目の健康に良い栄養素8つ(その1)
皆さん、こんにちは。JISAです。
ここ数か月間、関東地方を中心に小さな地震が断続しています。
今月頭には三浦半島で、謎の異臭騒ぎもありました。
とりあえずコロナ禍が一段落し、いい意味での、
気の緩みも広がっているような気がする今日この頃、
「天災は忘れた頃にやってくる」という戒め言葉を
つねに意識の片隅に留めておきたいところです。
さて、本日のJISAスタッフブログは、
目の健康に良い栄養素8つのご紹介(その1)です(healthline参照)。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚は、五感と呼ばれ、
ヒトが外界を感知する機能を5つに分類したものですが、
視覚がもっとも大切、これが失われると非常に困るという印象は
多くの方に共通の認識ではないでしょうか。
「見える」ということが当たり前すぎて、
目の健康について深く思いを凝らすなど普段あまりありません。
しかし健康は、失って初めてその大切さが分かるもの。
■よくある目の病気
・白内障
目(視界)が曇る病気。加齢にともなう白内障は世界中で、
失明の原因としてもっとも多いものの一つです。
・糖尿病性網膜症
糖尿病は、血中の糖度が高くなり過ぎる病気ですが、
この高血糖が網膜の血管にダメージを与え、視力低下や失明に。
・ドライアイ
涙液の不足により、目が干上がり、目の不快感や疾患を招きます。
・緑内障
視神経の劣化が進行し、目から脳への視覚情報の伝達が阻害され、
視力低下や失明につながります。
・黄斑変性
黄斑は網膜の中心にあり、加齢により劣化します。
発展途上国では、よくある失明の原因の一つです。
これらに罹るリスクは、各個人の年齢、遺伝、
食生活、ライフスタイルなどに因ります。
それでは、目の機能の健康を維持する、
有害な光線から目を保護する、
加齢にともなう目の劣化を防止する、
などに資する栄養素8つをご紹介いたします。
1)ビタミンA
ビタミンAに関して必ず書いてあるのは、
不足の一番の問題が、視覚障害だということです。
発展途上国では今でも、ビタミンAの不足で
たくさんの子どもが失明しています。
ビタミンAは、目の光りを感受する細胞(光受容体)の
健康維持に欠かせない栄養素なのです。
レバーや卵黄、乳製品など動物性食品に多く含まれ、
プロビタミンA(体内でビタミンAになる)としては、
緑黄色野菜など植物性食品に含まれています。
ニンジンやホウレン草、モロヘイヤなど。
2)ルテイン
3)ゼアキサンチン
ルテインとゼアキサンチンは、ともにカロテノイドの一種で、
よく似た構造の成分。一緒になって目の健康を支えています。
黄斑部は網膜の中心にあり、眼球内で光りが像を結ぶ場所。
「ものを見る」力の基礎となる非常に大切な部位です。
この黄斑部にルテインとゼアキサンチンは集中して存在し、
強力な抗酸化作用によって、黄斑部の変性を予防しています。
中高年者を対象にしたある研究によると、
1日あたり6mgのルテインおよび/あるいはゼアキサンチンの
摂取によって、加齢性の黄斑変性が有意に減少。
また高用量のルテイン/ゼアキサンチンを摂取したグループは、
低用量のグループに比べ、黄斑変性リスクが43%低減しました。
以上、本日のJISAスタッフブログは、
目の健康に良い栄養素8つ(その1)でした。
来週は残り5つを、(その2)としてお贈り申し上げます。
関連記事
-
-
消化酵素(の抑制)はダイエットに効果的?
こんにちは、JISAです。 クリスマス。二千年以上前に生まれた、イエス・キリストなる人物の誕
-
-
女性の薄毛および脱毛に効く新療法!
皆さん、こんにちは。JISAです。 薄毛や脱毛は、なにも男性だけの問題では
-
-
免疫力UPのカギは腸内にアリ!?
こんにちは。JISAです。 コロナ禍が継続中の年末年始の日本列島は、数年に一度というレベルの
-
-
可愛い!簡単!使って納得!優秀ヘアオイル!
こんにちは! じめじめした梅雨の季節がやってまいりましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか?
-
-
加水分解されたコラーゲンの効用3つ?
皆さん、こんにちは。JISAです。本日のテーマは、加水分解されたコラーゲン。巷にあふれ
-
-
汗、ニオイ対策ならJISAのコレがオススメ!
こんにちは、JISAです! 8月も後半になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 みな
-
-
高血圧によいサプリメント5選♪
皆さま、こんにちは。JISAです。 「高血圧」。 健康診断で「血圧が高いですね
-
-
ダイエットの心強い味方
みなさん、こんにちはJISAです。 うだる様な暑さ!夏真っ盛り! 皆さんはどのように過ご
-
-
コロナに効くのか!?抗寄生虫薬イベルメクチン
皆さん、こんにちは。JISAです。 新型コロナの爆発的な感染拡大がみられたインドで、イベルメ
-
-
お休み時のハートにご用心!ホリデーハート症候群とは?
皆さん、あけましておめでとうございます。 JISAより、新春のお慶びを申し上げます。 &
前の記事: 毎日のお供、歯磨き粉のキホンについて
次の記事: 目の健康に良い栄養素8つ(その2)