*

チロシンは人気のサプリ!?メンタルサポートにうってつけ!(その2)

皆さん、こんにちは。JISAです。

 

新型コロナウイルスに関して、今もっとも注目すべきニュース。

米国の政権が、ウイルスの発生源を中国・武漢の病毒研究所

とする「証拠」があるとの発言をし始めました。

 

世界保健機関(WHO)はこれを「憶測」にすぎないと返しましたが、

あのWHOがそう言うわけですから、おそらく、いや、たぶん、

憶測ではない可能性もあると見ておくべきでしょう。

 

中国共産党はもちろん、これを否定するでしょう。

認めれば、天文学的な賠償金の支払いを余儀なくされます。

 

となると、戦争が起こる?ことはさすがにないと思いますが、

よく言われているように、共産党支配下にある中国という大きな国の、

その他の世界からのデカップリング(切り離し)がいっそう進む

という流れになるのかもしれません。

 

さて、本日のJISAスタッフブログは、

先週に引きつづき、チロシンについてです。

 

チロシンは、脳の神経伝達物質の素(もと)になるので、

とくに、ストレス時のメンタルサポートに有用である

という説をご紹介しました。

 

 

■チロシンはうつにも…?

うつは、脳の神経伝達物質の乱れに起因するのだから、

その素になるチロシンれあれば、うつにも…?

抗うつ剤のような働きが期待できるのでは?

と考えてしまいます。

 

しかし、うつを患う65名を対象とした研究で、

チロシン100mg/kg、抗うつ剤2.5㎎/㎏、プラセボを

毎日4週間投与しましたが、

チロシンには抗うつ剤のような効果は見られませんでした。

 

うつ病は複雑な疾患で、さまざまなタイプがあり、

必ずしもチロシンが有効となるわけではないようです。

 

しかしチロシンは、やる気の欠如や無気力を特徴とする

ドーパミン不足が原因のうつ病に対して、

臨床的に有意な結果が出ています。

 

チロシンが、ドーパミンやアドレナリン、ノルアドレナリンの

産生を増やすことを考慮すれば、むべなるかな、という印象です。

 

 

■チロシンの副作用?

チロシンは基本、副作用の心配がない、

安全なサプリメントとして通用しています。

 

ただし、抗うつ剤のモノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)や

甲状腺ホルモンの治療薬、パーキンソン病の治療薬である

レボドパ(L-ドーパ)を服用している方は、

相互作用による副作用があるので、注意が必要です。

 

■チロシンの摂り方

市販されているサプリメントのチロシンは、

free-formタイプN-アセチルL-チロシン(NALT)があります。

 

NALTはfree-formにくらべ、水に溶けやすくなっていますが、

体内でのチロシンへの変換率が低いので、

free-formと同程度の効用を得ようとすれば、

やや摂取量が多くなってしまいます。

 

ストレスフルな状況や、睡眠がとれなかった時などに、

チロシンをメンタルサポートに用いる場合は、

体重1kgあたり100-150mgの摂取が推奨されています。

 

体重50kgの方であれば5-7.5g、

体重70kgの方であれば7-10.5gのチロシン摂取となります。

 

チロシンは、知る人ぞ知る人気のサプリメント。

ストレス時や、精神的にキツい時に減少する

神経伝達物質を増やすことで、メンタル面をサポートします。

 

以上、本日のJISAスタッフブログは、

チロシンのご紹介(その2)でした。

 

関連記事

ラストスパートは、新薬で。

いよいよ、海開きのシーズンですね。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 「今年こそ、サーフィン

記事を読む

JISAで禁煙してみませんか?

皆さんこんにちわ! JISAです!   ここのところ寒い日が続いていましたが

記事を読む

今年一番の売れ筋アイテムは何でしょう?

皆さま、こんにちは。JISAです。 年の瀬、ご多忙の日々をお送りのことかと 存じ上げる

記事を読む

2020年スタート!脳機能アップでGO♪(その2)

皆さま、こんにちは。JISAです。 お正月気分もそろそろ抜けて、平常モードに入りつつあります

記事を読む

ビタミンCは本当に風邪に効果的なのか?

皆さん、こんにちは。JISAです。 寒い毎日が続いていますね。 風邪やインフルエンザにお

記事を読む

高血圧の話(1):なぜ血圧は高くなるのか?

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログは、「高血圧」についてです(MNT参照

記事を読む

玉ねぎの健康効果6つをご紹介!

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のブログのテーマは、「玉ねぎ」です(Health参照)

記事を読む

旅行に便利ルミキシルセット

夏休みの家族旅行の計画を立てておられる頃かと思いますが、 旅行にいつも使っている化粧品一式を持って

記事を読む

皆様お待たせいたしました!ウイルス対策商品はコチラ♪

こんにちは!JISAです。 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。2月4日時点

記事を読む

ラズベリーケトンで、食欲の秋に備えよう!

皆さん、こんにちは。JISAです。 初秋の候、いかがお過ごしでしょうか。 今回のJIS

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑