*

新発売のアイテムをピックUPします!

皆さん、こんにちは♪

今回のJISAブログは、

恒例?の新発売アイテムのピックUPです!

 

3アイテムほどご紹介させていただきます。

 

 

1)
オパシーバグスクリーンUV

 

強烈な太陽の光りがふりそそぐ季節。

 

日焼け止め、手元に1本ぐらいは用意しておきたいし、

どうせなら、紫外線防止効果が強力なものを選びたい、

とお考えの方もいらっしゃることでしょう。

 

紫外線にはA波とB波がありますが、

オパシーバグスクリーンUVは、

この両方を防ぐ力がトップレベル

 

PAは、Protection Grade of UVAの略語、

SPFは、Sun Protection Factorの略語で、

それぞれ紫外線A波とB波の防止効果を示す指標です。

 

本アイテムは、この指標が、な、なんと、

PA++++ および SPF50+ と、

これ以上はないという、国内最高レベル

 

超強力なUV(紫外線)カット機能を誇るサンスクリーンなのです。

 

 

2)
5-HTP100mg120錠 (バイタルミー)

 

知る人ぞ知る、5-HTP(5-ヒドロキシトリプトファン)。

セロトニンの材料となり、これを摂取することで、

うつやストレスをケアし、落ち着いた晴朗な気分をもたらします。

 

抗うつ剤に安易に手を出す前に、

天然由来の成分で、副作用も殆どないとされる5-HTPを、

まず試してみるのは、かしこい選択かもしれません。

 

そんな5-HTPを、定評のブランドであるバイタルミー

取り扱いスタートしました。

バイタルミー は、あなたの「セロ活」を応援します♪

 

 

3)
(GoodOldGerman)マグネシウムマッスルフォーム

 

前回、前々回のブログでは、マグネシウムを特集しました。

本アイテムは、ドイツのブランドGood Old German提供のそれ。

 

「古き良きドイツ人」という質実かつ素朴なブランド名のとおり、

しっかり仕事をしてくれる、筋肉痛・関節痛を緩和するフォームです。

 

アスリートの方など激しい運動をされる方は、

筋肉痛や関節痛と無縁ではいられません。

 

また、夜間の就寝中に「こむら返り」で急に目が覚めた、

という方にも、本アイテムは有用です。

 

やさしくマッサージするように塗り込んで、

患部にマグネシウムを浸透させれば、痛みの軽減に役立てることができます。

 

 

以上、本日のJISAブログは、

新製品3アイテムのご紹介でした。

 

今後とも、JISAを宜しくお願い申し上げます。

関連記事

新発売のアイテムをピックUPします♪

皆さん、こんにちは。JISAです。 8月も終わり、残暑お見舞い申し上げます。 さて今回

記事を読む

真珠パウダー:美容&健康メリットについて

皆さん、こんにちは。JISAです。 本日のJISAブログのテーマは、 真珠パウダー(P

記事を読む

JISAスタッフも愛用の制汗ローション。

今年の梅雨明けは例年より遅いですね。。 とはいうものの、もう少しでようやく待ちに待った夏到来です!

記事を読む

花粉症対策なら是非JISAで!

こんにちは。JISAです!   先日、春一番も吹き、 春が近づいてきた感じで

記事を読む

アルファリポ酸の効用あれこれ

  皆さん、こんにちは。JISAです。 時の流れは早いもので、今年もいよいよ年

記事を読む

個人輸入でもある?気になる関税、チェックしたい3つのポイント!

こんにちはー!! JISAです。     気付けばもう6月。

記事を読む

中高年者のテレビの観過ぎ、脳の劣化にご注意!?

皆さん、こんにちは。JISAです。 コロナ禍になってステイホームの方が増えたことから

記事を読む

おトクな≪複数注文割引≫は、どうしておトクなの?

皆さん、こんにちは!JISAです♪   今回はいつもと少し趣向を変えて、

記事を読む

しっかりケアで理想的な髪の毛に!

みなさん、こんにちは! JISAスタッフブログです。   突然ですが、髪

記事を読む

糖質制限ダイエットのお供に最適なサプリ(1)

皆さん、こんにちは。JISAです!   今般流行りの糖質制限ダイエット。

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑