*

皆様お待たせいたしました!ウイルス対策商品はコチラ♪

こんにちは!JISAです。

 

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。
2月4日時点では、世界全体の感染者数は約2万人、死者は426人でしたが
この1ヶ月間(3月4日時点)で、
感染者数は約9万3千人、死者は3,150人まで増加してしまいました。
日本国内でも各地で感染者が増加しています。

 

目に見えないウイルスの脅威にさらされて、買い占めや転売なども発生し
すさんだ状況になってきている感は否めません。

 

国内での大規模な流行(パンデミック)に発展しないためにも、まさに今が
個人レベルでの感染予防と、拡大防止の対策が重要な時期ではないかと思います。

 

そこで!JISAはコチラの商品を急遽取扱い開始いたしました!

 

擦式消毒用アルコールジェルの

オパシー・アンチバクテリアルハンドジェル

コンパクトで持ち運びしやすい【50ml】
ポンプ式で共用としても便利な【270ml】

 

 

 

 

 

 

まとめて注文されるとお得 3本・6本・12本・24本のセットがございます。
50ml 1本約250円~  270ml 1本約650円~

※3本セットは270mlのみ        
※価格は、為替レートにより変動いたします

 

流行中のウイルスはもちろん一般細菌にもしっかり有効な
濃度70~75%のエタノールを含有しています。
また保湿成分のティーツリーオイル配合で、頻繫に使用する手肌にやさしい仕様です。

 

50mlはポケットサイズのため、持ち歩きにも最適なほか
ついつい色んな所に手を触れてしまうお子様にも使用可能です。

 

消毒用アルコールのウイルスに対する有効濃度は70~80%といわれています。
またウイルスには様々な種類が存在しますが
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスはエンベロープウイルスという種類のウイルスであり、アルコール消毒が有効です。

 

(これに対して参考ですが、ノロウイルスはノンエンベロープウイルスという種類でありアルコール消毒が効きません。)

 

品薄でなかなか消毒液が手に入りにくい地域もあるかと思います。
ぜひ、オパシー・アンチバクテリアルハンドジェルをご活用ください!

 

もちろん、石けんによる手洗いによってウイルスは確実に除去できます。
感染予防対策として、最も手軽かつ確実な方法が石けんによる手洗いでしょう。
手洗いが出来る環境では、手洗いを優先させてくださいね!

 

それでは。JISAでした。

関連記事

JISAで選ぶ、大切な人へのプレゼント。

今週の11/23は、勤労感謝の日ですね。 お勤めされている皆様も、ご家庭で家事などを行われてい

記事を読む

ご存知ですか?複数注文割引について

皆さん、こんにちは。JISAです。   本日のJISAブログでは「 複数注文割

記事を読む

旅行に便利ルミキシルセット

夏休みの家族旅行の計画を立てておられる頃かと思いますが、 旅行にいつも使っている化粧品一式を持って

記事を読む

ミネラル&ビタミンでニキビケア!

皆さん、こんにちは。JISAです。 こころ晴天な、春日和な毎日ですね。 さて本日のブログ

記事を読む

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまといます。 しかし、不安に

記事を読む

いつだって、髪は女の命です。

すっかり春の気候になってきてますね。 いかがお過ごしですか。 桜が散ってしまい寂しい半面、も

記事を読む

JISA サマークリアランスセール 2017 開催!

みなさん!こんにちは!JISAです。   さて、 今回のJISAスタッフブロ

記事を読む

年末はお腹の中も大掃除!

今年ももう残すところあとわずか。 ご自宅の大掃除はもうお済みですか。 身の回りをすっきりさせて新

記事を読む

深まる秋、クーポンの秋。

秋も深まる今日この頃。 皆様はいかがお過ごしですか。 今回は冒頭から耳寄り情報をお届けします

記事を読む

消したい傷、ありますか?

身体の目立つ場所に、消したい傷ありませんか? ・火傷の跡を綺麗にしたい。 ・肌の傷跡が目立つ

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑