チロシンは人気のサプリ!?メンタルサポートにうってつけ!(その2)
公開日:
JISA, オススメ商品 Country Life, NowFoods, Source Naturals, カントリーライフ, ソースナチュラルズ, チロシン
皆さん、こんにちは。JISAです。
新型コロナウイルスに関して、今もっとも注目すべきニュース。
米国の政権が、ウイルスの発生源を中国・武漢の病毒研究所
とする「証拠」があるとの発言をし始めました。
世界保健機関(WHO)はこれを「憶測」にすぎないと返しましたが、
あのWHOがそう言うわけですから、おそらく、いや、たぶん、
憶測ではない可能性もあると見ておくべきでしょう。
中国共産党はもちろん、これを否定するでしょう。
認めれば、天文学的な賠償金の支払いを余儀なくされます。
となると、戦争が起こる?ことはさすがにないと思いますが、
よく言われているように、共産党支配下にある中国という大きな国の、
その他の世界からのデカップリング(切り離し)がいっそう進む
という流れになるのかもしれません。
さて、本日のJISAスタッフブログは、
先週に引きつづき、チロシンについてです。
チロシンは、脳の神経伝達物質の素(もと)になるので、
とくに、ストレス時のメンタルサポートに有用である
という説をご紹介しました。
■チロシンはうつにも…?
うつは、脳の神経伝達物質の乱れに起因するのだから、
その素になるチロシンれあれば、うつにも…?
抗うつ剤のような働きが期待できるのでは?
と考えてしまいます。
しかし、うつを患う65名を対象とした研究で、
チロシン100mg/kg、抗うつ剤2.5㎎/㎏、プラセボを
毎日4週間投与しましたが、
チロシンには抗うつ剤のような効果は見られませんでした。
うつ病は複雑な疾患で、さまざまなタイプがあり、
必ずしもチロシンが有効となるわけではないようです。
しかしチロシンは、やる気の欠如や無気力を特徴とする
ドーパミン不足が原因のうつ病に対して、
臨床的に有意な結果が出ています。
チロシンが、ドーパミンやアドレナリン、ノルアドレナリンの
産生を増やすことを考慮すれば、むべなるかな、という印象です。
■チロシンの副作用?
チロシンは基本、副作用の心配がない、
安全なサプリメントとして通用しています。
ただし、抗うつ剤のモノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)や
甲状腺ホルモンの治療薬、パーキンソン病の治療薬である
レボドパ(L-ドーパ)を服用している方は、
相互作用による副作用があるので、注意が必要です。
■チロシンの摂り方
市販されているサプリメントのチロシンは、
free-formタイプとN-アセチルL-チロシン(NALT)があります。
NALTはfree-formにくらべ、水に溶けやすくなっていますが、
体内でのチロシンへの変換率が低いので、
free-formと同程度の効用を得ようとすれば、
やや摂取量が多くなってしまいます。
ストレスフルな状況や、睡眠がとれなかった時などに、
チロシンをメンタルサポートに用いる場合は、
体重1kgあたり100-150mgの摂取が推奨されています。
体重50kgの方であれば5-7.5g、
体重70kgの方であれば7-10.5gのチロシン摂取となります。
チロシンは、知る人ぞ知る人気のサプリメント。
ストレス時や、精神的にキツい時に減少する
神経伝達物質を増やすことで、メンタル面をサポートします。
以上、本日のJISAスタッフブログは、
チロシンのご紹介(その2)でした。
関連記事
-
-
食中毒対策も、JISAで!
梅雨のシーズン真っただ中ですね。 JISAメンバーも、雨の通勤に苦戦しています。 この間、J
-
-
コロナ禍のハイジーン対策アイテムご紹介
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAスタッフブログは、一押しのアイテム二つのピ
-
-
グルコサミンが心臓をサポート?
皆さん、こんにちは。 JISAです。 本日のブログのテーマは、 「グルコサミ
-
-
匂いの第一印象、決めませんか。
もう2月もあと少し、別れの後は出会いの季節がやってきます。 入学、就職、転職、それに旅行のシーズン
-
-
ローズウォーターの恵みについて
皆さん、こんにちは。JISAです♪ 『ローズウォーターさん、あなたに神のお
-
-
暑い夏へ向けてのオススメ商品
日毎に日差しが強くなるこの季節、 特に女性の方には紫外線が気になる季節となりました。 でも日
-
-
疲れの取れないあなたに。
みなさんこんにちは!JISAです。 気が付けば、もう9月。 夏休みはみなさんどう過ごされまし
-
-
タイの長寿薬!?クラチャイダム7つの効用♪
皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のテーマは、「クラチャイダム」。
-
-
この時期からするのが鍵!UVケアならJISAにおまかせ♪
こんにちはJISAです。 お花見シーズンも終わり、 春らしい陽気を感じら