*

グリーンティーでダイエット!

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

ここしばらくJISAブログは、

ダイエット関連の内容が続いてますが、今回も♪

グリーンティー(緑茶)がダイエットに有用!というお話です(MNT参照)。

 

私たち日本人にとって、「お茶」といえば、

緑茶を指すのがふつうかと思われますが、

英国やインドでは紅茶でしょうし、

中国などでは烏龍茶や普洱茶になるのかもしれません。

 

米国では、お茶よりもコーヒーがよく飲まれていて、

グリーンティーが嗜まれるようになったのは、

ごく最近のことのようです。

 

■グリーンティーとウェイトロス

ある米国のドラマで、登場人物が健康を気にして、

コーヒーではなくグリーンティーを注文するシーンがありましたが、

日本人にとって当たり前のような緑茶、

あちらではとてもヘルシーな印象をもたれている模様です。

 

「代謝(メタボリズム)」とは、

食べたり飲んだりしたものを、

カラダが利用可能なエネルギーに変換すること。

 

グリーンティーがウェイトロス(減量)に有用だとして、

人気が高まっている理由は、その成分に

代謝の効率を高める働きがあるからだそうです。

 

グリーンティーには、カフェインおよび

カテキンというフラボノイド(抗酸化物質)が含まれ、

これらが代謝をスピードアップさせ、

カラダの利用できるエネルギー量を増やします。

 

カテキンはまた、余分な脂肪の分解も促します。

カテキンとカフェインを配合したサプリメントを使った実験では、

ウェイトロス(および体重管理)に対して、

小さいながらも有用な結果が出たそうです。

 

ただ、有用な結果が出たとはいえ、本気でダイエットしたい場合は、

運動や食事制限の方が圧倒的に効果が大きいので、

グリーンティーだけに頼るのは、当然ながらおススメできません。

 

■グリーンティーの栄養

緑茶にはさまざまな栄養素が含まれています。

ビタミンB群、葉酸、マグネシウム、フラボノイド、抗酸化物質など。

 

これらには、

  •  コレステロールを減らす
  •  心臓の働きを強くする
  •  アルツハイマー病リスクを減らす
  •  2型糖尿病をケアする
  •  抗がん性の働きがある

などの健康メリットがあるとされていますが、現状は、

時間をかけた質の高い研究がさらに必要と言われています。

 

日々、緑茶を飲む習慣をもつようにしたいものですね。

JISAにて「グリーンティー」で検索されましたら、

いくつかのサプリメントをご覧いただけます。

 

グリーンティーファットメタボライザー

関連記事

妊活サプリメントいろいろ

皆さん、こんにちは。JISAです。 就活、婚活、セロ(トニン)活、菌活…。 「〇〇活」っ

記事を読む

JISAで選ぶ、大切な人へのプレゼント。

今週の11/23は、勤労感謝の日ですね。 お勤めされている皆様も、ご家庭で家事などを行われてい

記事を読む

お肌の乾燥に有用な7つのアイテム

  皆さん、こんにちは。JISAです。   毎年の冬場、

記事を読む

質の良い睡眠を求めて、睡眠衛生上の注意

皆さん、こんにちは。JISAです。 新型コロナウィルスのせいで、まだまだ不安な状態が続い

記事を読む

シカゴ生まれのギャレットポップコーン

アメリカのシカゴ生まれのギャレットポップコーンは、 創業から60年以上たった今も変わら人気と、やみ

記事を読む

免疫力UPのカギは腸内にアリ!?

こんにちは。JISAです。 コロナ禍が継続中の年末年始の日本列島は、数年に一度というレベルの

記事を読む

夏の終わり、モリンガで元気いっぱい!

皆さん、こんにちは。JISAです。 8月ももう終わり、長かった夏も終盤に入りました。

記事を読む

夏目前!JISAおすすめダイエットサプリ。

今のジメジメした梅雨が過ぎれば、もう夏到来です! 皆さん、躊躇なく薄着や水着になれますか?

記事を読む

夏をいたわる、美白の秋。

めっきり秋らしい日が増えてきた、今日この頃。 何をするにも過ごしやすい時期ですよね。 皆様は、い

記事を読む

玉ねぎの健康効果6つをご紹介!

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、「玉ねぎ」です(Health参照)

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑