*

コエンザイムQ10の健康メリット9つ(その1)

皆さん、こんにちは。JISAです。

本日のブログのテーマは、JISAでも複数取り扱いのある、

「コエンザイムQ10(CoQ10)」(healthline参照)。

 

今回は、こちらをご紹介するのが目的です。

 

■コエンザイムQ10CoQ10)とは?

「エンザイム」は酵素、「コエンザイム」は補酵素の意。

ある酵素の働きを助ける補酵素Q10番、みたいなイメージです。

 

CoQ10は自然に体内で生成され、

細胞内のミトコンドリアに貯蔵されています。

 

「細胞のエネルギー工場」であるミトコンドリアが

エネルギーを作り出すとき、CoQ10が必要となります。

 

つまりCoQ10は、生きとし生けるものの根本である、

エネルギー生産を支えているわけです。

 

そしてもう一つ、CoQ10の大切な役割は、

抗酸化物質として、細胞を酸化ダメージから保護すること。

 

ひとのカラダを構成する細胞のトータル数は、

37兆個と膨大なものですが、一部、赤血球など例外をのぞき、

ミトコンドリアは殆ど全ての細胞内にあり、そこでCoQ10は働いています。

 

CoQ10の別名は、「ユビキノン」

 

たまに耳にする「ユビキタス社会」という言葉のユビキタスは、

「いつでも、どこでも」という遍在性を意味しており、

ユビキノン=CoQ10も細胞のあるところ、カラダのいたるところ

全域にわたって、遍く(あまねく)存在しています。

 

要するに、コエンザイムQ10は、ある意味、

どこにでもある、ありふれた、無くなることが想定されていない、

生き物が生きていく上で欠かすことのできない分子なのです。

 

前述のとおり、CoQ10は、エネルギー生産&抗酸化という、

二つのきわめて重要な働きを担っているので、

CoQ10のレベル低下が、多くの慢性疾患と結び付いてしまうのは、

特段、驚くべきことではありません。

 

サプリメントを推す際よく言われることですが、

CoQ10も、加齢とともに少なくなっていく成分なので、

適切な食生活と同時に、サプリでCoQ10oを補いましょう!

元気&活力あふれる健康維持に役立てましょう!

 

というわけです。

 

CoQ10_300mg120錠(バイタルミー)

 

では、コエンザイムQ10の健康メリットを見ていくことにします。

 

1) 心不全のケア

日本人の死因第1位は「がん」ですが、米国人は「心臓病」。

 

心不全は、冠動脈疾患や高血圧などによって、

心臓と結ばれた動脈や静脈が酸化ダメージを受けたり、

炎症が起きることで発生します。

 

心臓に関わる血管が正常に収縮・弛緩できなくなると、

全身に血液を送り出すことができません。

 

420名の心不全患者を対象にした研究では、

CoQ10を2年にわたり投与したところ、症状が良くなり、

また心臓病が死因となるケースが減少。

 

641名を対象に1年間、CoQ10またはプラセボを投与した研究では、

CoQ10グループは、心不全の悪化の頻度が下がり、

これにまつわる重篤な合併症も減りました。

 

コエンザイムQ10が、エネルギー生産を適正化し、

酸化ダメージを軽減したことで、心臓機能の改善につながったと考えられています。

 

CoQ10 Plus Optimum Heart Health

 

2) 受胎および生殖力を高める

妊孕性(にんようせい)とは、妊娠しやすさを示す言葉ですが、

女性は加齢とともに、卵子の量と質が低下し、妊孕性も低下します。

これにCoQ10が直接関係しています。

 

CoQ10の生産が減ると、卵子を酸化ダメージから、

効果的に保護できなくなり、その劣化がすすむからです。

男性も同様。加齢とともに少しずつ精子が劣化していきます。

 

ある研究では、コエンザイムQ10をサプリで摂ることで、

精子の質と活動性が改善し、濃度も上がったとのこと。

CoQ10のもつ抗酸化パワーのおかげというわけです。

 

イブスーペリアウィメンズマルチ(Now)

 

3) 肌を若々しく

肌は、人体最大の臓器(器官)。

細胞ダメージ、ホルモンバランスの崩れなど内側から、

紫外線、大気汚染などの環境要因は外側から、

さまざまなダメージに晒されています。

 

コエンザイムQ10を直接肌に塗布することで、

これら内側と外側からのダメージを軽減することができます。

肌細胞のエネルギー生産&抗酸化による保護力を高めることによって。

CoQ10のレベルが低い人は、皮膚がんを発症しやすいという報告もあります。

 

極品真珠コラーゲンシワ取りホワイトニングCoQ10マスク

 

4) 頭痛を緩和する

ミトコンドリアの機能がおかしくなると、

フリーラジカルの生産が過剰になり、抗酸化による保護力も低下します。

これが脳内のエネルギー不足を招き、頭痛を引き起こします。

 

コエンザイムQ10は、細胞のミトコンドリア内に存し、

その機能向上をサポートしているので、

頭痛の緩和にも有用と言えます。

 

42名を対象にした研究では、CoQ10はプラセボに比べ、

片頭痛の緩和に対して3倍効果的だったそうです。

 

また、片頭痛に悩む方に、CoQ10不足が見られました。

CoQ10不足の方1550名に、CoQ10を摂ってもらうと、

重い頭痛がましになる、少なくなるという結果が出ました。

 

スーパーユビキノルCoQ10

 

以上、本日のJISAブログは、

コエンザイムQ10の健康メリットのご紹介でした。

 

来週は、残り5つをご紹介いたします。

今後ともJISAをよろしくお願い申し上げます。

関連記事

JISAで始める、春の「毛活」。

ちょっぴり肌寒い日でしたが、みなさんもお花見は行かれましたか。 先日、JISAのメンバーでお花見を

記事を読む

JISAで補給!愛のホルモンパワー。

近頃急に寒くなり、ちょっぴり人肌恋しい季節になりましたね。 来月にはクリスマスも控えており、 恋

記事を読む

便秘によい食材(1)

皆さん、こんにちは。JISAです。 世の中のお腹の調子イマイチさんには、 二大勢力

記事を読む

レスピラトリー、スーパーフード、ファットバーン。NEWアイテムご紹介♪

皆さん、こんにちは。JISAです。本日のJISAスタッフブログは、恒例の新発売アイテムのピックUP

記事を読む

毎日の健康維持のために。

今回は、毎日の健康維持のために、 とっても豊富な栄養素を含んだ”ミラクルツリー”、 モリンガの商

記事を読む

5-HTPとは?不安やうつ、不眠、食欲抑制に!

皆さん、こんにちは。JISAです。 いろいろなサプリメントの商品詳細文を作るのも、 JISAスタ

記事を読む

オメガ-3脂肪酸、何から摂るのがベスト?

  皆さん、こんにちは。JISAです。   よくオメガ-3脂肪

記事を読む

長寿の秘訣はJISAにあり!?

冬の寒さも和らいで、春はもうそこまでやってきていますね。 JISAのメンバーも元気です。みなさまは

記事を読む

“飲む”日焼け止め、JISAで試してみませんか?

5月も下旬に差し掛かり、 真夏のような強い日差しの日も増えてきましたね。 皆さん日焼け対策は万全

記事を読む

シカゴ生まれのギャレットポップコーン

アメリカのシカゴ生まれのギャレットポップコーンは、 創業から60年以上たった今も変わら人気と、やみ

記事を読む

知っていますか?男性の更年期

この記事の目次男性の更年期対策・適切な食事をとる・しっかりとした睡眠

みそ汁のパワーに迫る

こんにちは、JISAスタッフです。つい先日、ネットを見ていたらちょっ

梅雨でも紫外線には要注意?!

温かくなってきたし日差しも強くなってきたら、日焼け止めを塗ろ

不安を自然とやわらげる10の方法

ストレス社会の現代において、いつどこにおいても不安はつきまと

上手に昼寝をとって、充実した午後を過ごそう♪

ランチの後にちょっと居眠りをしてリフレッシュ!昼寝には、頭を

→もっと見る

PAGE TOP ↑