。JISAです。 全世界的に、新コロナ禍はいぜんとして進行形ながら、
-
-
目の健康に良い栄養素8つ(その2)
皆さん、こんにちは。JISAで~す。 先週に引きつづき、 目の健康に良い栄養素8つ
-
-
秋といえばダイエット♪減量サプリ12選(その1)
皆さん、こんにちは。JISAです。 9月となりましたが、まだまだ残暑きびしい折、 ご自
-
-
バレンタインのお返しも、JISAにおまかせ♪
こんにちはJISAです。 3月に突入し、少しずつ暖かい日が続くようになりま
-
-
代謝を上げて燃焼させたいなら筋トレよりまずは肝臓ケア?
みなさんこんにちは。 今年の目標は「ダイエット」にしたJISAスタッフKです。 ダイエ
-
-
とっても便利!?JISA会員限定マイページ♪
こんにちはJISAです。 さて本日はJISAの 使って便利な機能が満載【
前の記事: うつに効く!?ハーブ&サプリメント11選(その1)
次の記事: 免疫力!免疫力!免疫力!食事にも気をつけて♪